CPU情報 GPU情報

Intel Gen 11 GPUが最新のグラフィックスドライバにリストされています - Iris Plus Graphics 950に64のEUが加えられています

更新日:

数日前にGDC 2019で発表された新しいGraphics Command Centerに同梱されているIntelの最新グラフィックスドライバには、今後登場するGen 11 GPU SKUの範囲も記載されています。

Intelの第11世代GPUアーキテクチャは、次世代のIce Lake CPUに組み込まれ、デスクトップとモビリティの両方のソリューションを強化します。

 

最新のグラフィックスドライバを介して明らかにされたIntelの第11世代GPUバリエーション、製造中のいくつかのGT2のバリエーション

TechPowerUpで言及されているように、Gen 11グラフィックチップにはいくつかの変種があるでしょう。

Gen 11 GPUは、Sunny Cove CPUアーキテクチャをベースとした今後のプロセッサで使用される予定です。

これらには、Ice Lakeファミリだけでなく、IntelのForveros 3Dダイ・スタッキング・テクノロジを使用するLakefieldファミリのSOCも含まれます。

 

ドライバ内にGen 11 GPUの亜種が13種類あり、最も一般的なものは以下の通りです。

  • Intel Iris Plus Graphics 950
  • Intel Iris Plus Graphics 940
  • Intel Iris Plus Graphics 930
  • Intel UHD Graphics 920
  • Intel UHD Graphics 910

 

Iris Plus Graphics 950の最上位から始めて、このチップはIce Lakeプラットフォーム上で単一構成になります。

それはGT2ティアチップとして指定され、Intelが彼らの第11世代のグラフィックスアーキテクチャを目指している1TFLOPsの壁を容易に越えるように、他のラインナップよりも高いクロックと共に64のEUを特徴とするでしょう。

次に、2つのIris Plus Graphics 940 GPUがあります。これらは、GT2ティアチップとしても指定されていますが、64または48 EU構成のいずれかです。

Iris Plus Graphics 930はIris Plus Graphics 940に似ていますが、64 EUおよび48 EU構成の2つのバリアントを使用しますが、Iris Plus Graphics 940 GPUよりもクロック速度が遅くなります。

 

Ashes of The SingularityとGFXBenchでは、すでに初期の性能値のGen 11グラフィックをいくつか見てきました。

これらは、既存の統合グラフィックソリューションやいくつかの初心者向けグラフィックカードと比べて非常に興味深いものです。

 

Intelは、Ice Lakeプロセッサ用のアイリス以外のUHDグラフィックチップも用意する予定です。

これらには、32の実行ユニット(GT2 Tier)を搭載したUHDグラフィック920と、32の実行ユニット(GT2 Tier)を搭載しているがクロック速度が低いUHDグラフィック910が含まれます。

48または32のEUに付属しており、基本的にモビリティプラットフォームを目的としたUおよびYシリーズのIce Lakeプロセッサでサポートされる、他にもリストされているGen 11 LPの亜種がいくつかあります。

GT0の変種もリストされていますが、これらは統合グラフィックスが無効になっているプロセッサである可能性があります。

Intelは最近、グラフィックチップを無効にしたデスクトップ第9世代部品を発表したので、今後のデスクトップファミリー向けに同様のタイプのCPUを製造する可能性があります。

 

最後に、Intelは、GT2、GT1、およびGT0 SKUに搭載される予定のLakefield SOC向けに、4つのUHDグラフィックスバリアントを用意する予定です。

私達が他の変形から持っているほんの少しの情報に基づいて、GT2チップはLKF(Lakefield)SOCの上のGT1ティアチップが32以下のEUをサポートするであろう間に64のEUをサポートするでしょう。

 

