その他

NVIDIAは暗号(通貨からの)収入を10億ドル以上過小評価している可能性がある

更新日:


AMD(NASDAQ:AMD 23.31 -3.40%)とNVIDIA(NASDAQ:NVDA 149.95 0.52%)という世界で唯一のグラフィック処理装置メーカーが、暗号通貨ブームを乗り切って製品を製造していたことはよく知られています。

それは暗号通貨の採掘に役立ちました。

NVIDIAは、2017年4月から2018年7月までの間、Ethereumなどの暗号通貨マイニング関連の売上から約6億ドルの収益を計上したと発表しました。

Market Insiderによると、NVIDIA(の関連事業売上高)は、暗号関連の需要が高まったため、19億5000万ドル近くになった可能性があり、NVIDIAの公式数字と比べて13億ドルの大幅な差があります。

RBC Capital Marketsのアナリスト、Mitch Stevesが先週この問題を取り上げました。

彼は、NVIDIAの暗号収入が19億5000万ドルに達するまで、かなり基本的で一般に公開されているレポートと情報を使用しました。

Stevesは、NVIDIAがGPU市場の75%を占めていると仮定し、広く利用可能なETHハッシュレートに対して同時期に言及しています。

RadeonとGeForceのビデオカードだけがこの特定のコインをハッシュできることが知られているので(CPUは一桁遅い)、グローバルハッシュの増加はこれら2つだけから来ると推測することができます。

彼はまた、最近のAMDの業績報告が彼の理論を裏付けると主張し続けている。

そのレポートの中で、AMDは、「チャネル在庫の超過、ブロックチェーン関連のGPU収入の欠如、およびメモリ販売の減少」により、第1四半期の売上は前年同期比で24%減少すると予想しています。

その四半期の間に暗号通貨に関連しておよそ2億3400万ドルの収入を享受しました、それはNVIDIAの75パーセントのシェアから残っているであろう暗号通貨マーケットの25パーセントに近いです。

これらの計算は決して正確ではありません、AMDのGPU、特にRadeon 290とRadeon 470 / 480がより大きいメモリ帯域幅、そしてそれ故に$/ハッシュの点でより良い効率を提供するので暗号通貨の採掘者にとってはるかに好まれる選択であることに注意してください。

NVIDIAの在庫は、Radeonが小売店の棚から一掃された後に初めて枯渇し始めました。

75/25分割から50/50分割へのダイヤルダウンは控えめな見積もりを考え出すためにもっと理にかなっているかもしれません。

しかし、たとえ均等に分割されたとしても、NVIDIAは依然として暗号通貨関連の売り上げを約7億ドルと報告している可能性があります。

 

当然のことながら、AMDとNVIDAはEthereumやその他の通貨が収益に与える影響を軽視したいと考えています。

両社は収益の引き下げに関するガイダンスを改訂し、両者とも暗号通貨の需要の喪失を要因として挙げています。

この話は先週末に何らかの形や流行で広まったにもかかわらず、NVIDIAは8%以上、年初来の株価を上回っており、本日の終値は149.18ドルでした。

ソース:wccftech - NVIDIA May Have Understated Crypto Revenue By More Than A Billion Dollars

解説:

暗号通貨のマイニングは、すでに完全に終わってしまいましたが、それに関してNVidiaが関連の売り上げを過少に報告していたのではないかという話が広まっているようです。

暗号通貨のマイニングをされていた方はご存知と思いますが、マイニングの世界ではGeforceよりRadeonの方が人気がありました。

※ 正確にはRadeonの方が効率よくマイニングできる暗号通貨の種類が多かったということです。これは訳文中にもありますが、RadeonのほうがGeforceと比較すると同グレードではメモリの帯域幅が優れているというところからきているようです。

暗号通貨のマイニングというのは通貨の種類によって暗号化に使われているアルゴリズムがが違うので、通貨によって有利なGPUが違うのですが、一般的にGeforceよりRadeonの方が同グレード同士で比較すると効率が良いことが多いです。

つまり、暗号通貨関連の売上高の減少はAMDのほうが大きかったにもかかわらず、nVidiaに大きな影響が出ている(ように見える)のはnVidiaが暗号通貨関連の売り上げ高を過少に申告していたからではないか?という噂がながれているということです。

こうした話が本当であれば、nVidiaが在庫の調整に苦しんでいたのも納得できる話です。

会社のCEOというものは対外的には「自分の会社は大丈夫だ」とPRしなくてはならないものですが、事実を捻じ曲げて発表するのはよくないと思います。

まあ、しかし、この話によって株価は影響を受けなかったようで、海外の会社のCEOの対外向けのアナウンスが信用できない理由の一つではあります。

こうした噂を事実と照らし合わせて、その会社の実態を正確に表しているかどうかは考察してみると視野が広がるのではないかと思います。

会社の社長、特に海外の上場企業の社長が言ってることが信用できるとは限らないということです。

無駄に疑ってかかる必要はないですが、これは覚えておくとよいと思います。

-その他

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.