CPU情報 マザーボード関係

AMDのA620チップセットは、65W+ CPUを完全にサポートしないまま静かに発表された

投稿日:

価格も予想より高いものが多いようです。

AMDは、A620マザーボードを発表する際、不思議なことに、金曜日の深夜にA620発表の全容を公表せず、明らかに控えめなアプローチをとっていましたが、ついに、新しいバリュー向けマザーボードの全容とスライドデッキを私たちに披露してくれました。

価格を下げるために、このマザーボードは、Ryzen 7000プロセッサーのフルレンジパワーレベルをサポートしません - Ryzen 7000 Xシリーズプロセッサーのいずれもフルサポートを保証していません。

また、これらのボードは、低価格と引き換えに、オーバークロックや高速USB接続など、より高価なAM5マザーボードの機能の一部を排除しています。

AMDのRyzen 7000ラインアップは現在、ゲームに最適なCPUのリストでトップですが、サポートするAM5マザーボード・プラットフォームと必要なDDR5メモリは、非常に高い価格設定という評判を得ています。

AMDは最近、チップ、マザーボード、メモリを購入すると最大125ドル引きになるキャンペーンを実施しましたが、その期限は今日までとなっています。

そのため、AMDの格安A620プラットフォームは、少なくとも1枚のマザーボードが85ドルで販売される予定ですが、初期の兆候では、いくつかの新しいボードで100ドルを超える価格が設定されているようです。

残念ながら、これはA620の全体的なラインナップも予想以上に高価になる可能性が高いことを意味します。

A620 マザーボードのほとんどについて米国での価格は不明ですが、ASRock が 1 枚を 85 ドル、もう 1 枚を 99 ドル (新しいタブで開く) で販売している一方で、ASUS は 3 枚のマザーボードの EU 価格を発表し、米ドル換算で 151 ドル、161 ドル、183 ドルという価格になっています。

これは機能セットを削減した格安クラスのボードとしては予想以上の価格です。

しかし、この世代のAシリーズマザーボードでは、本当にバジェットクラスのボードはわずかしかないようです。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

AMDのBシリーズマザーボードは、Ryzen 7000の全モデルをTDPの範囲内でサポートするように設計されており、時には、下位チップ用のとんでもなくオーバーパワーなボードになることもあります。

その結果、Bシリーズマザーボードは、優れたパフォーマンスと前方互換性を実現する一方で、インテルの競合チップセットと比較して高い価格設定となっています。

一方、IntelはBシリーズマザーボードに、より消費電力の高いハイエンドチップのピーク電力制限を完全にサポートすることを要求していないため、ベンダーは電力供給(VRMなど)を削減して価格を下げることができます。

当然、その結果、その格安ボードでIntelの最高級チップを搭載すると、パフォーマンスが低下してしまう。

AMDは今、AM5で同様のアプローチを取っている。

A620マザーボードは、TDPが65Wのチップ、つまりピーク消費電力が88W(PPT)のモデルをサポートするよう設計されている。

マザーボード・メーカーは、より高い電力レベルをサポートする高価なモデルを作るオプションを持っていますが、ベースとなるA620の仕様では、ピーク時88Wの電力供給が可能です。

このようなベースモデルの場合、より高いTDP定格のチップをA620マザーボードに取り付けることができ、BIOSがサポートしていれば起動しますが、チップはそのピーク消費電力(PPT)でフルに動作するわけではありません。

これは、一部のボードにおけるVRMの制限により、最高級チップがヘビー・スレッド・アプリケーションで若干のパフォーマンスを失うことを意味しますが、AMDは、電力供給の減少がゲームに大きな影響を与えることはないと予想しています。

いずれにせよ、これは、XシリーズのRyzen 5チップでさえすべてTDPが105Wであるため、ほとんどのお買い得なA620マザーボードでは、非X Ryzen 7000モデルしか完全にサポートできないことを意味します。

このボードは、最下位のRyzen 5 Xシリーズチップのベースとなる105W TDPさえサポートしていないだけでなく、142Wピーク(PPT)でも、サポートされるピーク88W PPTより20%高い。

