NVIDIA GeForce RTX 3080のヒートシンクが露出している
近日発売予定のAmpere RTXシリーズのヒートシンクがまたもやリークされたが、今回はシュラウドが取り付けられていない。このクーラーは、少なくとも4本の太いヒートパイプを持つ巨大な冷却ブロックを持っています。
セカンダリヒートシンクは、物理的にクーラーのプライマリ部分の残りの部分に取り付けられており、ユーザーが取り外したり変更したりすることができないことを意味します。NVIDIAは、クーラーの設計でヒートパイプをこれほど頻繁に使用することはもうありません。
ヒートパイプを使用した最後のGeForceグラフィックスカードはRTX 2060 Founders Editionで、その前のカードはGTX 480でした。
このユニークな形状のヒートシンクは、カードの反対側にそれぞれデュアルファンを搭載しています。これにより、カードをどのようにシステムに設置してもエアフローが改善されるはずだ。これもNVIDIAによるオープンエア冷却システムであり、ブロアタイプのデザインは過去のものとなっているようだ。
ソース:Videocardz.com - NVIDIA GeForce RTX 3080 heatsink leaked
解説:
RTX3080のヒートシンクの写真が流出したようです。
単体で150ドルほどすると言われているRTX3080のヒートシンクですが、内部でヒートパイプが使われているようです。
リファレンスカードの写真では確認できなかったので、ヒートパイプが使われていないのではないかと言われていましたが、やはり使われていたようです。
リファレンスカードでヒートパイプを使ったのはRTX2060FE版の前はGTX480で、nVidiaはあまり積極的ではなかったようです。
性能上の問題でないならば、多分コスト的な問題だったのだと思いますが、AMDへの対抗上、ヒートパイプを採用せざるを得なかったのかもしれません。
既にPS5や新Xboxの性能でも明らかになっていますが、今度のBig Naviは決して油断できるような性能ではありません。
このヒートパイプ採用の冷却システムがnVidiaの警戒感を物語っているように見えます。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090
価格は220,000~250,000円前後です。高額な転売品にご注意ください。転売品には保証がありません。
nVidia Geforce RTX3090 24GB amazon検索リンク
RTX3080
価格は約100,000円前後です。2-3倍の高額な転売品にご注意ください。転売品には保証がありません。
nVidia Geforce RTX3080 10GB amazon検索リンク
Geforce RTX3070 8GB GDDR6
RTX3060Ti 8GB GDDR6
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1600SUPER
ミドルレンジ(性能と価格のバランス重視)
エントリー(価格重視)