GPU情報 電源について その他

ベンダーが販売した数万個の16ピンアダプタのうち20個がメルトダウンしていた。

投稿日:

一部のユーザーでは、まだアダプターをコネクターに完全に挿入できていないようです。

16ピン電源コネクタのメルトダウンに関するユーザー報告が増えている中、CablemodはRedditでこの問題に関していくつかの見解を示しています。

カスタムケーブルとアダプタのメーカーによると、同ブランドの12VHPWRアングルアダプタでメルトダウンが発生したことがあるが、非常にまれであるとのことだ。

16ピンの12VHPWRコネクタは、多くのNvidia GeForce RTX 4000シリーズGPUに搭載されており、多くの最高のグラフィックカードを駆動するため、これは継続的な懸念事項となっています。

Cablemod社は具体的な販売数は明らかにしていませんが、同ベンダーは、16ピン・アダプターが溶けたという報告を20件しか受けていないと述べています。

Cablemod社は数万個のアダプターを販売したと報告されており、故障率は1%未満となる。つまり、よくあることではないのですが、この問題はまだ根強く残っています。

同じRedditのスレッドで、Cablemodの顧客数名がメルトダウンを報告していますが、同社のサポートチームはすでにこのケースに対応しているとのことです。

しかし、同社は、ほとんどのケースでRTX 40シリーズの所有者がアダプタをコネクタに完全に挿入していなかったと主張しています。

アダプタの不良は、故障率にほとんど寄与していない。コネクタを差し込むのがどれほど難しいか、DIY愛好家なら昔からやっていることだと自問自答している人もいるかもしれません。

16ピンの電源コネクタは、極小サイズであるために差し込みにくい、あるいはラッチ機構がコネクタをうまく固定できないことがあるなど、多くの人がその設計を疑問視しています。

Cablemodの溶けたアダプターの分析は、主にユーザーエラーを指摘しており、2022年11月にさかのぼるNvidiaの調査と一致する。チップメーカーは、16ピン電源コネクタをより安全にする方法を検討していたようですが、同社から何の連絡もないことから、その取り組みは陳腐化してしまったと思われます。

グラフィックスカードメーカーは、16ピン電源コネクタの正しい取り付けを容易にするために、他の方法を考えています。

例えば、MSIは16ピン電源コネクタを黄色にして、コネクタが完全に差し込まれているかどうかを消費者が確認できるようにしました。

黄色い痕跡があれば、コネクタが完全に挿入されていないことになります。

一方、Asusは、消費者から16ピンの電源コネクタを取り除き、(Asusの)マザーボードに直接差し込む独自のコネクタに置き換えるコンセプト設計を行っています。

Inno3DとGigabyteは、より単純なソリューションを選択し、16ピンの電源コネクタを再配置するだけで、ケーブル操作のための間隔を広げることができました。

Nvidiaとそのパートナーは、影響を受けた消費者に、破損したグラフィックカードのRMAを提供しました。

また、Cablemod社は、同社の16ピンアダプタを購入した顧客にも対応しています。

同社は、破損したグラフィックスカードの修理センターへの送料を負担しています。ベンダーがRMAを拒否した場合、Cablemodは、影響を受けた当事者に対して、グラフィックスカードの購入価格全額を払い戻すことを提案しています。

Cablemod社は現在、90度および180度の角度付きアダプタを39.90ドルで販売しています。

また、同社は、Corsair、EVGA、Seasonic、be quiet!など、さまざまな電源ブランド用の90度の角度付きケーブルを、Amazonで29.90ドルで販売しています。

ソース:Tom's Hardware - Vendor Had Twenty 16-Pin Adapter Meltdowns Among Tens of Thousands Sold

 

 

 

解説:

12VHPWRケーブルに関するトラブルの結論

ユーザーからカスタムケーブルの作成を受け付けている海外のCablemod社が自社が販売した12VHPWRケーブルについて、出荷数万個に対して20件のトラブルしか受けていないということです。

何れも同社はユーザーの取り扱いが適切ではなかったとしています。

 

一般消費者の手が入る余地があるものに関しては、よほどセーフティが高くないとトラブルが起きる

元々DIYと言うのは自己責任の世界なので海外ではこの程度のトラブルであるならば、自己責任で片づけてしまえる範囲内だと思います。

しかし、AIBは出来る限りトラブルが起きないように独自のコネクタを作ったりケーブルを改良したりしているようです。

一般消費者は極端に未熟だったり愚かだったりする人がいるので、完全にトラブルを0にするにはかなりの工夫が必要と言うことになります。

現行の6P+2Pのトラブルが無いのはちゃんと刺さってないと動かないからでしょう。

ちゃんと刺さってないと焼けたり、ケーブルを一定の角度以上で曲げるのは推奨されないというのはやはり自作PCパーツの使い勝手としては良くないということになります。

私の判断ではちゃんと刺さってないと焼ける12VHPWRの方にも問題があるかなと思います。

ちゃんと刺さってないと動かないという風には出来なかったのかなあと思います。

この問題が完全に解決するにはあと2-3年かかるかもしれませんね。

また、数が出る低価格帯のモデルには必要が無い規格なのも話を複雑にしていると思います。

例えば8Pまでで済む場合、基板の実装面積もそう変わらず、コストをかけて12VHPWRを搭載する意義がありません。

450Wなり600Wなりと言った5,000円を下回るような容量の電源で必要ではない12VHPWRに対応するために値上げを容認するようなユーザーの数は多くないでしょう。

すると生産数が限られてスケールメリットが出せない(出しにくい)ということになります。

全てのユーザーがRTX4090と言ったハイエンドのGPUを買っているわけではありません。

むしろ全体から見たら少数派でしょう。

個人的には空冷で5スロットを超えるようなクーラーを搭載しなくては冷却しきれないGPUは完全に当初の想定を超えていると思うのである程度トラブルになるのは仕方ないかなと思います。

 

 

個人的にお勧めの12VHPWR対応電源は以下の通り

12VHPWRが必要な製品を買うならば、1000W以上の電源を選んだ方がいいです。

12VHPWRが実質必要な製品は現在のところRTX4090のみです。

※ 他は容量的には必要ありませんし、変換ケーブルが付属していますので、従来の電源でも容量さえ十分なら動作します。

ただし、12VHPWRケーブルを使った方が接続がスマートになります。

曲げ制限がありますので配線がスマートに出来るかどうかはまた別の問題です。

 

 

-GPU情報, 電源について, その他
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.