GPU情報

AMDが110°Cのホットスポット温度を「期待値および仕様内」とする、 RX 5700シリーズの温度

投稿日:

AMDは今週のブログ投稿で、新しいRadeon RX 5700シリーズ「Navi」グラフィックスカードのブースティングアルゴリズムと熱管理を分かりやすく説明しました。

これらのカードは、AMDのボードパートナーによってカスタムデザインで利用できるようになりましたが、7月7日の発売から1か月以上の間、リファレンスデザインカードとしてのみ利用できました。

これらのカードの熱管理は、競合するNVIDIAグラフィックカードの温度が85°C未満であることに慣れている多くのアーリーアダプターを驚かせました。

Radeon RX 5700 XTでGPUの「ホットスポット」温度を100°Cをはるかに超え、定期的に110°Cに達し、Furmarkなどのストレステストアプリケーションで113°Cに達することもあります。

AMDはブログの投稿で、「一般的なゲームの使用」の下での110℃のホットスポット温度は「予想され、仕様内」であると述べています。

AMDはまた、「GPUホットスポット」、別名「接合部温度」を構成する要素について詳しく説明しました。

どうやら、「Navi 10」GPUには、さまざまな物理的位置でダイ全体に広がる温度センサーの配列が散在しています。

これらのセンサーのいずれかによって報告される最高温度がホットスポットになります。

その意味で、ホットスポットはGPU内の固定された場所ではありません。

過去の世代のAMD GPUのレガシー「GPU温度」測定は、AMDが負荷下で最も高温になると予測したGPUダイ上の固定位置のサーマルダイオードに依存していました。

「ポラリス」と「ベガ」から始まる世代にわたって、AMDはGPU全体に広がるダイオードのネットワークから最も高い温度値を選択し、それをホットスポットとして報告するアプローチに傾倒しました。

AMDは、ホットスポットで次のように書いています。「このセンサーのアレイと対になるのは、GPUダイ全体で「ホットスポット」を識別する機能です。

Radeon RX 5700シリーズGPUは、ダイ全体に控えめな「最悪の場合」のスロットリング温度を設定する代わりに、多くの利用可能なセンサーのいずれかが「ホットスポット」または「ジャンクション」温度の摂氏110度に達するまで、日和見的かつ積極的にクロックを緩やかに動作させ続けます

一般的なゲームの使用中に最大110°Cのジャンクション温度で動作することが期待されており、仕様内です。

これにより、Radeon RX 5700シリーズGPUは、増幅されていない生の、そして確実な目標を維持しながら、はるかに高いパフォーマンスとすぐに使えるクロックを提供できます。」

AMDはまた、GPUの電力管理を改善するクロック速度の粒度の大幅な向上についてもコメントしました。

同社は、固定DPM状態から、負荷、温度、および電力を考慮して各コンポーネントの可能な限り最高のクロック速度を引き出す非常にきめ細かいクロック速度管理システムに移行しました。

「AMD Radeon VIIから始まり、Radeon RX 5700シリーズGPUでさらに最適化および改良されたAMDは、以前のRadeon RX GPUの固定された個別のDPM状態に比べて、よりきめ細かい「細粒度DPM」メカニズムを実装しました。

少数の固定DPM状態の代わりに、Radeon RX 5700シリーズGPUは、アイドルクロックのブックエンドと各GPU SKUに定義された理論的な「Fmax」周波数の間に数百のVf「状態」を持っています。

GPU Vf状態を管理するためのこのよりきめ細かな応答性の高いアプローチは、Radeon RX 5700シリーズGPUのより洗練された適応電圧周波数スケーリング(AVFS)アーキテクチャとさらに組み合わされています」

ソース:techpowerup - 110°C Hotspot Temps "Expected and Within Spec", AMD on RX 5700-Series Thermals

 

AMDはRX 5700、RX 5700 XTのリファレンスデザインを引き続き提供します

NaviベースのRX 5700およびRX 5700 XTグラフィックカード用のAMDのAIBパートナーのカスタムデザインの導入により、AMDのリファレンスデザインの製造中止の噂が流れ始めました。

しかし、AMD自身のScott HerkelmanはTwitterを介して、リファレンスデザインをEOL(End of Life)ステータスに移行しておらず、従来の会場で引き続き提供されることを確認しました。

しかし、スコットは、AMDがAIBパートナーを独自のカスタムデザインに完全に移行する段階にあると述べました。

これは、AMDがブロワーファンスタイルの設計に市場を追い詰める可能性が高いことを意味します。これは、(水冷化のような)独自のアフターマーケット冷却ソリューションに固執しているユーザーが購入しますが、彼らはできるだけ安価なカードが欲しいのです。

これにより、AIBパートナーは、「ASUS Radeon RX 5700」のようなものではなく、常に独自のブランド名でRadeonカードを販売します。

ソース:techpowerup - AMD To Continue Offering Reference Design for RX 5700, RX 5700 XT

解説:

Radeon RX5700/XTの話二選です。

わたしもびっくりしたのですが、RX5700シリーズはサーマルスロットリング動作の温度が110度らしいです。

チップ内のホットスポットで113度とか普通にあるみたいですね。

今までの常識からするとかなり危ない温度のように見えるのですが、AMD曰く「普通の温度だから心配スンナ」ってことらしいです。

いやー、びっくりですね。

その他、これからRX5700/XTに各ボードメーカー独自設計のカスタム製品が発売されますが、発売後も水冷化するような人たち向けにRX5700/XTのリファレンス版を売り続けるということらしいです。

日本ではGPUの水冷化は一般的ではない上に、さらに、Radeonは全く人気が無いので、恐らく入ってこなくなると思います。

世界的にはEnd of Lifeでなくても、日本ではほぼEnd of Lifeでしょう。

まあ、水冷化するような人はとっくの昔にRTX2080Ti買ってるでしょうからね(笑

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

 

 

-GPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.