インテルの値上げは、CPUだけでなく、マザーボードのチップセットにも影響を与え、700シリーズ製品の価格上昇につながる可能性があります。
Intel 第13世代Raptor Lake CPUと700シリーズマザーボードが第4四半期に値上げ、コンポーネントも最大20%値上げの見込み
これまでIntelは、2022年第4四半期に値上げの影響を受けるのはCPU&部品リストとしか明言していなかった。
今回、ITHome(via Board Channels)は、値上げがマザーボードにも影響することを明らかにした。
その理由は、Intelのマザーボードが採用しているチップセットは、サードパーティではなく、ブルーチーム自身が設計しているためだ。
そのため、価格設定が若干跳ね上がり、第13世代Raptor Lake CPUをサポートする予定のIntel 700シリーズマザーボードに影響を与える可能性がある。
Intelはすでに、価格調整はCCGまたはClient Computing Groupにおいてより大きくなると述べている。
CCGは、今後登場する第13世代Raptor Lakeや700シリーズマザーボードなど、メインストリームのコンピューティングプラットフォームを担当する部門である。
もしそうであれば、次世代チップとマザーボードを確保するために、前世代よりもかなり高い金額を支払うことを覚悟しなければならないだろう。
もうひとつは、今年後半に発売される製品が充実していることです。すべての事業において、製品提供という点で、風をはらんでいると思います。そして3つ目は、価格の引き上げです。価格設定は通常、第4四半期に実施されます。私たちはかなりの時間をかけて行ってきました。
また、DCAIよりもCCGの方が、より価格改善が進むと思われます。どちらも -- 価格を調整していますが、CCG の方がより大きな価格設定になっています。そのため、今年の後半にはCCGが上昇することになります。
David Zinsner -- Intelの最高財務責任者 The Motely Foolより
インテルのCCG事業は、前年同期比で25%減少し、前回の決算報告で発表した第2四半期のガイダンスを15%下回る結果となった。
このため、Intelは損失を補填するためにコンポーネントを値上げすることを決定し、さらにこの値上げは、米国だけでなく世界的にインフレが進行し、6月には消費者製品価格が最大で9.1%引き上げられ、40年ぶりの新記録となったことと符合する。
最終的な価格は、まだパートナーやお客様にはお知らせしていませんが、次の四半期に入れば、お知らせすることになると思います。
解説:
RaptorLakeはとチップセットは最大20%値上げか?
日本ではそれほど大きく物価が上がっていませんが、アメリカでは平均8%、物価が上がっています。
平均ですから、当然モノによっては20%くらい値上がりしているものもあります。
そのため、第13世代Coreと700シリーズチップセットは平均で20%値上げするようです。
これがAIBメーカーを経てどのくらいまで消費者に影響するのかわかりせまんが、とにかく、AlderLakeと600シリーズと同じと言うわけにはいかないでしょう。
AMDもX670/Eマザーは値上がりし、Ryzen7000シリーズも前世代より価格が高くなりそうです。
世界的にみるとロシアが主に輸出している天然ガスが値上がりし、代替の燃料である石油も値上がりしています。
この冬は自作ユーザーにとってもなかなかに厳しい冬になりそうです。
第14世代intelCore i5/7/9シリーズ
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。