その他

注目すべき日本未発売の超小型Mini-ITXケース(更新)

更新日:

※ 記事執筆後、日本で発売されているモデルがいくつか出てきていますので、その旨お断りさせていただきます。

小型PCはダメだとサイト上で何度も言っていますが、御多分に漏れずわたくしもMini-ITXは好きです。

初心者向けでないので当サイトでは積極的に推奨してませんが今回は私が「これは・・・・」と思った超小型PCケースを紹介したいと思います。

しかし、日本で売ってるようなケースなら、だれでも紹介できますし、知ってる人も多いと思いますので、ここは日本未発売のケースを紹介していきます。

転売ヤー(笑)とかショップのバイヤーさんクラスかよほど情報のアンテナが広い人で無いと見たことすらないケースばかりだと思います。

※ 一部有名なものもあります。

なお、当然ですが、日本未発売製品ばかりなので、手に入れるには個人輸入するしかないです。

ケースの大きさは縦長・横長などいろいろあって一概にどれが小さいかわかりにくいですので、WHDのほかに容積をL(リットル)で出しています

ただし、縦長・横長などの向きやデザインなどによっても大きさに対する感じ方が変わってきますので、あくまで一つの物差しです。

 

 

1.Rijintek Metis Plus

まずは比較対象として日本で一番売れていると思われる超小型のMini-ITXケース、RijintekのMetis Plusを見てみましょう。

カラーブラック / レッド / シルバー / ブルー
/ ゴールド / グリーン / ホワイト
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ4×2.5″HDD + 1×3.5″HDD
もしくは 2×2.5″HDD + 2×3.5″HDD
拡張スロット2(Tool-Free)
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源ATX規格電源(奥行き16cm程度まで)
ファン (搭載可能数)リア120mm ×1
トップ120mm ×1
付属ファンリア120mm ×1(O-Type LED Fan)
フロントポートUSB3.0 ×2 Audio / Mic 3.5mmピンジャック
保証1年
本体サイズ190mm(幅) x 254mm(高さ) x 277mm(奥行き) /13.37L
右サイドパネルアクリル窓付き
CPUクーラー高最大160mm
GPUカード長最大170mm
メーカ製品情報http://www.raijintek.com/en/
products_detail.php?ProductID=54

大ヒット商品だけあって、超小型の上に非常にスタイリッシュで、本体カラーが7色と豊富、さらに安価と物欲がそそられるケースではあるのですが、残念ながら標準ではGPUのカード超が170mmとGTX1060クラス程度のGPUしか使えません。

これがわたくしがあまりMini-ITXのケースを勧めない理由の一つです。

比較対象として挙げていますので今回紹介した製品の中では、この製品のみ日本で買えます。

自作難易度は比較的高めで、頻繁に構成を変更するようなユーザーさんにはお勧めできないです。

 

 

2.Dan Cases A4-SFX v4

海外での超小型Mini-ITXケースの走り。クラウドファウンディングで資金を集め、まったく無駄なスペースのないケースを発売しました。

このケースを成功を見て、似たような製品が次々と発売されるようになりました。

このケースのみv2はDirac取り扱いで国内販売がありました。

現在は終売しています。→製品がV4になって、販売が再開されました。

カラーブラック/シルバー
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ3x2.5'SSD/HDD
拡張スロット2
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX/SFX-L
ファン (搭載可能数) 底面92mm(SSD/HDDと排他)
フロントポート1 x USB 3.0
本体サイズ200 (H) x 112 (W) x 317 mm(D) /7.2L
CPUクーラー高最大48mm
GPUカード長最大295mm
メーカ製品情報https://www.dan-cases.com/dana4.php

Metis Plusの約半分というたったの7.2Lの容積で、2スロット295mmまでのGPUが使えるスーパーケース。

Mini-ITXファンなら間違いなくスペックを見直すレベルです。

この高密度化の代償として、電源は高価なSFX/SFX-Lのみ、使えるCPUクーラーにもかなりの制限があります。

好きな人にとっては何をおいても手に入れたいと思うケースでしょう。

ライザーカードを使ってGPUをマザーボードと平行に立てるスタイルもこのケースが確立したと言ってもよいです。

小型化のためにほかのすべてを犠牲にする覚悟がある人のみが手に入れる資格のあるケースと言えます。

電源からCPUクーラーまで非常に高くつくケースですので、このケースを入手しようと思う方は覚悟しておきましょう。

サイズ制限から使えるパーツの種類にもかなりの制限があり、詳細は公式サイトで確認してください。

また、すべてのパーツを組み込むと隙間なくギッチギチに詰まりますので組み込みの難易度もそれなりに高いです。

標準の規格品を許容しないという点で、小型化がコストを直撃するという事実を端的に表している例です。

KickStaterなどのクラウドファンディングで資金を募って実現したプロジェクトで、その後も順調に売れているようですので、如何にこの手のケースが求められていたかを物語る結果でしょう。

