最新のx86 CPU市場シェア統計はAMDによって共有されており、2019年の第4四半期にRyzenおよびEPYCプロセッサーで継続的なZenの勢いを示しています。
この数字は、デスクトップおよびサーバーCPUセグメントにおけるAMDによる7nm可用性の第1四半期に向けて、PR機関であるMercury Researchによって共有されています。
AMD Q4 2019 CPU市場シェアの結果は、サーバーおよびデスクトップの名目上の増加を示し、モバイルは大量のシェアを獲得しました
Q4は、RyzenおよびEPYC CPUセグメントにおけるAMDの7nm製品ポートフォリオの最初の四半期でした。
データによると、サーバーとデスクトップでは、市場シェアのわずかな増加を目撃しましたが、モバイルは大きく増加しました。
今回報告された固有の市場シェアにはIoT(モノのインターネット)の売上が含まれていないため、特定のサーバー、デスクトップ、モバイルの3つの市場に焦点を当てます。
「デスクトップCPUは、ハイエンドのゲーミングCPUの強い需要と、四半期中にIntelがエントリーレベルのCPU供給を改善したことにより増加しました。
AMDは「Matisse」コアRyzen 3000シリーズで非常に力強い成長を遂げ、エントリーレベルの供給の改善に加えて、Intelはi9で力強い成長を遂げました。
AMDとIntelの両方の成長の多くは、コア数が最も多いCPUの市場の最上部で発生しました。」「Ryzen 9 3950Xや第3世代Threadripperファミリー、デスクトップなど、第4四半期に発売された強力な新しいプロセッサーのおかげで、IoTを除くと、AMDのシェアは前四半期比で0.3シェアポイント増加し、前年比では2.4シェアポイント増加し、18.3%に達しました。」
「2019年半ばに発売された第2世代EPYCプロセッサのランプは、競合他社よりもパフォーマンスとTCOが優れているため、第1世代よりも大幅に高速化されています。これにより、IoTを除くAMDサーバーの四半期ごとのシェアが0.2共有ポイント、前年比1.4共有ポイントとなり、4.5%に達しました。」
「モバイル市場は弱かったが、デスクトップCPUのようにトップで成長した。ゲームはノートブックにとっても大きかった」
ディーン・マカロン(マーキュリーリサーチ)
AMDサーバー「EPYC」CPU市場シェア
データを見ると、AMDのEPYCおよびEPYC Embeddedチップで構成されるサーバーCPUセグメントは、4.5%の市場シェアを獲得しています。
これは、前四半期(2019年第3四半期)から0.2%、前年(2018年第4四半期)から1.4%の成長です。
サーバーセグメントでAMDがこの高値を最後に獲得したのは2013年第3四半期で、チームレッドの最新の数字は7年ぶりの高値です。
AMDはすでに、2020年第2四半期までにサーバー部門で2桁の市場シェアを獲得することにコミットしていると述べています。
EPYCの第1世代はNaplesと呼ばれ、ちょうど8月に第2世代のコードネームRomeをリリースしました。 約2,000万台のIDC TAMを見ると、今日のティムのシェアは約7%です。
また、26%であった過去のレベルに戻すことが、長期的な目標です。 しかし、このような野心的な目標を達成する前に、2桁のシェアを確保する必要があります。 そのため、2020年の第2四半期までに10%のシェアを獲得することが目標です。
ルース・コッター、AMDのワールドワイドマーケティング担当副社長、HR&IR-アルファを求めて
AMDがHPC / Datacenterの顧客とのいくつかの主要な取引を確保しており、今後数か月で明らかになる可能性があります。
それは間違いなくAMDの流れを変え、Intelの巨大な95%の市場シェア(現在)に対して2桁の市場シェアを確保するのに役立つ可能性があります。
今年の夏に導入されるBig Red 200スーパーコンピューターは、AMDのEPYCプロセッサーの主要な顧客の1つであることが知られています。
AMDデスクトップ「Ryzen&Threadripper」CPU市場シェア
デスクトップの結果として、7nm RyzenおよびRyzen Threadripper CPUで構成されるAMDのラインナップは、2019年第4四半期に2.4%増加しました。
これは、前四半期(2019年第3四半期)から0.3%、前年(2018年第4四半期)から2.4%の成長です )。
繰り返しになりますが、18.3%のデスクトップCPU市場シェアは、チームレッドにとって6年ぶりの高さです。
6年前からかなり印象的でしたが、AMDは古いブルドーザーの改良版をまだ販売しており、そこからの転換はそれ自体が劇的です。
AMDのデスクトップファミリ全体が新しい7nmプロセスノードと新しいZen2コアアーキテクチャに切り替えられたため、この結果は特に興味深いものです。
第3世代のAMD RyzenおよびRyzen Threadripper CPUは、しばらく前から使用可能になっているため、ハイエンドスペクトルでのさまざまなCPU不足にもかかわらず、市場シェアはわずかながら確実に増加しています。
2019年末までにチャネルの在庫が改善され、2020年1月に完全に復活することがわかりました。
現在、DIYセグメントでのAMD Ryzen CPUの売り上げは驚くべき数字で、過去2か月はチームレッドにとって非常に印象的です。
