CPU情報

Intel Comet Lakeプロセッサ、最大10個のコアを搭載、Linuxサポートリストで確認 - 8コアと6コアのバリエーションも

投稿日:

IntelのComet Lakeプロセッサが最新のLinuxサポートリストに掲載されているようです。

これは、今後登場するプロセッサのラインナップで最大10コアを検討している可能性があることを示しています。

プロセスノードに関しては、Comet Lakeファミリーは14nmプロセスノード上に構築されていると思われますが、Intelの主流のSプラットフォームで現在利用可能なものよりもコア数が多くなっています。

 

最大10個のコア、最大8個のコアを持つノートブックまで、Intel Comet Lakeプロセッサラインナップ

Linuxサポートリストには、Comet Lake-S、Comet Lake-H、およびComet Lake-Uファミリーが含まれています。

IntelのComet Lake-Sの部品はデスクトッププラットフォームを対象としており、リストにある2つの部品、10 + 2と8 + 2 SKUを見ることができます。

Comet Lake-S 10 + 2 SKUは、このチップが10個のコアとGT2グラフィックを搭載することを示しています。

これは、Core i9-9900KなどのCoffee Lake-S 8 + 2よりもコア数が多いです。

他の部分は6つのコアと同じGT2グラフィックスチップを特徴とするComet Lake-S 6 + 2 SKUです。 このチップは6コア、Core i7 - 9700Kを置き換えることになります。

 

考慮すべき1つのことは、10コア版が8コア Coffee Lake Core i9-9900Kのようなより高い周波数で来るならば、プロセッサはまだ14nmノードに基づいているので、我々はいくつかの極端な消費電力と温度の数値を見ているかもしれません そして、それがコア数の多いプロセッサや5 GHz前後の周波数でどのように機能するかを知っています。

あなたは間違いなくこの獣を冷たく保つためにいくつかのハイエンドの液体冷却セットアップを必要とします、そして価格の点では、このチップの価格が550ドル以下になるとは考えられません。

 

高性能ノートPCファミリーは2つのバージョン、8コアとGT2グラフィックスを搭載したComet Lake-H 8 + 2と、6コアとGT2グラフィックを搭載したComet Lake-H 6 + 2となる予定です。

ハイエンドのノートPC向けは、より速い時期で間もなく発売されるでしょう。

 

ハイエンドのノートブックパーツの中には、すでにインターネットに登場しているものもあります。

我々は、IntelがすでにCoffee Lake HとHQシリーズの第8世代版をハイエンドのノートPC向けに出していることを知っています。

Comet Lakeファミリーは本質的に既存のCoffee Lake製品の更新版となることを考えると、10nmがついに小売店でヒットしたときにIntelが新しい命名体系に移行することで、それらも第9世代部品としてブランド化されるかもしれません。

この理論はまた、私たちが昨年得たFrost CanyonNUCロードマップリークと一致しています。

 

私達は既にいくつかの第9世代「H」シリーズの部品を知っていて、それは以前にIntelによってリストされていて、そして以下を含みます:

 

  • Intel Core i9-9980HK (8 Core/16 Thread/ Up To 5.0 GHz)
  • Intel Core i9-9880H (8 Core/16 Thread/  Up To 4.8 GHz)
  • Intel Core i7-9850H (8 Core/8 Thread/ Up To 4.6 GHz)
  • Intel Core i7-9750H (8 Core/8 Thread/ Up To 4.5 GHz)
  • Intel Core i5-9400H (4 Core/8 Thread/ Up To 4.3 GHz)
  • Intel Core i5-9300H (4 Core/8 Thread/Up To 4.1 GHz)

残りのComet Lakeエントリは、超低電力プラットフォーム用に設計されたComet Lake-Uの製品です。

Comet Lake-Uシリーズには、6コア、4コア、および2コア製品が含まれており、それらすべてにGT2グラフィックが搭載されています。

クアッドコアとGT2チップ設計を備えた単一のComet Lake-ULX製品もあります。

れは、より排他的なCore Mデバイスを対象としていますが、現時点では確認できません。

 

1つだけ確かなことですが、コアカウントの急増やクロックの増加以外に、主要なコアの機能強化があるとは思わないでください。

Intelがついに10nmにラインナップを移行する前に、Comet Lakeのラインナップは本質的に14nmノードの最後のCPUリフレッシュの1つになるでしょう。

デスクトップとハイエンドのノートブックの部品は、今年は14nmで、来年は10nmが来ると言うのは簡単です。

10nm Ice LakeのCPUは今年発売されますが、年末年始や低消費電力のノートPCプラットフォームでしか登場しません。

LGA 1151プラットフォームの10個のコア部品が、最大16〜12個のコアを搭載していると噂されているRyzen 3000シリーズの部品と比較してみると興味深いでしょう。

ソース:wccftech - Intel Comet Lake Processors To Feature Up To 10 Cores, Confirmed in Linux Support List – Will Also Have 8 Core and 6 Core Variants

 

解説:

やはりIce Lakeのデスクトップ版は2019年には間に合わないようで、最後の14nm、Comet Lakeで急場をしのぐことになりそうです。

10コア、Comet LakeがLinuxのデバイスサポートリストに現れたということのようです。

これらの情報のリークがあまり活発でないのはやはりRyzen3000シリーズと比較すると目新しさに欠けるからということなのだと思います。

8コアのCore i9-9900Kすらも熱々でかなり苦しかっだてすが、10コアだとどうなるのかちょっと想像不能です。

以前の記事でも触れられていましたが、今までのリンクバスでは8コアまでが限界といわれており、10コアだとリングバスが2つになるのではないかといわれています。

※ リングバスとはintel製CPU内部のCPUコアやメモリコントローラなどの接続に使われるバスのこと。

そうなると性能的にも影響が出てくる可能性があります。

いずれにしてもかなり苦しい建て増し製品になることは確実で、当サイトのテスト機材としてはパスする可能性が高いです。

情報によると2019年はice Lakeなのかなと思っていましたが、Comet Lakeで急場をしのぐならば、2019年はやはり、intelにとっては試練の年になりそうです。

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.