-
Intel Meteor Lake VPU(NPU)とRyzen 7000U/H/8000G AIEのStable Diffuson対応状況
2024/02/07 -イラストAI, CPU情報
AMD Ryzen APU, Core Ultra※ 先にお断りしておきますが、Stable DiffusionはWebUIのほうではなく、コマンドライン版のことです。 Intel Meteor Lake VPU(NPU) 最近何かと話題になっている ...
-
Windows Portable版 Stable Diffusion WebUI & kohya_ss GUI セットアップスクリプト配布
目次 概要 Stable Diffusion WebUIのインストール kohya_ss GUIのインストール アップデートについて 検証環境における性能テストとcudatoolkitとcudnnが性 ...
-
AMD Radeon Series Stable Diffusion & kohya_ss Setup Script(For Beginners)
This is to install and run Stable Diffusion WebUI & kohya_ss after installing ROCm6.0.1 on a cle ...
-
ファイナルPolaris - Polaris最後の対応となったROCm5.7.3でStable Diffusion WebUIに挑戦(セットアップスクリプト配布)
2024/01/20 -イラストAI
2023/12/18にRaeon RX580 2048SP 16GBを購入しました。 きっかけは現在のPolarisの対応はROCm4.3.1で終わったにも関わらず、ビルドオプションをきちんとつけると ...
-
ROCm6.0公式ドキュメントが整備されました。
2023/12/14にROCm6.0が公開されましたが、ドキュメントがまだ整備されていませんでした。 本日確認したところドキュメントが整備されていましたので、抜粋して訳文を載せます。 ROCm6.0は ...
-
ROCm6.0が公開されました。
昨日ROCm6.0が公開されました。 残念ながら、リリースノートもまだ整備されていませんので、対応OSのバージョンや対応GPU、変更点などははっきりしません。 私も昨日ツイートで教えていただいたばかり ...
-
AMD、Radeon RX 7900 XTXでROCmとPyTorchを使用可能に
2023/10/18 -イラストAI
Radeon, Radeon RX7000, AMD(その他)AMD、クライアントGPUでオープンソースのAIプラットフォームを実現。 AMDは、RDNA 3ベースのRadeon Pro W7900およびRadeon RX 7900 XTXグラフィックス・カード ...
-
Raspberry Pi Zero 2 W、298MBのRAMで安定したDiffusion XL 1.0を実行
Stable Diffusionは、パイをより大きく切り取った。 今年の夏前に、Stable Diffusion 1.5をRaspberry Pi Zero 2 W上で動作させることに成功した首謀者、 ...
-
更新:ROCm 5.7がリリース
2023/9/20 ROCm5.7のリリースノートのURLが変更になって書き換えられていたので、更新しました。 AMD ROCm™ Documentation - Release Not ...
-
世界最速でRX7900XTXでStable Diffusion WebUIに挑戦(ROCm 5.7正式版)セットアップスクリプト配布
2023/9/15 23:33に突如ROCm5.7が更新されたので、世界最速でStable Diffusion WebUIに挑戦してみました。 タイムスタンプは恐らくサーバーの日付で日本時間ではないと ...