CPU情報

AMD HPC EPYC 7742ベンチマーク:Intel Xeon Platinum 8280をほぼ1/3の価格で完全に圧倒する

投稿日:

最近削除されたHPCプレゼンテーションのスライドを公開し、AMDの今後のZen 3 Milanプラットフォームに関する興味深い事実を紹介しましたが、参考になりましたが、全体像ではありませんでした。

しかし、判明したように、Planet3DNowは完全なセットを手に入れることができ、ここにいくつかの選択肢のスライドがあります。

 

AMDのEPYC 7742 CPUは、IntelのXeon Platinum 8280(2SP)1ドルあたり最大5倍のパフォーマンスを提供します

SpecIntRate_2017_rate_baseの数字から始めましょう。

これは、高性能コンピューティングの最もよく知られたパフォーマンス指標の1つであり、歴史的にIntelが支配していたカテゴリです。

IntelのCascade LakeベースのIntel Xeon 8280は、ここで359ポイントを獲得しています。

ここでは、これが28コアで合計56コアのデュアルソケットシステムであることに注意してください。

一方、AMDのEPYC 7742 64コアプロセッサは654ポイントを獲得しています。

これは、Intelの同等のパフォーマンスの約2倍です。

これが凄いと思う場合は、これからコストパフォーマンスの計算をしますので、しばらくお待ちください。

出典:www.planet3dnow.de - Präsentation — AMD Epyc for High Performance Computing Workloads

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

AMDの第1世代EPYCは素晴らしかったが、HPC性能には欠けていたため、Intelは依然としてプレミアムを載せることについて間違いなく問題ありませんでした。

ただし、RomeのCPUは、取り返しのつかない終末をもたらします。

HPCでは、ロングショットで速くなるだけでなく、AMDは消費者に優しい価格設定を維持することができました。

最終結果は?

20,000ドルのシステムを打ち破る6,950ドルのCPUが発見されました。

これを1ドルあたりのパフォーマンスに換算すると、AM製品は5.2倍のリードしていることになります。

それはまさに正気の沙汰ではなく、私はあなたが使用するTCO(総所有コスト)モデルを賭けたいと思っています。これは重要な要因になるでしょう。

GROMACS ARCHERIIベンチマークでも、Cascade Lake8280のセットアップが1日あたり4.498ナノ秒を達成するとき、EPYC 7742が1日あたり6.329ナノ秒を達成するという、同様の状況が見られます。

これは非常に大きなスピードアップであり、価格の差によってさらに説明されます。

出典:www.planet3dnow.de - Präsentation — AMD Epyc for High Performance Computing Workloads

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

ほとんどのHPCの導入決定は、ドルあたりのパフォーマンスと、冷却、電力消費、エコシステムコストなどの付随コストを含む総所有コスト(TCO)を使用して行われます。

Intelは歴史的に優れたTDPを持っていますが、これは2x Xeonsが常にAMDの同等品よりも多くの電力を消費するため、ここではほとんどその長所は見られません。

解決策は、単一のパッケージで同等のパフォーマンスを提供するIntelのAPベースのSKUに移行することです。

マイナス面は? これらはこれらよりもさらに高価です!

AMD EPYC Milanプロセッサは、現在のEPYC Romeラインナップを継承します。

EPYC Milanラインアップの根本的な変更は、7nm+プロセスノードに基づく新しいZen 3コアアーキテクチャになります。

AMD Zen 3ベースのEPYC Milanプロセッサーは、AMDが知っていることと公式に示していることから、ワットあたりのパフォーマンスの向上に主に焦点を当てていますが、コアの設計の更新をしないという意味ではありません。

ワットあたりのパフォーマンスはZen3コアの核心ですが、AMDのCTOであるMark Papermasterが述べているように、全体的なパフォーマンスも向上します。

AMDは、CCD内のCCXごとに16MBのL3キャッシュがあるZen2とは異なり、Zen3はダイごとに共有キャッシュ(32MB+)を備えていることを示しています。

