これは新しいTITANなのか、それとも私たちがしばらくの間聞いていたかのようにリフレッシュされたTuringなのか。
しかし明らかなのは、NVIDIAは理由がなければティーザーを作成しないことです(4月1日でない限り)。
興味深い部分は、TITANがGeForceシリーズの一部ではなくなったことです。
技術的には、これはGeForceソーシャルメディアアカウントによる発表ではないはずです。
5月27日、NVIDIAは記者会見を開催します。 それでは、この「製品」についてもっと聞くことになるでしょう。
Something super is coming... pic.twitter.com/Dx4775wLo5
— NVIDIA GeForce (@NVIDIAGeForce) May 23, 2019
ソース:videocardzc.om - NVIDIA GeForce claims something ‘SUPER’ is coming
解説:
nVidiaから新しい発表がありました。
superなる新しい何かを発表するようです。
上にそのティーザー広告(覆面広告)のムービーを張ってあります。
このSuperが何なのかは不明です。
RTX2080/2070/2060を新しいチップ(TU-104-410/TU-106-410)で生産するという情報がありましたが、それなのか、それとも新しいTITANなのか・・・。
当日はライバルのAMDがRadeon Naviの発表を行います。
こちらはRTX2070、RTX2060相当の性能を持つ製品になるといわれています。
※ ただし、レイトレーシングのハードウェア再生支援はありません。
常識的に考えると、それに対抗する何かということだと思います。
このティーザー広告のYoutubeのコメント欄を見ると「my wallet already SUPER Broke」と言っているユーザーがいて、多くのユーザーがnVidiaの製品が高いと潜在的に思っている様子がうかがえます。(笑
Naviも7nm+GDDR6であまり安くなる要素がありませんので、やはり価格としてはRTX2070、RTX2060と同程度になると思われます。
よって価格競争が起きるとは思えませんが、ぜひともお求めやすい価格になってほしいものです。
おまけ:
youtubeで動画を上げてみました。
感想は、大変過ぎますね。
一見大したことのない動画で、無編集でそのまま上げているのですが、内容のほかプレゼンの作成、台本などあまりに大変すぎる
これを編集しつつずっとやっているYoutuberの方は尊敬します。
毎日複数の動画を上げている方がいるのですが、もはや発狂レベルで大変すぎると思います。
Youtubeチャンネル
私の動画は比較的大したことのないレベルの動画ですが、一本取ってみてかなり腰が引けました。
nVidia RTX4000シリーズ ※転売品が横行していますのでご注意ください。 nVidia RTX3000シリーズGPU RTX3080 10GB LHR RTX3070Ti Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR RTX3060Ti 8GB GDDR6 RTX3060 12GB GDDR6 RTX3050 nVidia Geforce RTX1600シリーズ GTX1650SUPER GTX1650 GDDR6