CPU情報

AMD:私たちの目標は、12〜18か月ごとに将来のZenコアを使用して、業界の年間7%のIPC向上を超えることです。

投稿日:

AMD logo

AMDは、Anandtechとのインタビューで、Zen 3、Zen 4、Zen 5などの将来のZenコアの目標が、現在の標準IPC成長率を上回ることであり、各世代のCPUパフォーマンスをエンドユーザーに提供することであることを明らかにしました。

 

AMD:私たちの目標は、将来のZenコアで業界の年間7%IPC成長に打ち勝つことです。次世代EPYCとRyzen CPUがパフォーマンスを大幅に向上させます

AMDは、Zen 3の完全な設計と次世代Zen 4およびZen 5コアで作業する複数のチームの設計により、将来のZenコアで作業していることを知っています。

AMDのCTOであるMark Papermasterには、将来のZenコアロードマップと、今後の製品について社内で推定したIPCへのレバレッジについて共有する興味深い情報がありました。

最初に、マークはAMDの製品ロードマップについて尋ねられ、AMDは12〜18ヶ月の販売サイクルに従っていると答えました。

 

Ian Cutress博士:これまでのところ、AMDの新製品の割合は、ほぼ毎年新しいコアを生産するために順調に進んでいます。

ロードマップは、Zen 3がほぼ準備完了、Zen 4が開発中、Zen 5がさらに進んでいることを非常に誇らしげに示しています。

このサイクルは持続可能ですか?

マークペーパーマスター:私たちは12〜18か月のサイクルにあります。

業界が私たちに求めているものです。

アナンドテックより

Markはまた、AMDはTick-TockモデルをZenロードマップのモデルとして注目していないと述べました。

 

MP:あなたが言及している特定のインタビューは見ませんでしたが、私たちはTick-Tockモデルではないということです。

私たちがしていることは、各世代のCPUを調べ、適切なIPCの改善セット、メモリ階層、およびそこに入れることができるすべてのものと、そこにある最高のプロセスモデルを組み合わせることです。

私たちは、各世代で可能な限り最高のペースで改善を続けていきます。

これは、AMDで私たちにとってうまく機能する式です。

アナンドテックより

Forrest Norrodは、AMDはIntelのTick-Tockリズムに従っていると述べ、Intelはこれを完全に放棄したようです。

AMDは、Intelと同様に、Tickは以前の製品と同様のアーキテクチャ設計であるが、Tockは同様のまたは改善されたプロセスノードを備えたまったく新しいチップアーキテクチャを表すと述べています。

これは、既存のZen 2アーキテクチャがTickであるのに対して、Zen 3アーキテクチャが元のZenコア以来AMDの最初の適切なTockになることを示しています。

Zen+コアもTockと見なすことができますが、「+」を持っているため、AMDが当時の新しい12nmプロセスノードで提供していた中期的な製品でした。

また、12〜18か月のサイクルは、多くの人が次世代のRyzenおよびEPYC CPUラインナップで予測しているものと一致する、Zen 3の2020下半期発売を指すでしょう。

また、前のインタビューで、MarkはZen 4とZen 5の両方のコアが2つの大躍進を目指すチームによって開発されていることを確認しました。

これは、AMDが2つの異なるチームとともにZen 4とZen 5の両方に同時に取り組んでおり、開発と設計プロセスを合理化することを意味します。

より興味深い情報は、Markが将来のZenコアのIPCの成長について尋ねられたときのものです。

業界全体では、IPCの年間成長率が7%の緩やかな軌道に乗っており、AMDの目標はそれを追い越すことであると述べられました。

AMDは以前のリリースで既にこれを追い越し、Zen 2コアアーキテクチャでIPC 15%の巨大な成長を実現し、来年Zen 3コアでIPC 17%の成長を実現する予定です。

以前、業界はシングルスレッドパフォーマンスで年間7%の緩やかな成長率であり、私たちの目標はすべての世代の製品でそれを追い抜くことです。

最近の製品で業界標準を上回り、業界の期待を上回りました。

アナンドテックより

また、マークはZen2+コアの可能性を完全に排除しませんでした

また、彼ら(AMD)が、Zen+の改良版で元のZenで行ったのと同様に、パフォーマンス、パワー、またはダイ領域に性能向上が可能な場合、Zen 2+を発売する可能性があると述べました。

しかし、Zen 3を見ると、最も可能性の高いのは、Zen 2+ではなく、Zen3を発売することです。

 

それ以外に、Markは、Zenの各世代ごとに、Infinity Fabricの新しい世代も新しいコアに合わせて実装されることを確認しました。

コア数については、AMDはZen 3を含む将来のZenアーキテクチャで境界を押し続けたいと考えています。

Zen2がZenのコア数を2倍にし、最大64コアと128スレッドを提供したように、Zen3もノード数を増やしてコア数を増やします。

AMDのZen2向けチップレット設計は、業界で最も先進的な製品の1つであり、非常に優れたパフォーマンス効率で多数のコアを提供します。

IC:Zen1のように、Zen2+として、Zen2が更新されることを期待すべきですか?