供給が正常に戻ったことで、多くの小売業者が既存および古いRyzen CPUの割引やさまざまな取引を提供し始めており、今後数か月でAMDのデスクトップCPUセグメントの売上を確実に押し上げるはずです。
AMDが2020年の第1四半期までにデスクトップCPUの市場シェアを20%に達するか、それを超えることは間違いありません
さらに、2020年の終わりまでに、Zen 2を介したIPCの大きな進歩をもたらす、強化されたZen 3コアアーキテクチャを備えたより強力なRyzenファミリでさらに推進します。
コードネームがComet Lake-SであるIntelの第10世代デスクトッププロセッサも、いくつかのクロックとコア構成の更新がありますが、同じアーキテクチャと同じプロセスノードに基づいているため、AMDのRyzenラインナップにとって大きな脅威にはなりません。
AMDモバイル「Ryzen」CPU市場シェア
モバイルについては、AMDが市場シェアの最大の増加を報告した場所です。
前年(2018年第4四半期)から4.0%増加し、前四半期(2019年第3四半期)から1.5%増加しました。
この市場シェアは7年ぶりの高さで、AMDは2013年第2四半期にモバイルのシェアを大幅に伸ばしました。
Ryzen 3000の洗練されたモバイルラインナップが市場に参入し、ホリデーシーズンの販売が好調だったため、この数字は間違いありません。
Ryzen 3000は、Ryzen 2000のモバイルラインナップの小規模な変更でした
また、デスクトップ層の性能と非常に強力で強化されたVegaグラフィックスを提供する地平線上の7nm Zen2ベースのRyzen 4000により、これらの数値は1四半期以内に20%を超えると予想されます。
DigiTimesで報告されているように、IntelのCPU不足は2020年末まで続くとしており、AMDはまた、ハイエンドのRyzenベースのRenoirラインナップとともに、Chromebook用のAthlon Silver 3050UやAthon Gold 3150UなどのエントリーレベルのAthlon APUを導入しているため、より多くのOEMがIntelよりもAMD CPUを採用してモバイル/ノートパソコン部門で2020年にAMDに大きな勝利をもたらすでしょう。
最後に、OEM PCであるAMDのクライアントCPUサーバー市場は、前四半期から1.1%、前年から3.5%増加し、17.0%に増加しました。
まとめると、AMDのx86 CPU全体の市場シェアは15.5%で、これにはそれぞれの市場でのRyzenおよびEPYC CPUによる3年間の継続的な支配が含まれます。
そうは言っても、AMDは現在、x86市場シェア全体で年間5%の成長を遂げているようです。
つまり、1年先にそれを維持できれば、2025-2026年までに全体の市場シェアの50%に達する可能性が高いことを意味します。
解説:
AMDのIoTを除くPC部門のシェアが2013年から7年ぶりに最高値を更新しました。
2019年のAMDはZen2コアのRyzenを発売して、好調な流れに乗っています。
2020年1月には店頭在庫の問題もクリアし、海外の一部の大型店では価格が下がっているのは既報の通りです。
今年はZen2コアを搭載したAPUであるRenoirを引っ提げてモバイル市場にも殴り込みをかけ、Intelから市場シェアを奪うことは必至といわれています。
元記事の中では、2025-2026年末までに全市場シェアの50%に達する可能性が高いと締めくくっています。
未来というのは過去から現在に至る実績の積み重ねであり、Ryzenという優秀な製品が現在に至るまでの業績を引き上げたならばこの評価は当然でしょう。
Intelの主要な利益源はサーバー市場であり、ここでAMDに食い込まれれば、かなり危ないと思います。
また、数ではデスクトップよりもモバイルであり、ここでもAMDが躍進すれば、スケールメリットを出すのが難しくなっていくでしょう。
現在、AMD製品には4.5W級のタブレット・Ultrabook向けのプロセッサはラインナップされていませんが、来年以降、これらの超低消費電力のプロセッサが出るようであれば、Renoirは大成功したといってもよいでしょう。
そうなればかつてのIntelの危惧通り、4.5WクラスのプロセッサはARMとAMDという2つのAによって浸食されることになってしまいます。
今はかつてと違い、スマホやタブレットが普及したことによって、オフィスですらもOffice365によってWEBベースで動作するようになってしまいました。
x86にこだわる理由があまり大きくなくなってしまい、ましてやIntel製CPUにこだわる理由もそれほど大きくなくなってしまいました。
ここに来るような方はともかくとして、少なくともPCやモバイルPCを使う一般人にとってはCPUがどこの会社の製品でも動けば問題ないという認識だと思います。
ゲームにおいても発売・発表されている数でいえば、今はスマホやタブレット向けのゲームのほうが多いでしょう。
ゲームといえばPCという時代からすれば信じられない状況です。
このままIntelがじりじりとシェアを押し下げで半導体の巨人が普通の企業になるのか、華麗な復活劇を遂げるのが、2020年はその分水嶺になるかもしれません。
第14世代intelCore i5/7/9シリーズ
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。