FinalWireは、AMDのZen 3ベースのRyzen 4000 CPUおよびZen 2ベースのRyzen 4000 APUのサポートを追加する、人気のAIDA64ソフトウェアの最新バージョンをリリースしました。
AIDA64の最新のv6.20ソフトウェアは、記載されているサポートに加えて、IntelのIce Lake、AMDの第3世代Ryzen Threadripper、NVIDIAのGeForce GTX 16 SUPERシリーズ、AMD Radeon RX 5500シリーズなど、現在のハードウェアに対する新しいベンチマークと最適化されたサポートを提供します。
AIDA64でサポートされるAMD Zen 3搭載Ryzen 4000 CPUおよびZen 2搭載Ryzen 4000 APU
AIDA64の最新バージョン(v6.20)は、未リリースのAMDプロセッサーのサポートを追加し、パフォーマンス向上のために独自のバグの一部を修正しました。
このリリースのハイライトは、Ryzen 4000 CPUおよびAPUを含む未リリースのAMD Zen 3およびZen 2プロセッサーのサポートです。
AMD Ryzen 3000シリーズのラインナップは、Ryzen 5 3500シリーズのリリースで最近完成し、今後、AMDはRyzen 4000シリーズチップを消費者にプッシュする予定です。
AMD Ryzen 4000プロセッサーには、2つの異なるラインアップがあります。 AMD Ryzen 3000と同様に、第4世代Ryzenプロセッサーは、さまざまなZenアーキテクチャーに基づいたCPUとAPUを搭載しています。
内部的に「Vermeer」として知られているAMD Ryzen 4000 CPUファミリは、Zen3コアアーキテクチャに基づいており、AMD Ryzen 3000「Matisse」プロセッサのラインナップを置き換えます。
同様に、内部的に「Renoir」として知られているAMD Ryzen 4000 APUファミリーは、Zen2コアに基づいており、AMD Ryzen 3000「Picasso」APUラインナップを置き換えます。
Zen 3およびZen 2ベースのRyzen 4000プロセッサの詳細に入る前に、新しいAIDA64バージョン6.20で追加された新機能と改善点を以下に示します(詳細はこちら)。
- AMD Zen 2 Renoir APUのAVX2およびFMA加速64ビットベンチマーク
- Microsoft Windows 10 November 2019 Updateサポート
- Intel Ice LakeプロセッサのAVX-512アクセラレーションベンチマーク
- EVGA Z10 RGB LCDサポート
- 第3世代AMD Threadripperプロセッサーのサポートの改善
- 第4世代AMD RyzenデスクトップCPUの予備サポート
- AMD Radeon RX 5500シリーズのGPUの詳細
- nVIDIA GeForce GTX 1650 Super、GeForce GTX 1660 SuperのGPU詳細
- 複数のCPUグループを持つシステムでの起動時のロックアップを修正
これまでのところ、Zen 3搭載のRyzen 4000 CPUについて知っていることは
先週、AMDのSVPであるフォレスト・ノロッドは、Zen 3が他の主要な機能強化とともに完全に新しいチップアーキテクチャをもたらす方法を明らかにしました。
AMDは、7nm+プロセスノードに基づいて、いくつかの主要なIPCの改善と、Zen 3コアによる主要なアーキテクチャの変更を提供することを目指しています。
また、AMDはIntel Tick-Tockサイクルに従います。Zen2がTickであるため、Zen3コアはAMDのTockとなり、同様の機能を提供しながら、アーキテクチャの完全な変更ではなく、新しいプロセスノードと元のZenデザインへの進化を提供します
しかし、最新のアーキテクチャとともにプロセスノード(7nm+)が強化されました。
コア数については、AMDはZen 3を含む将来のZenアーキテクチャで境界を押し続けたいと考えています。
Zen 2がZenのコア数を2倍にし、最大64コアと128スレッドを提供したように、Zen 3はノード数を増やしてコア数を増やします。
AMDのZen 2向けチップレット設計は、業界で最も先進的なものの1つであり、信じられないほど優れたパフォーマンス効率で多数のコアを提供します。
7nm +プロセスノードが14nmから7nmのように大きなアップグレードではない場合でも、効率がいくらか向上します。
EUVテクノロジーを使用して作られたTSMCの7nm +プロセスノードは、7nmプロセスよりも10%高い効率を提供し、7nmノードよりも20%高いトランジスタ密度を提供します。
AMDがZen 3コアアーキテクチャにもたらすと予想されるすべてのアーキテクチャの変更については、こちらをご覧ください。
AMD Ryzen 3000 CPUがIntelの第9世代のラインナップとどれだけうまく競合しているかを考えると、AMDは間違いなくメインストリームおよびHEDTデスクトップ市場でIPCリーダーになるでしょう。
IntelのComet LakeおよびRocket Lakeプロセッサでさえ、14nmアーキテクチャを保持する予定であり、Intelの第10世代ノートブックプロセッサファミリに搭載されているSunny Coveのような10nm未満のアーキテクチャには移行しません。
AMD CPUロードマップ(2018-2020)
Ryzen ファミリー | Ryzen 1000 Series | Ryzen 2000 Series | Ryzen 3000 Series | Ryzen 4000 Series | Ryzen 5000 Series |
アーキテクチャー | Zen1 | Zen1/Zen+ | Zen2/Zen+ | Zen3 | Zen4 |
製造プロセス | 14nm | 14nm / 12nm | 7nm | 7nm+ | 5nm/6nm? |
ハイエンド サーバー (SP3) | EPYC 'Naples' | EPYC 'Naples' | EPYC 'Rome' | EPYC 'Milan' | EPYC 'Genoa' |
最大サーバー コア数/ スレッド数 | 32/64 | 32/64 | 64/128 | 不明 | 不明 |