あまりにも人気があるので雨後のタケノコのようにクローンモデルが作られることにもなりました。

残念ながらこのタイプのケースには日本では公式には販売されていません。

※ 記事執筆後、diracさんがV4を正式に取り扱いしているようです。すぐに廃盤になる可能性がありますので、希望される方は買っておいて損はないでしょう。

※ 記事執筆後ライザーケーブルがPCI Express4.0に対応したV4.1が発売されました。

 

 

3.GEEEK G1 -SE MINI-ITX CASE

Dan Cases A4-SFX v3にとてもよく似ているケース。

基本的な構造はほとんど同じです。

カラーシルバー(透明アクリルサイドパネルとアルミがあり)

マットブラック(透明アクリルサイドパネルとアルミがあり)

3.5/5.25インチベイなし
2.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X2
拡張スロット2(50mm)
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX/SFX-L
ファン (搭載可能数) 上:120mmX15mmファンX2、底面:120mmX25mmファンX2
フロントポートUSB 3.0 X2
本体サイズ144 x 234 x 332mm (W x H x D) /11.2L
CPUクーラー高最大66mm
GPUカード長最大320mm
メーカ製品情報https://www.geeekstore.com/
shop/geeek-g1-se-miniitx-case/

A50がG1-SEとなってパワーアップして帰ってきました。

モデルチェンジ後はますますDan Cases A4-SFX似た外見になりました。

ただし、角がラウンド状になっていてデザイン的にポイントが高いです。

9.7Lから11.7Lと少し大きくなりましたが、その分、対応するGPUの長さが長くなりました。

アルミ製のケースにしてはかなり安いのがうれしいところです。

サイドパネルはアクリルとアルミが用意されており、光物が好きな方も満足できるケースです。

メーカーが直接amazonで販売するようになりました。

入手性が良くなって安心です。

GEEEK Mini Sfx ITX 透明アクリル G1-SE A4 コンピュータケース (アルミサイドパネルマットブラック)
GEEEK
GEEEK Mini Sfx ITX 透明アクリル G1-SE A4 コンピュータケース (アルミサイドプレートマットシルバー)
GEEEK

 

 

 

 

4.LOUQUE GHOST S1 MkII

よくもまあ、似たようなケースを見つけてくるもんだと感心している人もいると思いますが、このケースもコンセプトが全くDan Cases A4-SFXと同じです。

カラーAsh,Pangea&Limestone
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X1,2.5″ SSD/HDD X3(tray)
拡張スロット2(50mm)
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX/SFX-L
ファン (搭載可能数) オプションにより搭載可能
フロントポート不明(無し?)
本体サイズ188 x 140 x 322 mm (W x H x D) /8.5L
CPUクーラー高最大66mm
GPUカード長最大305mm
メーカ製品情報https://www.louqe.com/

体積が8.47LとGEEK A50 MINI-ITX CASEとDan Cases A4-SFXの中間くらいのケースです。

ただし価格が219ユーロと高いので、個人輸入する場合でもあまり選択するメリットはないでしょう。

GPUカード超は305mmとこちらもよほどでかいGPUでなければ難なく収まります。

スロット数は2とありますが、具体的なサイズの表記は見つけられませんでした。

オプションのTOP HAT装着時

面白いのはTOP HATと呼ばれるオプションパーツが用意されているところです。

TOP HATは高さがS: 16 mm, M: 26 mm, L: 57 mmの三種類用意されており、高さに応じて3.5'HDDがマウントできたり、冷却ファンや水冷化できるようになっているところです。

欧州製らしく、かなり凝ったギミックのケースです。

※ 記事執筆後こちらもamazonで販売する業者が現れましたが、6-10万円とあまりに高すぎるのでリンクは張りません。公式から購入した方の体験談を見ると、どうも発送は中国あたりからになるようですので、個人輸入した方がマシです。

 

5.MJOLNIR

※ 2019年12月1日現在キックスターターで資金の募集が始まりました。2,899 スウェーデン・クローナ (=33,157.56 円)からの募集です。2020年5月配送予定。