これは、76Wの大きな差です。

このアプローチは、これまでのAMDの標準的なAM5ポリシーから外れていますが、ほぼ理にかなっています。

ハイエンド・チップは、このクラスのローエンド・マザーボードには適していませんし、電力供給の低下により、最終的には格安ビルドの価格を下げることができます。

XシリーズチップのTDPをフルに発揮させるサポートが必要な場合、ユーザーはよりハイエンドのA620モデルにステップアップすることを選択できます。

さらに、これはIntelが低価格帯の製品に採用している方法と同じです。

しかし、XシリーズのRyzenチップがすべて105Wから始まるという事実は、最下位のAシリーズボードがその魅力を著しく制限されることを意味します。

AMD Socket AM5 TDPおよび最大電力定格値

65W TDP105W TDP120W TDP
(X3D)
170W TDP
Socket Power
(PPT) ワット数
88W142W162W230W
Peak Current
(EDC) 電流
150A170A180A225A
Sustained Current
(TDC) 電流
75A110A120A160A

全体として、新しいマザーボードはBシリーズよりも低価格帯になりますが、上に掲載したスライドデッキをご覧いただくとわかるように、機能面では他にも賢明なトレードオフがあり、B650のUSB 20Gbpsポート1つと10Gbpsポート6つから、USB 10Gbpsポート2つと5Gbpsポート2つに移行しています。

A620はx16 PCIe 4.0接続を提供しますが、B650のように2x8モードで動作させることはできません。

A620はまた、M.2 SSDポート用のCPU直結x4 PCIe 4.0接続をサポートしていますが、B650のようにPCIe 5.0 M.2ポートのオプションは持っていません。これは、前世代のA520でサポートされていたx16 PCIe 3.0からの嬉しいステップアップではある。

もちろん、多くのお買い得なA620ボードにはM.2スロットが1つしかありませんが、A620はB650と同様に4つのSATAポートに対応しています。

それも、前世代のA520チップセットよりもSATAポートが2つ多いのです。

A620A520B650
CPU グラフィック
サポート
PCIe 4.0 16x11x16 PCIe 3.0 PCIe 4.0
16x1/8x2
CPU ストレージ
サポート
PCIe 4.0 4x1PCIe 3.0PCIe 4.0 / 5.0
4x1
CPU チップセット
アップリンク
PCIe 4.0 4x11x4 PCIe 3.0PCIe 4.0 4x1
オーバークロック
サポート
無し無し無し
CPU TDP
サポート
65W最大170W最大170W

ソース:Tom's Hardware - AMD's A620 Chipset Quietly Arrives Without Full Support for 65W-Plus CPUs

 

 

 

解説:

A620は末尾にXが付いているCPUをサポートしない。

使えてもクロックが落ちるという感じになるんだと思います。

批判的な論調もあるようですが、上位のCPUをサポートして高価になるよりもこのように割り切った方が私は良いと思います。

A620はGPUスロットもM.2スロットもPCIe4.0対応になったのですから、この仕様で十分だと思います。

逆にXグレードのCPUをサポートして価格が上がったらA620の意味がありません。

 

どうしてこうなった?

どうしてこうなったのかで言えば、やはり今回のRyzen7000XシリーズがギリギリまでファクトリーOCされているからでしょう。

Intelとの競争の中で本当に最後の1滴迄絞りつくされなければならなかったという感じでした。

そのため、Ryzen7000XもRaptorLake Kシリーズも爆熱の誹りを甘んじて受け入れています。

元々適切でないクロックで動作しているので、廉価なモデルではサポートを外さざるを得なかったということです。

これでもハイエンドを目指さない一般のゲーマーに対してアピールするのは十分な仕様だと思います。

色々な不満があると思いますが、そう言った不満を持たれた方はB650EやX670Eの高価なモデルを買ってください・・・そう言うことなのでしょう。

この仕様に関して批判的な論調を出すメディアと言うのはラインナップ間のグレードと言うものが理解できてないと考えてよいです。

それよりも気になるのはA620の販売と合わせてRembrandtやPhoenixの廉価なモデルも発売されるのかと言うことです。

この辺は是非ともお願いしたいところです。

 

 

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報, マザーボード関係
-, ,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.