これにより、各CCXがコア間で共有されるより小さな個別のキャッシュを持つのではなく、すべてのコアがダイで使用可能なL3キャッシュ全体を共有できるようになります。

これは、Milanが単一のCCX内で8つのZen3コアを提供することを裏付ける可能性もあります。

AMDはまた、2020年にチップを待っている顧客にとって素晴らしいニュースである、最初のMilan CPUを現在サンプリングしていることを確認しました。

出典:www.planet3dnow.de - Präsentation — AMD Epyc for High Performance Computing Workloads

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

 

SMT4に関連する憶測がいくつかありましたが、これらのスライドではその効果は見られませんでした。

それから、私たちの情報筋は、Milanの15ダイのバリエーションがあることを教えてくれました。

言うまでもなく、x86スペースで競争が非常に過熱し始めており、私が間違えない限り、IntelのXeon製品の値下げは順調です(市場を正常に戻したい場合)。

AMD CPU ロードマップ (2018-2020)

Ryzen世代Ryzen 1000 SeriesRyzen 2000 SeriesRyzen 3000 SeriesRyzen 4000 SeriesRyzen 5000 Series
アーキテクチャーZenZen / Zen+Zen2Zen3Zen4
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンドサーバー (SP3)EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Next-Gen'
サーバー最大 コア数/ スレッド数32/6432/6464/128不明不明
ハイエンドデスクトップ(TR4)Ryzen Threadripper 1000 SeriesRyzen Threadripper 2000 SeriesRyzen Threadripper 3000 Series (Castle Peak)Ryzen Threadripper 4000 SeriesRyzen Threadripper 5000 Series
HEDT最大コア数/ スレッド数16/3232/6464/128?不明不明
デスクトップ (AM4)Ryzen 1000 Series (Summit Ridge)Ryzen 2000 Series (Pinnacle Ridge)Ryzen 3000 Series (Matisse)Ryzen 4000 Series (Vermeer)Ryzen 5000 Series
最大コア数/ スレッド数8/168/1616/32不明不明
GPU内臓無しRyzen 2000 Series (Raven Ridge)Ryzen 3000 Series (Picasso 14nm Zen+)Ryzen 4000 Series (Renior)Ryzen 5000 Series
発売年20172018201920202021?

ソース:wccftech - AMD HPC EPYC 7742 Benchmarks: Utterly Annihilates The Intel Xeon Platinum 8280 At Roughly 1/3 The Price

 

解説:

Zen2コアのEPYC RomeとCascadeLakeベースのXeonとのベンチマーク比較がリークしました。

もともとRyzenはコア数を増やしやすくしている設計のため、サーバーやワークステーション用途には非常に有利であると言われていますが、それにふさわしい結果が出ています。

Cascade LakeベースのCPUはすでにCore-Xのベンチマークがリークしていますが、いずれもThreadripperの現行製品に対してのみのアドバンテージを主張しており、Zen2コアに対してではありません。

Zen2コアと比較しては勝負にならないためなのだと思いますが、RomeコアのEPYCとCascade LakeベースのXeonは基本的にはZen2コアのThreadripperとCascade LakeベースのCore-Xと同じのため、大きく差をつけられる結果になっています。

別記事でも何度も触れていますが、製造プロセスで優っているということはエネルギー効率や絶対的な性能でも優位に立てるということであり、それが大きく結果に反映されていると言ってもよいでしょう。

この傾向はIntelが10nmに完全に移行するまで続くものと思います。

もちろんですが、Cascade Lake APには敵いませんが、こちらは非常に高価なためコストパフォーマンスで比較すると勝負になりません。

AMDはIntelがラインナップしているすべての製品を埋めることが出来ませんが、このような思い切った戦略に出ています。

これほど高性能なCPUを載せたシステムををIntelの1/3位の値段で提供しているのですから一旦駆逐された市場に戻ってくるのがどれほど大変なものなのかよくわかるのではないかと思います。

 

AMD Ryzen Threadripper 3000シリーズ

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.