KickStarter募集ページ

Kick Starterで募集している最新のMini-ITX超小型PCケース。

こちらもコンセプトはDan Cases A4-SFXと同じですが、光り物に対応、より大きなGPUに対応しています。

カラーDark/Steel(上位モデルはRGB LED対応)
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X2
拡張スロット2(50mm)
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX/SFX-L
ファン (搭載可能数) CPU水冷ユニットと排他
フロントポート不明
本体サイズ不明(9.7L)
CPUクーラー高最大66mm
GPUカード長334mm x 159mm x 51mm
メーカ製品情報https://thor-zone.com/mini-itx/

Kick Starterで立ち上がっているプロジェクトなのでいつ製品化されるのかよくわかりません。

容積9.7LとGEEKのA50とほぼ同じなので、光物を効果的に使いたいなどの特別な理由が無い限りGEEKのA50の方が価格は安いです。

しかし、価格を気にする人はこの手のケースは選択しないと思いますので、結局は自分が一番「恰好がよい」と思ったケースを買うのが正解でしょう。

容積の表記はありますが、サイズの表記を探してみたのですがありませんでした。

最後発だけあり、内部にCPUの水冷ユニットを搭載できるという欲張りモデル。

 

6.Lazer3D LZ7 (SFX)

Metis Plusなどと同じで、無理しないで設計された普通の超小型Mini-ITXケースです。

カラーカスタムオーダー可能
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X2
拡張スロット2
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX
ファン (搭載可能数) 120mm/140mm X1
フロントポートUSB 3.0 x2,Phonex1,MICx1
本体サイズ226x192x158mm(WxDxH)/7.07L
CPUクーラー高最大65mm
GPUカード長186(L)x131(H)
メーカ製品情報https://www.lazer3d.com/product/lz7/

容積7.07LとDan Cases A4-SFX v3より小さいですが、GPUの対応カードサイズが、186mmとやはりイマイチな感じです。

ミドルクラスまでのGPUしか使えないでしょう。

欧州は物品税があるので、136ユーロと価格も高めです。(標準時の価格。価格はオーダー内容によって変わります。)

ケースのパネルの材質をカスタムオーダーできる変わり種で、日本で発売されていないのが残念なケースです。

 

 

7.HG Computer OSMI Rev2.0

こちらも無理しないで設計された普通の超小型Mini-ITXケースです。

国内の個人売買市場などで時々見かけるOSMIです。

この手のコンセプトの製品は時々見かけますが、デザインが抜群に良いのが特徴です。

というよりわたくしが非常に好きなデザインなので今回紹介したのですが・・・。

カラー黒/白
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X2
拡張スロット2
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX
ファン (搭載可能数) 140mmファン付属
フロントポート無し
本体サイズ180mm x 255mm x 180mmWxDxH)/8.2L
CPUクーラー高最大50mm
GPUカード長170mm
メーカ製品情報http://hg-computers.eu/products/

容積8.26Lとなかなか小さいですが、やはりDan Cases A4-SFX v3系列のケースと違ってGPUのカード長は170mmと紹介した中では一番短く、正直イケてない感じです。

奥行きでスペースを稼ぐデザインではなく、高さでスペースを稼ぐデザインなので、設置場所があっていれば見かけ以上に小さく感じるでしょう。

今回紹介したケースは全て奥行きでスペースを稼ぐタイプのケースでしたので、その点でも異彩を放っていると言ってもよいです。

ゲーマーにとってはデザインがよほど気に入ったなどの理由が無い限り、個人輸入してまで入手する価値は低いと思います。

ケースの材質はアルミで、$200程度の値段から言ってもプレミアムケースの一種と言ってもよいでしょう。

 

8.SLIGER SM560

※ クリックで別Windows・タブで拡大します。

またしても似たようなDAN Caseのクローン。

こちらはなんと拡張スロットが3スロット分入り、ライザーカードは2スロット分岐させることが出来ます。

体積は11.1Lとかなり大きいサイズですが、3スロット分使えるということですので納得です。

見かけによらずかなり癖の強いケースですので、購入される方は注意した方が良いでしょう。

※この機能はBifurcation riserと名付けられているようです。様々な条件があるようですので、購入される方は公式サイトの説明をよく読むようにしてください。

カラー黒/白/赤
5.25インチベイなし
2.5/3.5インチシャドウベイ2.5″ SSD/HDD X2
拡張スロット2/3
搭載電源なし
対応マザーボードMini-ITX
対応電源SFX/SFX-L
ファン (搭載可能数)
 
