CPU情報

インテルが第10世代10nm「Ice Lake」モバイルプロセッサを発表 - コアi7を主導 - 3.6 GHzの全コアブーストで1068G7の主力

更新日:

Intelは本日、9W、15W、および28Wの部品からなる10nm Ice Lakeプロセッサを発売しました。

従来の方法での打ち上げは、現時点では完全にモバイル製品で構成されており、(最終的には)10nmの量を出荷する能力を企業に示しています。

第10世代のIce LakeプロセッサはWifi 6とThunderbolt 3をサポートし、DDR4では最大3200 MHzのメモリをサポートします。

Iris Plusが最大64のEUを誇っているので、iGPUはどちらにも悪くないでしょう。

すべてのコアブーストは最大3.6 GHzで非常に速く、シングルコアブーストは最大4.1 GHzです。

IPCがここで大きな役割を果たすことになるので、これはあなたがレビューするときに気を付けねばならない点です。

 

いくつかの非常にエキサイティングなことは、私たちが以前に詳細にカバーしていた新しいIce Lakeアーキテクチャの裏側にあり、そして実際に相当の性能を持つIntel初の1テラフロップス級iGPUを含みます。

Intelがローンチについて言ったことは次のとおりです。

「これらの第10世代Intel Coreプロセッサは、モバイルPCプラットフォームでリーダーシップを発揮するという意味でのパラダイムを変えます。
Intelの10nmプロセステクノロジとアーキテクチャ設計のおかげで、PC上で初めての大規模なAI、まったく新しいグラフィックアーキテクチャ、クラス最高のWi-Fi 6(Gig +)およびThunderbolt 3をSoCに統合します
- Client Computing Groupのインテルコーポレートバイスプレジデント兼Mobility Client Platformsのゼネラルマネジャー、Chris Walker氏は、このように述べています。

マーケティングの専門用語は別にしても、このアーキテクチャでかなり印象的なIPCの向上を達成しています。

通常の「5年前のPCと比較して」の代わりに、ここでは「以前の世代と比較して」使用しています。

IntelのIce Lakeプロセッサの新機能には以下のものがあります。

 

  • Intel Deep Learning Boostは、自動画像処理、写真のインデックス作成、写実的な効果などのシナリオで最大限の応答性を得るために、CPU上のニューラルネットワークを高速化する新しい専用の命令セットです。
  • 最大1テラフロップのGPUエンジンが、ビデオの定型化、分析、リアルタイムのビデオ解像度の拡大など、持続的でハイスループットな推論アプリケーションを計算します。
  • Intel Gaussian&Neural Accelerator(GNA)は、超低消費電力での音声処理やノイズ抑制などのバックグラウンドワークロード専用のエンジンを提供し、バッテリ寿命を最大限に延ばします。
  • これらはIntelがVESAのAdaptive Sync *ディスプレイ規格をサポートする最初のGPUです。これは、Dirt Rally 2.0 *やFortnite *のようなゲームでよりスムーズなゲーム体験を可能にします。
  • IntelのGen11グラフィックアーキテクチャをベースにしたこれらは、レンダリングパフォーマンスを向上させるために可変レートシェーディングを組み込んだ業界初の統合GPUでもあります。
  • BT.2020 *仕様のサポートにより、10億ドルで4K HDRビデオを視聴できます

インテル第10世代「アイスレイク」CPUラインナップ

Intelの第10世代「Ice Lake」プロセッサは、UシリーズとYシリーズに分けられた11個のCPUで構成されています。

Uシリーズはラップトップ用の標準モバイルプロセッサですが、Yシリーズは超低電圧ウルトラブック環境用に予約されています。

Intelが10nmプロセッサを量産したのは今回が初めてであり、その10nm問題を解決したと言っても差し支えないでしょう。

 

インテル第10世代「アイスレイク」Uシリーズプロセッサ

Core i7-1068G7Core i7-1065G7Core i5-1035G7Core i5-1035G4Core i5-1035G1Core i3-1005G1
シリーズU-SeriesU-SeriesU-SeriesU-SeriesU-SeriesU-Series
内臓GPUIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel UHDIntel UHD
コア数/ スレッド数4/84/84/84/84/82/4
クロック周波数2.3GHz
3.6GHz (全コア)
4.1GHz (1コア)
1.3GHz
3.5GHz (全コア)
3.9GHz (1コア)
1.2GHz
3.3GHz (全コア)
3.7GHz (1コア)
1.1GHz
3.3GHz (全コア)
3.7GHz (1コア)
1.0GHz
3.3GHz (全コア)
3.7GHz (1コア)
1.2GHz
3.4GHz (全コア)
3.4GHz (1コア)
キャッシュ8MB8MB6MB6MB6MB4MB
TDP28W15W/25W15W/25W15W/25W15W/25W15W/25W

