NVIDIAのGeForce RTX 40デスクトップグラフィックスカードとAda Lovelaceアーキテクチャを採用したモバイルGPUのPCI IDがリークされました。
NVIDIA GeForce RTX 4000デスクトップグラフィックスカードとモバイル GPUのPCI IDがリーク、GeForce RTX 4090も確認される
LaptopVideo2Goにて、Ada Lovelace GPUアーキテクチャを採用したNVIDIA GeForce RTX 4000シリーズラインアップのGPU IDが公開され、@Harukaze5719氏によって発見されました。
このPCI IDには、今秋から来年初頭にかけて発売が予定されているデスクトップとモビリティのSKUがいくつか含まれていますが、一部のデバイスIDは小売に出回ることのない予備エンジニアリングボードに設定されているため、ここで紹介したGPUのすべてが市場に投入されるとは思わないで下さい。
というわけで、まずはPCI Device IDから、AD102 GPUアーキテクチャを採用するGeForce RTX 4090グラフィックスカードの上位機種とされる「NVIDIA_DEV.268」だ。
RTX 4090は、これまでのリークで示唆されていた約100TFLOPsの演算性能を実現する、2022年のフラッグシップとなる製品だ。
NVIDIA GeForce RTX 4090の「噂」のスペック
NVIDIA GeForce RTX 4090グラフィックスカードは、トップAD102-300 GPUを搭載すると予想されているが、フルチップを搭載するのは「Ti」バリエーションのみである。Geforce RTX 4090は、少し切り詰めた構成を利用することになる。
NVIDIA GeForce RTX 4090は、144個のSMのうち128個のSMを使用し、合計16,384個のCUDAコアを使用します。
96MBのL2キャッシュを搭載し、合計384個のROPを搭載した、まさに狂気のGPUとなる予定です。
クロックはまだ確定していませんが、TSMC 4Nプロセスが採用されていることを考えると、2.0~3.0GHzのクロックが予想されます。
GeForce RTX 4090は、24GBのGDDR6Xを搭載し、384ビットバスインターフェースで21Gbpsのクロックを実現する予定です。
これは、最大1TB/sの帯域幅を提供することになります。
これは既存のRTX 3090 Tiグラフィックスカードと同じ帯域幅で、消費電力に関しては、TBPは450Wとされており、TGPはそれよりも低くなる可能性があるということです。このカードは、最大600Wの電力を供給する1つの16ピンコネクタで駆動する予定です。RTX 3090 Tiで見られたような500W以上のカスタムモデルが登場する可能性もある。
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1546153876843544576?ref_src=twsrc%5Etfw
残りのラインナップは、AD103、AD104、AD106、&AD107チップなどの様々なGPU SKUに基づいて行われる様々なNVIDIA GeForce RTX 4000 モバイル GPUのミックスです。
以下はその完全な内訳です。リークしたKopite7kimi氏によると、GN21-X11シリーズのSKUはAD103 GPUを搭載し、AD104を搭載したGN21-X9、AD106を搭載したGN21-X6、AD107 GPUを搭載したGN21-X4/X2がそれに続くとされています。
GN20シリーズはAmpereファミリーに属していたので、GN21のラインナップはAda Lovelaceファミリーに属すると考えるのが自然だろう。
; AD103 - GN21-X11 Series
NVIDIA_DEV.2717 = “NVIDIA GN21-X11”
NVIDIA_DEV.2757 = “NVIDIA GN21-X11”
; AD104 - GN21-X9 Series
NVIDIA_DEV.2785 = “NVIDIA AD104”
NVIDIA_DEV.27A0 = “NVIDIA GN21-X9”
NVIDIA_DEV.27E0 = “NVIDIA GN21-X9”
; AD106 - GN21-X6 Series
NVIDIA_DEV.2820 = “NVIDIA GN21-X6”
NVIDIA_DEV.2860 = “NVIDIA GN21-X6”
; AD107 - GN21-X4 / X2 Series
NVIDIA_DEV.28A0 = “NVIDIA GN21-X4”
NVIDIA_DEV.28A1 = “NVIDIA GN21-X2”
NVIDIA_DEV.28E0 = “NVIDIA GN21-X4”
NVIDIA_DEV.28E1 = “NVIDIA GN21-X2”LaptopVideo2Goより
A truth. The power limits:
AD102, 800W;
AD103 (DT), 450W, AD103 (Mobile), 175W;
AD104 (DT), 400W, AD104 (Mobile), 175W;
AD106 (DT), 260W, AD106 (Mobile), 140W.
But I don't think we need to use the full power cap.— kopite7kimi (@kopite7kimi) June 18, 2022
同じリーカーによる以前の内訳では、NVIDIA AD103 Mobile SKUは175Wの最大電力制限を持ち、それはAD104 SKUでも維持され、AD106 GPUは140Wの電力制限を持ち、AD107は100W台かそれ以下に収まるだろうと報告されています。
GeForce RTX 40シリーズのグラフィックスカードは2022年第4四半期に発売され、モバイルGPUは2023年のCES前後に発売されると予想される。
解説:
Ada LovelaceのGPU IDがリークしました。
こうした細かい情報が出てくると、発売前夜だなと思いますね。
今のところ発売は2022年Q4になってしまっていますが、準備は着々と進んでいるようです。
今回明らかになったのはデスクトップ、モバイル両方です。
最近の情報では、Ampereの在庫がかなり残っているため、発売が遅れるとか、マイニング需要が終わってしまったため、nVidiaが予約したTSMCのFabの容量が余って四苦八苦しているなどあまり良い情報が流れてきていません。
それでも製品は発売していかなくてはいけないわけで、準備だけは着々と進む、今はそう言う状況だと思います。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090Ti
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6