最新の噂では、AMDのNavi 14 GPUベースのRadeon RX 5500シリーズグラフィックスカードは、12月12日にカスタムフレーバーを受け取ると述べています。
現在、AMD Radeon RX 5500はOEM市場向けにのみ発売されており、来月にはDIY発売が予定されています。
※ クリックすると別Window・タブで拡大します。
AMD Radeon RX 5500カスタムバリアントが来月発売-Radeon RX 590を正式に置き換える
ITHomeによると、AMDは12月12日にRadeon RX 5500グラフィックカードのカスタムバリアントをリリースできるとAIBに内部的に説明しました。
AMDは、10月上旬にRadeon RX 5500シリーズを発表しました。
つまり、メインストリームの顧客は、新しいNaviベースのグラフィックスカードを手に入れるには少なくとも2ヶ月は待たなければなりませんでした。
AMD Radeon RX 5500は、Navi 14 GPUアーキテクチャに基づいています。
準備中のNavi 14 GPUには多くのバリエーションがあります。
デスクトップのディスクリートラインナップ内にあるものは、Appleの新しいMacbookで紹介されている完全なモデルと比較すると、SP数が削減されたバージョンです。
AMD Radeon RX5000 '7nm Navi RDNA' GPUラインアップ仕様:
グラフィック カード | Radeon RX5700XT 50th Anniversary | Radeon RX5700XT | Radeon RX5700 | Radeon RX5500XT | Radeon RX5500 |
アーキ テクチャー | 7nm Navi (RDNA第一世代) | 7nm Navi (RDNA第一世代) | 7nm Navi (RDNA第一世代) | 7nm Navi (RDNA第一世代) | 7nm Navi (RDNA第一世代) |
ストリーム プロセッサー | 2560 SPs | 2560 SPs | 2304 SPs | 不明 | 1408 SPs |
TMUs / ROPs | 160 / 64 | 160 / 64 | 144 / 64 | 不明 | 88 / 32 |
ベース クロック | 1680 MHz | 1605 MHz | 1465 MHz | 1717 MHz | 1670 MHz |
ブースト クロック | 1980 MHz | 1905 MHz | 1725 MHz | 不明 | 1845 MHz |
ゲーム クロック | 1830 MHz | 1755 MHz | 1625 MHz | 不明 | 1717 MHz |
演算性能 | 10.14 TFLOPs | 9.75 TFLOPs | 7.95 TFLOPs | 不明 | 5.19 TFLOPs |
メモリ容量 種類 | 8 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 | 4 GB GDDR6 |
メモリ バス幅 | 256bit | 256bit | 256bit | 128bit | 128bit |
メモリ 帯域幅 | 448 GB/s | 448 GB/s | 448 GB/s | 224 GB/s | 224 GB/s |
TBP | 235W | 225W | 180W | 110W | 110W |
価格 | $449 US | $399 US | $349 US | ~$179 US | ~$149 US |
発表 | 2019/7/7 | 2019/7/7 | 2019/7/7 | 2019/10/7 | 2019/10/7 |
AMD Radeon RX 5500 XTには1408ストリームプロセッサが搭載されているため、カードには22 CUまたはコンピューティングユニットが搭載されています。 また、1670 MHzベース、1717 MHzゲーム、1845 MHzブーストクロックの定格クロック速度の88 TMUと32 ROPを搭載しています。
このカードは、110Wで最大5.19 TFLOPの計算パフォーマンスを提供します。
また、128ビットバスインターフェイス上で動作するカードには4 GBのGDDR6メモリが搭載されており、224 GB / sの累積帯域幅を提供します。
生のパフォーマンスに関しては、AMDは公式にGeForce GTX 1650に対してカードをピットインします。GeForceGTX 1650は今月現在、159ドルのGeForce GTX 1650 SUPERに置き換えられています。 いくつかのタイトルでは、1080pで平均してGTX 1650よりも最大37%高速であるとされています。
Heise.deによるOEMレビューでは、グラフィックスカードはRadeon RX 580と同じくらい高速でありながら、はるかに低い電力で消費されることが判明しました。
それ以降、TechPowerUPは何とかOEMサンプルを入手することができました。
カードは、わずか5%高速なGeForce GTX 1650 SUPERに対してテストされました。
OEMバージョンには標準のヒートシンククーラーが搭載されていますが、GPUクーラーと工場のオーバークロックがはるかに優れたAIBはパフォーマンスが向上することに注意してください。
最終的には、Radeon RX 5500がGTX 1650 SUPERを上回るか、それを上回ることを確認できます。これは、200ドル未満のUSセグメントのAMDにとって有利なことです。
AMD Radeon RX 5500のパフォーマンス/ワットあたりのパフォーマンス/ドルあたりのパフォーマンスメトリック:(画像クレジット:TechPowerUP):
ご覧のとおり、AMD Radeon RX 5500はRadeon RX 580とほぼ同じパフォーマンスを提供し、NVIDIAのGeForce GTX 1650 SUPERよりもわずか5%遅いだけで、GTX 1650を完全に粉砕します。
1ワットあたりのパフォーマンスは、NVIDIAの12nm Turingアーキテクチャが引き続き最高のパフォーマンス効率を実現します。
ただし、7nm AMD Radeon RX 5500カードは、この部門のRadeon RX 580を完全に破壊し、従来の12nm Polarisベースの製品よりもワット当たりのパフォーマンスがほぼ2倍向上します。
1ドルあたりのパフォーマンスは、まだ確認されていない3つの異なる価格に基づいています。
AMDが150ドル米国の北でカードの価格を設定した場合、GTX 1650 SUPERはより良い購入になりますが、AMDはもう一度NVIDIAを1つアップし、RX 5500で140ドルの価格タグを下げて、2つのより良いカードにします 。
AMD Radeon RX 5500シリーズのカスタムラインナップとXTバリアントについては、今後数週間のうちにより多くのニュースが発表される予定です。
解説:
※ コメントでご指摘をいただきました。なぜか古い記事を翻訳してしまっていたので、訂正します。
RX5500がいよいよ発売されるようです。
もう本当にクリスマス商戦ギリギリのタイミングで年内は間に合わないのではないかと思いましたが、12月12日という信じられないタイトなスケジュールで発売するようです。
これもすべてOEM優先故でしょうが、自作ファンとしては少し残念です。
また、RX5500XTもいつ発売になるかわかりません。
管理人的にはRX5500XTの8GBモデルが希望なのですが、この調子だと何時になるのかわからないということになりそうです。
モバイルRyzenと合わせて、AMDのブランド強化につながるノート向けなどと違ってGeforceが圧倒的な強さを誇る自作パーツ向けでは買いたたかれるとは言え、Ryzenが快進撃を続けるCPUとは対照的に自作PC市場を無視し続けるAMDのGPUに対する姿勢は寂しい限り。
まあ、そうは言いつつも私もRadeon RX5500XT 8GBの価格には期待しています。
この記事から受ける印象だと、12nmのRX590を早々にEOL(販売終了)とし、安売り要員として、RX570/RX580はしばらく残しておくつもりなんですかね。
RX5500OEM版はRX580とほぼ同じ性能なので、自作パーツとしてのカスタムモデル(サファイアのNitro+など)ではRX590程度の性能は出せるのかもしれません。
RX5500XTのOCモデルはGTX1070程度の性能にはなってほしいところです。
SP数で比較すると約10%程度の性能上昇率になるようです。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。