インテル、初の第11世代グラフィックスアーキテクチャ詳細を発表 - 10nmプロセス設計に基づく最大1 TFLOPの性能

Intelは、Ice LakeベースおよびLakefieldベースのCPUに今年登場する予定の、第11世代GPUアーキテクチャの詳細を明らかにしました。

Intelによると、第11世代のグラフィックスは第3世代の10nm FinFETプロセスノードをベースにしており、DirectX、OpenGL、Vulkan、OpenCL、およびMetalなどのすべての主要なAPIをサポートします。

Gen 11グラフィックスの主な機能は、ゼロから構築された堅牢な設計を提供することによって、Intelのグラフィックスアーキテクチャに大幅な性能向上を実現することです。

 

TERAFLOPパフォーマンスまで

 

  • Gen11プロセッサグラフィックスは、第3世代FinFETテクノロジを利用したIntelの10nmプロセスに基づいています。 1ワットあたりのパフォーマンスを大幅に向上させるために、マイクロアーキテクチャ全体にわたって追加の改良が行われました。 Gen11は、DirectX™*、OpenGL™*、Vulkan™*、OpenCL™*、およびMetal™*のすべての主要なAPIをサポートしています。
  • Gen11は64の実行ユニット(EU)で構成されており、Gen9よりもコアの計算能力が2.67×1向上しています。 Gen11は、圧縮を改善し、L3キャッシュを増やし、ピークメモリ帯域幅を増やすことで、対応する帯域幅ニーズに対処します。

SOC設計を見ると、Gen 11グラフィックコアは、CPUコアやLLC(Last Level Cache)と比較して、スペースの大部分を占めています。

チップはSOCリング相互接続を介して相互接続されるでしょう。

Intelは彼らのSliceアーキテクチャ設計を利用しており、それを以前のグラフィックアーキテクチャからの進化と呼んでいます。

Gen 11スライスは、最大8 EUおよび3D固定機能ジオメトリを含むさまざまなサブスライスで構成されていますが、スライス全体にはL3キャッシュとレンダリングパイプラインが含まれています。

 

技術的な観点から、サブスライスの数は、第9世代GT2グラフィックスチップの3から第11世代GT2グラフィックスチップの8に増えました。

GT2グラフィックスチップには最大24個の実行ユニットがあり、1個のTFLOPの単精度と2個のTFLOPの半精度演算性能を提供します。

合計共有ローカルメモリが192 KBから512 KBに増加した一方で、合計レジスタファイルは672 KBから1792 KBに増加しました。

L11キャッシュも大幅に増加(768 KBから3072 KB)していますが、Gen 11グラフィックチップのピクセルクロックレートはGen 9グラフィックチップの2倍です。

ソース:wccftech - Intel Gen 11 GPU Variants Listed in Latest Graphics Drivers – Iris Plus Graphics 950 With 64 EUs To Lead The Pack

 

解説:

intelのGen11内蔵GPUがドライバのリストに現れたという話です。

この話はtechpowerupから数日前にリーク情報として掲載されたものです。

どうもintelのGen11GPUはGT2からIntel Iris Plus Graphicsの名を冠することになるようです。

ここまでくるとGT2が1TFlops越えというのは真実ということを認めざるを得ないです。

このラインナップを見ているとGT3はなくなるのかなあという感じです。

今までは無理して他社製品に劣る性能をかさ上げするために設定していましたが、性能がここまで上がればもう必要ないという感じなんだと思います。

やはり128MBのeDRAMをオンチップというのはバカにならないコストだったのでしょう。

まあ、intelはKaby Lake-GでRX VegaにHBM2を4GBオンチップにする怪物チップを生み出し、性能のバランスを取るためにはある意味何でもやるところがありますので、どうなるかわかりませんが・・・。

内蔵GPUがここまで性能が上がったということは、dGPUも期待できるんじゃないでしょうか。

余談ですが、GoogleのクラウドゲーミングプラットフォームStadiaに採用されたのはAMDのサーバーでしたが、これがGPUとの連携に関する事情だとしたら、intelが単体GPUに進出しようとするのもわかるような気がします。

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

 

-CPU情報, GPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.