MP:現在の設計の更新については何も言うことはありませんが、それが理にかなっている場所と、パフォーマンス、パワー、またはダイ領域の性能向上を提供する機会を得ることを常に検討しています。

IC:Zenのすべての新世代では、Infinity Fabricの新世代がパートナーになることを期待すべきだと想定してもよいでしょうか?

MP:それは私も期待しています。

アナンドテックより

今後のZenのイテレーションでは、MarkはInfinity Fabricが進化し続け、2021-2022年頃のAMDのラインナップに搭載されるDDR5やPCIe 5.0(2021年で既に確認済み)などの高帯域幅インターフェイスに対応できると述べています。

明らかなことは、イメージシェアとマーケットシェアがAMD側にあり、すべてデスクトップおよびサーバーセグメントの過去のマーケットシェアを上回るように設定されているということです。

AMDはすでに来年、EPYC Milanプロセッサーで2桁のサーバー市場シェアを目指していますが、Ryzen 4000シリーズは消費者市場での圧倒的な優位性をさらに強固なものにします。

AMD CPUロードマップ(2018-2020)

Ryzen
ファミリー
Ryzen
1000 Series
Ryzen
2000 Series
Ryzen
3000 Series
Ryzen
4000 Series
Ryzen
5000 Series
アーキテクチャーZen1Zen1/Zen+Zen2/Zen+Zen3Zen4
製造プロセス14nm14nm / 12nm7nm7nm+5nm/6nm?
ハイエンド
サーバー
(SP3)
EPYC 'Naples'EPYC 'Naples'EPYC 'Rome'EPYC 'Milan'EPYC 'Genoa'
最大サーバー
コア数/
スレッド数
32/6432/6464/128不明不明
ハイエンド
デスクトップ
(TR4)
Ryzen Threadripper
1000 Series
Ryzen Threadripper
2000 Series
Ryzen Threadripper
3000 Series
(Castle Peak)
Ryzen Threadripper
4000 Series
Ryzen Threadripper
5000 Series
最大HEDT
コア数/
スレッド数
16/3232/6464/128不明不明
メインストリーム
デスクトップ
(AM4)
Ryzen 1000 Series
(Summit Ridge)
Ryzen 2000 Series
(Pinnacle Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Matisse)
Ryzen 4000 Series
(Vermeer)
Ryzen 5000 Series
最大
メインストリーム
コア数/
スレッド数
8/168/1616/32不明不明
APU(AM4)N/ARyzen 2000 Series
(Raven Ridge)
Ryzen 3000 Series
(Picasso 14nm Zen+)
Ryzen 4000 Series
(Renior)
Ryzen 5000 Series
20172018201920202021?

来年には、すべての次世代AMD Ryzen 4000およびEPYC Milan CPUが、新しいテクノロジーを搭載し、すべてのユーザーに素晴らしいパフォーマンス/価格セグメントを提供します。

CES 2020で、RyzenおよびEPYCファミリを含むAMDの次世代Zen 3コアベースのCPUについてさらに詳しく知ることができます。

ソース:wccftech - AMD: Our Goal Is To Beat The Industry’s Annual 7% IPC Growth With Future Zen Cores Every 12-18 Months

 

解説:

2019年、自作PC界を席巻したAMDの締めのお言葉

Anandtechのインタビュー記事によるとAMDは年間7%程度にとどまっていた業界のIPC向上を打ち破ってユーザーに価値を提供するという強い決意を持っているようです。

また、インフィニティファブリックもZenコアの改良と共に改良を続けて、将来のDDR5やPCI Express5.0に問題なく対応できるようにするとも述べています。

製造プロセスの向上で躓き、供給問題で躓くIntelとは対照的な言葉です。

記事中には初めて触れられているZen2+の可能性についても言及されており、その可能性は0ではないと述べています。

しかし、Zen4とZen5も準備中であり、何も問題が無ければZen2+が発売される可能性は低いと言えるでしょう。

もしくは全く語られていませんが、設計として存在しているならば、APUとしてのみという可能性もあるのかもしれません。

Zen2+というものが全く頭から否定されてない以上、存在している可能性もあるのではないかと思います。

私がその可能性があるのではないかと思うのは、OEMから批判を浴びているIntelに変わってモバイル向けRyzenAPUが大きく期待されていると感じるからです。

大きな収益をもたらす製品には専用のより進んだ設計が与えられてもおかしくはないでしょう。

また、多少の改良で変更が可能でしょうから、Zen2+が出るのかどうかという問いにもそのような答えた・・・・と考えても不自然ではないと思います。

この辺も是非Anandtechのインタビュアーには突っ込んでほしかったところです。

もちろんこれは全て私の想像ですのでその旨お断りさせていただきます。

何にせよ、2020年もAMDの年になりそうな予感です。

是非、我々に驚きの新製品を見せていただきたいところです。

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 7000シリーズ(Socket AM5)

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

 

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.