ハイエンド デスクトップ (TR4) | Ryzen Threadripper 1000 Series | Ryzen Threadripper 2000 Series | Ryzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak) | Ryzen Threadripper 4000 Series | Ryzen Threadripper 5000 Series |
最大HEDT コア数/ スレッド数 | 16/32 | 32/64 | 64/128 | 不明 | 不明 |
メインストリーム デスクトップ (AM4) | Ryzen 1000 Series (Summit Ridge) | Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge) | Ryzen 3000 Series (Matisse) | Ryzen 4000 Series (Vermeer) | Ryzen 5000 Series |
最大 メインストリーム コア数/ スレッド数 | 8/16 | 8/16 | 16/32 | 不明 | 不明 |
APU(AM4) | N/A | Ryzen 2000 Series (Raven Ridge) | Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+) | Ryzen 4000 Series (Renior) | Ryzen 5000 Series |
年 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021? |
AMDのRyzen 4000 APUラインアップに関しては、ルノワールファミリはZen 2 CPUと新しいGPUコアに基づいています。 AMDのロードマップによると、Ryzen APUファミリは、デスクトップCPUのラインナップの後、より新しいZenコアの扱いを受けます。
これが、APUが少なくとも6か月遅れてZen 2コアを入手する理由です。
7nm APUファミリには、Zen 2コアのほかに、多くの新機能があります。
現在の12nm Zen +パーツよりも効率が高く、完全にNaviベースの、またはより最新の機能セットを備えたハイブリッドVegaコアのいずれかである新しいグラフィックエンジンを搭載します。
コードネームRenoirの第4世代ラインナップは、FP6(ノートブック)およびAM4(デスクトップ)プラットフォームでのサポートを備えています。
現在のRyzenノートブックのラインナップはFP5ソケットに基づいており、FP6はまったく新しいソケットの変更であるため、CPUのRenoir世代の機能セットに劇的な変更が期待できます。
その見た目から、AMDは第4世代Ryzenノートブックのラインアップを通常のコンシューマーとPROコンシューマーのバリエーションに分割します。
通常のバリアントは、既存の35W TDPからのバンプである45W TDPを備え、PROバリアントは15W TDPを備えています。
ここで興味深いのは、AMDがIntelの45W Core i9パーツとの戦いを望んでいるため、AMDがノートパソコンでRyzen 9に移行することを計画していることです。
Renoirが2020年にIntelの第11世代コア「10nm Tiger Lake」ラインナップを引き継ぐことになるので、事態がどのように変化するかは非常に興味深いでしょう。
ソース:wccftech - AMD Ryzen 4000 CPUs With Zen 3 & Ryzen APUs ‘Renoir’ With Zen 2 Now Supported By AIDA64
解説:
この間と言ってることが明らかに違う・・・
前の記事だと、「AMDは、Zen3がまったく新しいCPUアーキテクチャをもたらし、IPCの大幅な向上、クロックの高速化、コア数の増加を実現することと述べる」だったわけですが、今回はZen3はZen2の改良とあります。
正直、前回の翻訳をミスったのかなとおもってもう一度見てみたのですが、ミスってませんでした。
ソースが違うので、関係者がそれぞれ違うことを言っているのだと思いますが、intelが放棄したはずのTick-Tockを使うということであれば
IntelのTick-TockはTickで新規プロセス(旧アーキテクチャーの改良設計)、Tockで(旧プロセス)新規設計
のはずなので、新しいアーキテクチャーなのが正解ということになります。
しかし、Tockの場合、リスクを避けるためにプロセスは更新しないはずですので、一年ごとに更新されるTSMCの製造プロセスサイクルはIntelのいうTick-Tockとは明らかに違います。
さすがにちょっとこれはどうかと思います。
AMD幹部の公式発言をまとめるとZen3はZen2の改良と見てよいと思います。
他の海外メディアでもIPCの向上は成されると言われていますので、IPCは向上する(と信じたいです。)のでしょう。
最初は
「性能はあまり上がらない。省電力化だけ」
と言っていたのですが、
「IPCが15%アップする」
という話になり、次に
「アーキテクチャーは全部変更して性能も大場に上がる」(上のリンクの記事)
で今回が、
「Zen2の改良でIPCも改善される」
という話になっています。
話が細切れに出てきて、どれが本当なんだと思わないではないです。
Zen3コアのEPYCは15チップレットなので、I/Oダイ分1を除くと14チップレットX8で112コアになります。
Threadripperでそこまで出すかわかりませんが、最大112コア224スレッドというのがZen3の最大コア数になると思います。
で、IPCが15%上がるかどうかについては話が二転三転し過ぎて、ちょっとわからないですね。
今回の情報もIPCが改善されるとは書いてありますが具体的な数字が明言されているわけではありません。
アーキテクチャーの名称がZen2からZen3になっているのでZenからZen+よりはIPCは向上するとしか今のところは言えないようです。
15%と言えば、Zen+からZen2の向上率以上ですので、実際にそこまで行くのかどうかは疑問です。
海外の企業の役員は株価対策で平気で大嘘つくことがありますので、なんとも言えないところです。
もし仮にそれが本当なら、Intelはもう追いつけないと思いますが・・・。
Ryzen 9000シリーズ
Ryzen 7000X3Dシリーズ
Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)
Ryzen 5000/4000シリーズ