無し(120mmx2増設可)
フロントポートUSB3.1Gen2X1,USB3.1Gen1X1,AudioX1Set
本体サイズ335mm x 159mm x 208mm(DxWxH)/11.1L
CPUクーラー高最大55mm
GPUカード長305mm
メーカ製品情報https://www.sliger.com/products/cases/sm560/

また、水冷不可でCPUクーラーの高さが55mmまでと、305mm、3スロットのGPUが使えるにも関わらず、CPUの冷却がかなり弱いので、注意したいところです。

 

SLIGERのその他のMini-ITXケース

SM550

SM560より小型の2スロットGPUケース。簡易水冷は使用不可、9.7L

 

SM570

GPU2スロット、簡易水冷使用可能なケース、13.9L

 

SM580

GPU3スロット、簡易水冷使用可能なケース、15.9L

※ アメリカから個人輸入してレビューしました→Sliger SM580 レビュー

 

 

9.今回紹介したケースとよく似たケースで入手性の高いもの

i.Rijintek Ophion/EVO

出た当初は変わり種のケースの上に価格が高めだったため、すぐに終売になると思っていたのですが、かなりのロングセラーになった、Ophion/EVOがあります。

このケースも明らかにDAN Caseにインスパイアされたと思われるレイアウトを採用していますが、Ophionが15.9LでOphin EVOが18.9Lと容積7.2LのDAN Caseと比較すると段違いに大きくなっています。

まあ、サイズが小さくなるにつれて組み立ての難易度も飛躍的に上がっていくので一般売りするとすればこの程度のサイズが限界なのかもしれません。

それでも普通のケースに比べれば組み立て難易度は高い方だと思いますが、上のケースと比較すると組み立てしやすい部類だと思います。

 

 

ii Cooler Master Masterbox NR200

Cooler Masterが突如販売したDAN Caseクローン

ただし、こちらは18.25Lとかなりサイズが大きくなっています。

価格も安く、入手性も高いです。

3スロットGPUが入り、GPUカード長330mmまで対応。

さらに簡易水冷にも対応している全く死角のないケース。

SM580を買った時にこれがあったら買わなかったと思います。

DAN Caseは高いと思っている方にもおすすめ。

最近のGPUは3スロット使う製品が多いので、妥協しなくて済む最強仕様のMini-ITXケース。

価格は記事執筆時点で6,848円とバカ安で全く欠点が見当たらないケース

アルミっぽく見えますが、スチール製です。

 

透明サイドパネルでGPUが立てられるパワーアップ版NR200P

ただし、価格もちょいパワーアップ

 

 

まとめ

どうでしたか?日本には入ってきていない製品ばかりなので、初見という製品も多数あったのではないかと思います。

コンピューターの性能という尺度で考えればMini-ITXは全く選択する意味はありません。

100%「好きだから」という理由だけで選択している人がほとんどなので、人より傾くためには金に糸目はつけないという人も多いと思います。

かつ自作上級者というニッチな人たちのための世界ですので、そうした超上級者でリッチな方はすでにほとんどのケースを持っているという人もいると思います。

排熱やクリアランスなどに気を使ってSATAのSSDとHDDは一切搭載しない主義の人もいるでしょうから、そういう意味でも金のかかるジャンルです。

内部のクリアランスが狭いということは組み上げにもかなりの手間がかかりますので、本当にファッションで小型PCが欲しいと思っている方は価格と手間が自分に合っているのかどうか再度自問自答したほうが良いと思います。

普通のケースなら手が入るような場所でも入らないなど、「小さい」というのは思ったよりも作業性を大きく落とします。

完成品としては私も素晴らしいものだと思いますが、いざ自分で作るとか、頻繁に組み替える必要がある場合などはできる限り避けた方が無難です。

小さなケースで自作したことは私もありますが、どれも頻繁に組み替えしようとは思わないくらい作業性の悪いケースばかりでした。

これらのリスクをすべて背負って、「俺は傾くためならほかのすべてを犠牲にできる」と断言できる方のみの世界だと思います。

個人的には称賛に値する資質だと思いますが、他人に勧めるかと言ったらやはり難しいと言わざるを得ないです。

それは、ほとんどのケースが日本に入ってきていないことを考えてもわかるのではないでしょうか。

 

