CPU情報 GPU情報

AMD 4800 S XboxチップがGDDR 6とCPUをペアリングすることの危険性を示す

投稿日:

GDDR 6はDDR 4やDDR 5に比べてレイテンシの面ではるかに劣ることが判明した。

Digital Foundry は、Xbox Series X からインスピレーションを得た AMD 4800S デスクトップ キットをテストし、ゲーム タスクにおいて AMD の標準デスクトップ Ryzen プロセッサの一部に対してどのように機能するかを確認しました。

このキットは、Xbox Series X SoC と GDDR6 メモリを統合しているという点でユニークです。

ゲームに重点を置いた性質にもかかわらず、コンソールCPUの性能は奮わなかった、GDDR6 が提供する追加のメモリ帯域幅と Xbox チップの 2 つの追加コアにもかかわらず、常に Ryzen 5 3600 に性能で抜かれていた。

AMD は、機能する GPU を持たない Xbox Series X SoC を販売するために 4800S デスクトップ キットを開発しました。

その結果、これらのキットにはグラフィックスが統合されておらず、CPU がチップの唯一の動作部分になります。

このキットはマイクロ ATX フォーム ファクターで提供され、標準の AM4 Wraith クーラーと、平均的なゲーム PC をセットアップするのに十分な USB ポートと PCIe スロットを備えています。

これにより、4800S は、PC ゲームにおいて AMD の最新のコンソール ハードウェアが現在の PC ハードウェアと同等の比較でどのように動作するかを示すことができるため、テスト対象として興味深い候補になります。

チップ自体は、典型的な Zen 2 8 コア、16 スレッド設計です。

ただし、CPU プラットフォームが AMD の標準デスクトップ ソリューションと異なるのは、メモリ システム全体に GDDR6 メモリが統合されており、AMD の Zen 2 デスクトップ CPU と比較してキャッシュが少ないことです。

Digital Foundryはキャッシュの量については明らかにしていないが、どうやら8MBのL3キャッシュを搭載するAMDのRyzen 7 4750Gと同等のキャッシュ容量を備えているようだ。

Xbox Series X ハードウェアと比較すると、4800S は若干異なります。 CPU ターボ クロックはより高く、Microsoft のコンソールの 3.6 GHz と比較して最大 4 GHz のブーストで動作し、8 つのコアすべてにフル アクセスできるのが特徴です。

これは、OS 機能用に 1 つのコアが予約されているゲーム機版には当てはまりません。

さらに、4800S キットに搭載されている GDDR6 IC は、シリーズ X に搭載されている GDDR6 IC の半分未満であり、10 個に対してわずか 4 個です。

ただし、アクティブな統合 GPU がない場合は、4 つの IC すべてで 16 GB のメモリ容量を提供するため、CPU だけのために 10 個すべてを搭載する必要はありません。

残念ながら、IC の変更によりメモリ帯域幅も影響を受けたかどうかはわかりませんが、Digital Foundry はそれについて言及していないため、シリーズ X と同じである可能性があると考えられます。

皮肉なことに、Digital Foundry のテストにより、4800S デスクトップ キット内の Xbox シリーズ チップは、考えられているほど優れたゲーム プロセッサではないことが明らかになりました。

この CPU は、Ryzen 5 3600 や Ryzen 7 Pro 4750G など、Zen 2 アーキテクチャを備えた同様の CPU を上回るパフォーマンスを発揮できませんでした。

原因は CPU 自体ではなく、CPU に接続されている GDDR6 メモリでした。GDDR6 メモリは、DDR4 メモリよりもメモリ帯域幅が大幅に優れていますが、レイテンシの結果は大幅に劣っています。

Digital Foundry は、Call of Duty: Black Ops: Cold War、Cyberpunk 2077、Crysis 3 Remastered、Ashes of the シンギュラリティ、メトロ エクソダス: エンハンスド エディション、CS:GO、ファー クライ 6、ヒットマン 3、および Microsoft Flight Simulator。 メモリテストなど、いくつかの統合ベンチマークもありました。

8 コア コンソール チップは、3600 よりも 2 コアの利点があり、4GHz というかなりのクロック速度を備えているにもかかわらず、テストしたほとんどのゲームで 3600 または 4750G を上回るパフォーマンスを発揮できませんでした。

最も近いパフォーマンスは、3600 よりも L3 キャッシュが少ない 4750G のパフォーマンスに匹敵することですが、これは最良のシナリオであり、常にそれができるわけではありません。

これは、CPU 側でゲームのパフォーマンスを向上させるためにキャッシュとレイテンシがいかに重要であるか、そしてなぜ GDDR6 が最新のデスクトップ CPU と組み合わせて使用されないのかを示しています。

GDDR6 は優れたメモリ帯域幅の可能性を提供しますが、Digital Foundry が示したように、ゲーム用 CPU にとって帯域幅よりも重要なメモリ遅延というかなりの犠牲を払います。

ソース:Tom's Hardware - AMD 4800S Xbox Chip Shows Perils of Pairing CPUs with GDDR6

 

 

 

 

解説:

コンピューターの性能を規定するのは帯域幅と遅延だが・・・

なんと、XboxやPS5に使われているZen2 CPUはGDDR6に接続するとあまり性能が奮わないそうです。

これは、キャッシュ容量がRenoirと同じであること、GDDR6の遅延が大きいことが原因のようです。

遅延と言うのは簡単に言うとプロセッサから命令を受けてから、メモリの内容が届くまでの時間です。

全ての命令を1/60秒で完結させないと標準的なモニターですらもスムーズに表示ができないゲームの世界においてこれは割と致命的でしょう。

幾ら転送の速度が速くても、遅延が大きいと、演算性能は奮わないということです。

GDDR6の遅延がどのくらいなのかは数字で明確に示されていませんが、6コアであるRyzen5 3600より8コアのRyzen 4800Sの方が性能が低くなるそうですので、相当大きい(=遅い)ということになります。

マイクロソフトやソニーがGDDR6を選択した背景には恐らく、CPUの性能よりGPUの性能を重視したからだと思います。

Ryzen 4700S/4800SはしょせんはGPUを全てカットダウンしたシステムであり、その評価はCPUのみしか出来ません。

GPU込みの性能だった場合、やはりDDR5のシステムよりはパフォーマンスが上だったのではないかと思います。

ただ、コストはともかく、3D V-Cacheを搭載してDDR5にした方が将来的には有利になるのではないかと思います。

少なくとも私はこの話を聞いてそう感じました。

RDNA1からRDNA2やRTX3000シリーズからRTX4000シリーズも性能が上がっていますが、キャッシュでレイテンシや見かけ上の帯域幅を性能を上げるのが如何に性能の底上げに貢献するのかよくわかる話です。

特にRTX4000シリーズは同グレードのモデルで大幅にメモリ周りのスペックダウンをしていますが、64bit幅あたり16MBのL2キャッシュを搭載して逆に性能を上げています。

RDNA1からRDNA2の性能向上幅もかなり大きいかったのを覚えている方もいるのではないでしょうか。

コンソールゲーマーにとってはあまり夢の無い話になってしまいますが、繰り返しますが、これはCPUのみの比較であり、36CUなり52CUなりのミドルレンジ相当のGPUの性能は入っていないということを念頭に置いてください。

 

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-CPU情報, GPU情報
-, ,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.