Uシリーズプロセッサは、ほぼ完全に8スレッドのクアッドコアで構成されています。

3.6GHzのオールコアターボ(4.1GHzシングルコア)、8MBキャッシュ、28W TDPを搭載した主力のCore i7-1068G7 CPUが主導しています。

これは設定可能なTDPを持っていないように見える唯一のプロセッサです。

このリストの他のすべてのプロセッサは、15 Wまたは25 Wの設定可能なTDPを持っています。

Core i7 1065G7は、3.5 GHzのオールコアターボと3.9 GHzのシングルコアターボを搭載しています。

興味深いことに、しかし、その基本クロック速度は1068G7よりもほぼ全体のGHzです。

 

インテル第10世代「Ice Lake」Yシリーズプロセッサ

Core i7-1060G7Core i5-1030G7Core i5-1030G4Core i3-1000G4Core i3-1000G1
シリーズY-SeriesY-SeriesY-SeriesY-SeriesY-Series
内臓GPUIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel Iris PlusIntel UHD
コア数/ スレッド数4/84/84/82/42/4
クロック周波数1.0GHz
3.4GHz (全コア)
3.8GHz (1コア)
0.8GHz
3.2GHz (全コア)
3.5GHz (1コア)
0.7GHz
3.2GHz (全コア)
3.5GHz (1コア)
1.1GHz
3.2GHz (全コア)
3.2GHz (1コア)
1.1GHz
3.2GHz (全コア)
3.2GHz (1コア)
キャッシュ8MB6MB6MB4MB4MB

Yシリーズのラインナップには、3つのクアッドコアと2つのデュアルコアがあります。

このリストのすべてのプロセッサは、9 W / 12 Wの設定可能なTDPを持っています。

3.4(3.8GHzシングルコア)の全コアターボと8MBのキャッシュを持つCore i7-1060G7から始めましょう。

これには、コアi5 1030G7とコアi5 1030G4が続きます。これらは、3.2 GHzの全コアターボ(3.5 GHzのシングルコア)と100 MHzのベースクロックの差があります。

Core i3-1000G4とCore i3-1000G1はどちらもCPU側の仕様が同じですが、G4は優れたIntel Iris Plus iGPUにアクセスできますが、G1は標準のIntel UHD iGPUしか持っていません。

これは完全なIntel 10th Generation Ice Lake発表スライドデッキです。

ソース:wccftech - Intel Launches 10th Generation 10nm ‘Ice Lake’ Mobility Processors – Led By Core i7 1068G7 Flagship With 3.6 GHZ All Core Boost

 

解説:

本来はノートPC用のプロセッサというのはあまり大きく取り上げるつもりはないのですが、今年はintelがデスクトッププロセッサの更新をしないこともあってIceLakeのモバイル向けラインナップの翻訳記事を出します。

Skylake比で18%IPCがアップしているといわれるIceLakeですが、最上位のCore i7 1068G7はシングルコアのブーストが4.1GHzとなかなかの高性能です。

おそらく、クロックを合わせてシングルコア勝負をすればRyzen3000しリーズと同等かちょっと上くらいだと思います。

デスクトップで出ないのが非常に残念です。

Ryzen3000シリーズと直接ぶつかっていればかなりいい勝負になったでしょうし、盛り上がったと思います。

まあ、intel一強時代もそう思っていましたが、ワンサイドゲームというのは面白くないです。

スポーツなどでも一方的なゲームは面白くないですよね。

今回はintelの不戦敗という趣ですが、人材も集めて再起をうかがっているところだと思います。

intelファンの方はしばらく我慢の時期が続くことになりますね。

さて、今までさんざん詳細については触れてきましたのでさらっと流します。

WiFi6、1TFLOPS内臓GPU、IPC18%アップ、Thunderblot3、DDR4-3200対応となぜこれがデスクトップで出ないのかというスペックになっています。

内臓GPUはAMDのAPU内臓にも引けを取らない性能にアップグレードされており、HD600系を無理矢理クロックアップして使いまわしてきた内臓GPUが刷新されています。

また、スマホSoCにも採用されているAI処理にも対応しています。

これは主に画像処理に使うものだと思います。

デスクトップだとあまり使わない機能だと思いますが、モバイルだと使うかもしれませんね。

やれることをやってきたという性能になっていますね。

nVidiaと並ぶGPUメーカーであるAMDはこの辺の機能には対応していないというのは皮肉な感じです。

現状のラインナップを見ると、単体GPUも売りたいという思惑がありますので、内臓GPUに力を入れるつもりはあまりないといった感じですからね。

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

-CPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.