Intel 最高財務責任者George Davisは、Barronとのインタビューで、同社の財政状態についてコメントし、少なくとも2023年を控えて控えめな粗利益率ガイダンスの背後にあるいくつかの理由についてコメントしました。
Intelの現在の製品スタックは、段階的な方法で同社の10 nmシリコン製造プロセスに移行しています。
同社は、モバイルプロセッサとエンタープライズプロセッサに10 nmを割り当てていますが、10 nmのデスクトップパーツを構築できるようになるまで、クライアントデスクトップおよびHEDTプラットフォームで14 nmを使用しています。
AMDは、TSMCの7 nm DUVプロセスに高IPC「Zen 2」マイクロアーキテクチャを展開しており、今後数か月でEUVを導入する計画です。
「私たちはまだ粗利益重視しています。それは資本効率から、製品の設計方法まで、あらゆるものがあります。しかし、これは、つまり10ナノメートルの遅延は、しばらくの間、コストで少し不利になることを意味します。2021年には、皆が理解できるように粗利益率の目標を実際に出しました。2023年は、最終的に非常に強力な収益成長とマージンの拡大が見られる、[いつになるか]を導いた期間です。10ナノメートルが少し遅れているこの期間を乗り切る必要があります[現在のノードで最適化されていないためです]。しかし、[何によって]では、次のノードで2〜2年半のリズムに移行しています。だから我々は7nmへの支出を引き上げている。これは2021年後半に開始されるだろう。なぜなら競争に必要だと思うからだ」と彼は語った。
DavisとBarronは、Intelの7nmロールアウト計画についても話しました。
Davisは、Intelの7 nmシリコン製造ノードは2021年後半までにチップの量産を開始する予定であると述べました。
その後、Barron'sは議論をAMDに回し、そのEPYC "Rome"サーバープロセッサが企業で獲得している牽引力に注目しました。
「今後18〜24か月の間に競争が激化すると予想していると述べました。当社の見通しはそれを反映しています。5月に長期的な予測を行って以来、その競争と影響の性質に関する私たちの見解は、実際には変わっていません」と彼は言いました。
ソース:techpowerup - Intel CFO Talks About 7nm Rollout, Delay in 10nm, Increased Competition from AMD
解説:
Intelが7nmの立ち上げについて語る
Intelの最高財務責任者ジョージ・デイビスが、7nmの立ち上げについて語りました。
7nmのロールアウトは2021年になると予想されています。
その間の1.5-2年の間14nmと10nmで凌いでいかなくてはいけません。
14nmと10nmの関係は微妙で、SkyLakeの18%IPCをアップさせたIceLakeは基本的に10nmで生産されています。
10nmはクロックが上がらず、成熟しきった14nmの製品と比較するとギリギリ性能が下になるのではないかと言われており、それを証明するかのようにCometLake-Sは14nmで生産されます。
よって14nm版IceLakeなるものが存在するのかどうかについては諸説あります。
Cometlake-Sの次に出ると言われるRocketLake-Sがそうなのか別の何かがあるのかはわかりません。
Intelは10nmも死んでないと言っていますが、Braodwellのように限定的に使われるにとどまるのではないかとも言われており、詳細は不明です。
この辺はIntel自身もまだ決めかねているところがあるのかもしれません。
よって、AMDと互角以上の条件になるのは2021年以降ということになります。
10nmの改良がどのくらい進むのかにもかかっていると思います。
つまり現在Intelは14nmによる生産と10nmの改良、7nmの立ち上げと3正面作戦を取っていることになります。
半導体の生産には莫大な投資が必要ですから、普通の会社では無理ですが、Intelは半導体世界一の企業ですから、恐らくは力技で何とかするでしょう。
Intelの力技の一端がわかる話として、値引きでAMDに対抗する予算がAMDの年間利益以上を使う予定です。
これを見ただけでもIntelという企業の巨大さがわかるのではないかと思います。
AMDが攻め、Intelが守る、そういう期間があと2年近く続くということです。
第14世代intelCore i5/7/9シリーズ
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。