参考

小型PCケース対応のCPUクーラー

今回紹介した海外製ケースは最高66mmまでとなっており、それ以下の製品を紹介します。

かなり数が少ないです。また、対応するCPUのTDPは65Wまでです。ロック解除モデルは冷やしきれないので、覚悟しておきましょう。

注意:先走って購入する前に、自分が購入希望のケースが対応しているかどうかはきちんとHPで確認してください。

 

Noctua NH-L9

Noctua NH-L9a (AMD用)

 

Noctua NH-L9i (Intel用)

高さ37mmの超小型CPUクーラー

これが入らなかったら諦めるしかありません。

個人的には茶色は格好悪いが黒は高いという困り者の製品

今どきIntel、AMD両対応じゃないのもマイナス。

 

 

Noctua NH-L9x65

Noctua NH-L9x65 SE-AM4(AMD用)

 

Noctua NH-L9x65(Intel用)

65mmと言う66mmギリギリのクーラー

色は茶色しかないのはかなりのマイナスポイント。

 

 

Cryorig C7ファミリー

created by Rinker
CRYORIG
¥3,480 (2024/04/19 10:26:57時点 Amazon調べ-詳細)

高さ47mmのCPUクーラー。

こちらも冷却能力に定評のあるCryroig製でノーマルモデルのデザインはそこそこ格好良くて安心できます。

ただし、DAN Caseにはギリギリ入らないらしいです。

ネットでファンが干渉して音が鳴るという情報がありましたので要注意

 

 

Thermalright AXP-100FullCopper

高さ62mmのThermalright製CPUクーラー

他にも形がよく似たAXPシリーズがありますが、このAXP-100FullCopperのみが62mmで、後は67mm以上の製品しかありませんので要注意

冷却能力に定評のあるThermalright製ですが、プレミアム製品であるFullCopperなので高いのが玉に瑕

 

 

SilverStone ARGON AR-11

高さ47mmのSilverStone製CPUクーラー

小型CaseでおなじみのSilverStone製品。

TDP95Wまで冷却可能

そこそこ昔の製品ですので最近のロック解除モデルを冷却するのは無理です。

今どきIntelのみ対応と言うのもマイナスポイント

 

 

サイズ 小型ロープロファイル トップフロークーラー 手裏剣弐 SCSK-2000

手裏剣の最新版は大手裏剣3なのですが、今回紹介したケースには高すぎて入りませんので、手裏剣2を紹介

AMD、Intel両対応、高さ58mm

 

 

AINEX IS-40X

created by Rinker
アイネックス(AINEX)
¥5,800 (2024/04/19 12:28:49時点 Amazon調べ-詳細)

PCパーツ関連製品でおなじみのAINEX製のCPUクーラー

高さ45mmで安いのがうれしいところ。

Intel、AMD両対応

 

 

参考2:

PCI Express4.0ライザーは使えるのか?

最近の流行りはライザーケーブルを使ってGPUを立てることですが、レイアウトに制限のあるMini-ITXにもライザーを使って内部のスペースを有効に使うことができます。

最近のライザーはPCI Express4.0対応を謳う製品も増えてきました。

しかし、私も購入したSM580を販売しているSligerではPCI Express4.0対応ライザーケーブルを販売していません。

その理由はSligerの基準をクリアできる製品がないからだそうです。

Youtubeや個人のBlogなどではPCI Express4.0対応を謳うライザーケーブルであっても環境によっては動かないことが報告されています。

PCI Express4.0環境でライザーを使われる予定の方は、その点を注意された方が良いでしょう。

 

PCI Express4.0環境でライザーケーブルを使い、正常に動かなかった場合の対処方法

私の場合は元々PCI Express3.0対応ケーブルだったので動かないのは当たり前なのですが、PCI Express4.0環境でPCI Express3.0ライザーケーブルを使った場合、GPUのメモリエラーとなりました。

解決方法は簡単です。UEFIの設定項目でPCI Expressの世代を設定する項目をAuto(デフォルト)からGen 3.0に固定するだけになります。

性能は落ちても恐らく1-2%程度だと思いますし、RTX3080Ti/RTX3090クラスのGPUでない限りはほとんど影響を受けないと思います。

スマートアクセスメモリも使えますし、特に問題は発生していません。

PCI Express4.0にこだわっている方はライザーケーブルを使うのをやめるしかありません。

未来においてどうなるのか不明ですが、少なくとも今はPCI Express 3.0x16の帯域で不足するということは無さそうです。

PCI Express4.0ライザー25cm

 

PCI Express3.0ライザー40cm

 

 

-その他
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.