GPU情報

NVIDIA GeForce RTX 5090のPCBがリーク - 巨大なGB202 GPU、16 GDDR7メモリパッケージ、シングル16ピンコネクタを確認

投稿日:

NVIDIAのGeForce RTX 5090 GPUのPCBが、Chiphell Forumsからの新しいリークで公開されました。

NVIDIA GeForce RTX 5090 GPU PCBは、次世代Blackwell GB202 GPU用の多数のGDDR7メモリサイトと巨大なBGAパッケージを特徴としている。

NVIDIA GeForce RTX 5090は、RTX 50「Blackwell」GPUラインナップの中で、フラッグシップゲーミンググラフィックスカードとなる。この野獣の仕様は過去数ヶ月にわたって議論されてきたが、今、AIBリファレンスデザインと思われる混雑したPCBを暴露する適切なリークがある。

ディテールから始めると、まず目につくのは次世代GPU「GB202」の巨大なBGAパッケージだ。

GB202 GPUは、Blackwellスタック内のフラッグシップ・チップとなり、RTX 5090や、将来的にはRTX 5090 Ti / RTX 5080 Ti設計の可能性があるグラフィックス・カードに搭載される予定です。

これまでの情報によると、RTX 5090はGB202-300 GPUを搭載し、170個のSMに合計21,760個のCUDAコアを搭載する。このグラフィックカードのクロックは3GHzに近いと予想されている。

メモリに関しては、合計16のGDDR7サイトがあり、最大32GBのVRAMを確認できる。これらのGDDR7モジュールは、過去のリーク情報で示唆されていた通りに配置され、512ビットのバスインターフェイスで最大28Gbpsの速度を特徴とする。

これにより、総帯域幅は1792GB/秒となり、既存のRTX 4090 GPUの1008GB/秒を大幅に上回ることになる。

GPUとメモリは、メインPCB上に約30のVRMフェーズと60以上のコンデンサを備えている。

これは、このサイズのコンパクトなPCBにとっては大きな電力であり、最新の12V-2x6規格に基づく単一の16ピンコネクタによって電力が供給されるようだ。

16ピンコネクタ1つで最大600Wの電力を供給でき、これはRTX 5090 GPUの最大TBPである。

さらにPCBを拡大すると、このボードにはモデル番号「PNT5090 v1.0」に続いて「100-10145-DFAA-A02」が記載されていることがわかる。

RTX 5090は、PG144とPG145 SKU30の2種類のベースボード・デザインを採用する。

前者はFounders Editionカードのリファレンスデザインであり、後者はAIBモデルのリファレンスデザインである。

PCBは確かにかなり短くなっているが、NVIDIAは、以前から示唆されていたものに対して、より標準的な設計アプローチに従っているようだ。

NVIDIA GeForce RTX 5090はフラッグシップGPUとなり、1月末か2月初旬に発売され、RTX 5080は現在のところ1月中旬に店頭に並ぶ予定です。

数週間後に迫ったCES 2025で、次世代ラインアップの詳細が発表されることを期待したい。

NVIDIA GeForce RTX 5000 GPUのスペック(暫定版):

グラフィック
カード名
NVIDIA GeForce
RTX 5090
NVIDIA GeForce
RTX 5080
NVIDIA GeForce
RTX 5070 Ti
NVIDIA GeForce
RTX 5070
NVIDIA GeForce
RTX 5060 Ti
NVIDIA GeForce
RTX 5060
GPU 名Blackwell
GB202-300
Blackwell
GB203-400
Blackwell
GB203-300-A1
Blackwell
GB205-300-A1
Blackwell
GB206?
Blackwell
GB206?
GPU SM数170 (192 Full)84 (84 Full)70 (84 Full)50 (50 SM Full)不明不明
GPU コア数21760 (+33%)10752 (+11%)8960 (+16%)6144不明不明
クロック不明不明不明不明不明不明
L2 キャッシュ不明不明不明不明不明不明
メモリ容量32 GB GDDR7 (+33%)16 GB GDDR7 (0%)16 GB GDDR712 GB GDDR716 GB GDDR78 GB GDDR7
メモリバス幅512-bit (+33%)256-bit (0%)256-bit (0%)192-bit (0%)128-bit (0%)128-bit (0%)
メモリ速度28 Gbps30 Gbps28 Gbps28 Gbps28 Gbps?28 Gbps?
メモリ帯域幅1792 GB/s1024 GB/s896 GB/s672 GB/s448 GB/s448 GB/s
TBP600W (+33%)400W (+25%)300W (+10.5%)250W (+14%)不明不明
補助電源
コネクタ
12V-2x6
(16-Pin)*1
12V-2x6
(16-Pin)*1
12V-2x6
(16-Pin)*1
12VHPWR (16-Pin)*112VHPWR (16-Pin)*112VHPWR (16-Pin)*1
発売時期2025Q12025Q12025Q12025Q1不明不明

ソース:wccftech - NVIDIA GeForce RTX 5090 PCB Leaks Out – Confirms Gargantuan GB202 GPU, 16 GDDR7 Memory Packages & Single 16-Pin Connector

 

 

 

 

解説:

RTX 5090は、PG144とPG145 SKU30の2種類のPCBが存在する。

当然ですが、どちらもメモリチップ用の穴が16か所分空いています。

1チップ当たり32bitですから、16か所で512bitになり、32GBに32GBに設定されるということがこれで確認できますね。

GDDR7から24Gbitチップ(3GB)が存在するようになりましたので、それが採用されれば48GBですが、今回は32GBとのことです。

RTX5090はゲーム用だけではなく、ワークステーション用のGPUとして複数持っていかれたり、一時期のように中国が国内の工場でメモリチップの張替えをしてデータセンター用のGPUに使ったりしていました。

ギリギリそういう用途に使えるスペックですので、最初の出荷分は即蒸発するかもしれません。

おそらく、ゲームのためだけにRTX5090を購入する人たちはあまり多くないのではないかと思います。

当初は384bitで24Gbitのメモリチップを使い32GBとも噂されていましたが、残念ながら24Gbitのメモリチップの搭載は今回、あまり積極的ではないようです。

 

 

 

nVidia RTX4000SUPER

 

nVidia RTX4000

 

nVidia RTX3000シリーズGPU

RTX3060 12GB GDDR6

 

RTX3050 6GB

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2025 All Rights Reserved.