GPU情報

NvidiaのデスクトップRTX 3060 GPUがついにSteamアンケートでトップに

投稿日:

前世代のメインストリーム人気は上昇を続けている。

Nvidiaの3年近く前のGeForce RTX 3060は、ゲーマーの間で最も使用されているGPUの1つとしての地位を強化し続けている。

RTX 4060という形でその後継が登場するまで、最高のグラフィックカードのピックのトップに近かったのには理由がある。

9月の最新のSteamアンケート結果では、1世代前のミッドレンジGPUが前月比1.4%増を記録し、Steamアンケートのパイで(比較的)大きな6.10%のシェアを獲得している。

シェアが急上昇した原因はいくつか考えられる。

その一部はGPUのアップグレードの結果であり、おそらくゲーマーが前世代のパーツをお得に購入した結果であろう。

今回初めて、RTX 3060(デスクトップモデル)がGTX 1650に取って代わった。

RTX 3060のエントリーには、3060 12GBと3060 8GBカードの両方が含まれている可能性が高い。

もちろん、Steamで最も人気のあるGPUとしてRTX 3060が君臨し始めたわけではない。

GTX 1650、GTX 1060、RTX 2060がすべてリストに1つずつランクインしているのに対し、RTX 3060はRTX 3060 Laptop GPUとは別にランクインしており、これも3.6%のシェアとなっている。

この2つのエントリーを合わせると、3060 GPUはこの1年のほとんどでSteamで最も人気のある選択肢だったことになる。

そして忘れてはならないのは、これは単にSteam調査の実施方法における意図しないぶれである可能性もあるということだ。

このようなことは過去に何度もあったし、Valveは実際の調査の実施方法や統計的に正しいかどうかについては口を閉ざしたままだ。

例えば今年初めには、多くのGPUの統計に異常な急増が見られ、3060は2月と比較して3月に6.41%の増加を示した。(これは、正確な詳細は明らかにされていないが、その月に中国で行われた追加調査の結果だったようだ)。

トップ12を見ると、Nvidiaは12位のAMDのエントリーを除いて、すべてのポジションを確保している。

これは、さまざまなファミリーのGPUが含まれており、統合型カードとディスクリートカードが一緒になっている可能性があると思われる。

この結果でも、全体的な市場シェアではNvidiaが大きくリードしている。

GPU市場全体の77%を占め、AMDの14.8%、インテルの7.9%(「その他」は0.3%)を上回っている。

しかし、これは調査に含まれるすべてのGPUを対象にしたものであり、より最近のカードに注目することも有効である。

過去3世代、5年間、3つのアーキテクチャの専用GPUだけを取り上げてみよう。

つまり、AMD RDNA / RX 5000、RDNA 2 / RX 6000、RDNA 3 / RX 7000がある。

Nvidiaには、Turing / GTX 16 / RTX 20、Ampere / RTX 30、Ada Lovelace / RTX 40がある。

これらを合計すると、全GPUの67.5%に相当し、そのうちAMDの7.79%に対してNvidiaは92.21%と、Nvidiaに有利な数字となっている。

当然のことだが、Steam Surveyは必ずしもPC市場全体を反映しているわけではなく、せいぜいSteamユーザーがどのようなハードウェアをPCに搭載しているかを示しているに過ぎない。

我々は、この結果を市場全体に向けて推定しないよう注意しなければならない。

しかし、Steam Surveyは多くのゲーミングPCについて教えてくれる可能性がある。

Statistaによると、Steamの2021年時点のユニークプレイヤー数は1億3200万人に上る。

NvidiaのRTX 3060、RTX 2060、GTX 1060のような60クラスのカードは、しばしば最高のパフォーマンス/ドルを提供する主力GPUになる傾向がある。

しかし、GPUメーカーがコンシューマーレベルのGPUと比較してプロフェッショナル/ワークステーション側で得られる利益が高いことを受け入れたため、このシナリオは変化した。

また、SKUの統合も進んでいる: Nvidiaの8000シリーズでは合計13種類のSKUが発売されたのに対し、RTX 20シリーズではわずか7種類(GTX 16シリーズではさらに5種類)、RTX 40シリーズではわずか6種類のGPUしかない。

同じ傾向がAMDの製品ラインにも当てはまり、Radeon 200シリーズが21種類であるのに対し、RX 7000シリーズは6種類しかない。

GPUメーカーは、どの製造能力をどのチップに割り当てるか難しい選択をしており、ローエンドは統合ソリューションに(ほとんどが)吸収されており、可能な限り高い利益で販売できるもの(データセンター向けA100/H100やInstinct MI200 GPUなど)を優先するのは理にかなっている。

ソース:Tom's Hardware - Nvidia Desktop RTX 3060 GPU Finally Tops Steam Survey

 

 

 

 

解説:

Steamハードウェア調査でRTX3060がついにトップに

Steamハードウェア調査で前世代のミドルレンジ製品RTX3060がトップなったということです。

Steamハードウェア調査のGPU部門の不動のトップはGTX1060であり、2世代経った後も変わっていませんでしたが、ついにAmpereがトップに立ちました。

Steamハードウェア調査は一つの目安にはなりますが、PCゲーミング市場全体を測る物差しにはなりませんが、Steamの調査でGTX1650やGTX1060ではなく、AmpereのRTX3060がトップに立つのは意義があると私は思います。

元記事にはローエンドやミドルローの製品を作るよりは高額な製品を生産したほうが理に適っているとありますが、普及に貢献するのはローエンドやミドルローの製品なのでそこは見誤らない方がいいです。

今後SoCの内蔵GPUの性能が上がっていけば、ローエンドやミドルローの代わりにAPUやIntelの製品が増えていくことになります。

ある一定の数を超えた時点でメーカー側も無視できなくなるでしょう。

実際のところ、昨今の携帯ゲーミングPCに搭載されているValveのカスタムSoCやROG Allyに搭載されているRyzen Z1シリーズなどは一大勢力として認識されているのではないかと思います。

事実、 今月のSteamハードウェア調査には「AMD Radeon Graphics」が12位につけています。

これは、恐らく、SteamdeckやROG Allyなどの携帯ゲーミングPCのことではないかと思います。

Zen5のAPUではさらに内蔵GPUが強化されると言われていますので、今後もこの傾向は強くなっていくでしょう。

また、今後APUが強化されていけば、PCゲーム専用のセットトップボックス(ゲーム機のような専用機に近いもの)が発売される可能性もあると私は考えています。

ROG Allyなどは液晶あり、バッテリーありで11万円ですから、液晶なし、バッテリー無しならもっと安く出来るでしょう。

5-7万円程度で安価に大量生産出来れば、ネットカフェなどに一定の需要はあるのではないかと思います。

FSR3が対応すれば、FullHDで60FPS程度ならAPUでも出せるようになると思います。

売上や利益率はともかくとして、数の上でだけならば、今後の動向次第で一世代でひっくり返せる可能性は十分あると私は考えています。

当然ながら、Intelの起死回生の一手としてこの分野に力を入れてくる可能性はあると思います。

こうした安価な製品が市場を席捲すればnVIDIAはそれを嫌ってゲーミング市場から撤退することも有り得るのかなと思います。

 

 

 

nVidia RTX4000SUPER

 

nVidia RTX4000

 

nVidia RTX3000シリーズGPU

RTX3060 12GB GDDR6

 

RTX3050 6GB

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.