AMDの 「ミッドティア 」RDNA 4 GPUであるRadeon RX 9060 XTは、かなり近いうちに発売される予定であり、その仕様に関する詳細な情報がネット上で浮上している。
AMDのミッドティアRadeon RX 9060 XTがNVIDIAのRTX 5060 Tiと直接競合、同様のスペックシートを採用
チーム・レッドのRX 9060ラインアップは、同様の構成と性能を提供することで、NVIDIAの「60クラス」シリーズと直接競合するように設定されている。
このモデルの詳細は不明だが、RX 9060 XTはNVIDIAのGeForce RTX 5060 Tiと同様の8GB/16GBのバリエーションを搭載し、同様の構成を提供するだけでなく、性能面でもNVIDIAに対抗するとしている。
これは、メインストリームGPU市場におけるNVIDIAとの競争に関して、AMDが全く立ち止まっていないことを示している。
Radeon RX 9060 XTは、Radeon RX 9070 XTのほぼ半分となる2048個のSP(ストリームプロセッサー)を搭載して発売されると主張されている。
これとともに、RX 9060 XTは2620 MHzのゲームクロックと3230 MHzのブーストクロックを特徴とし、この数値はカスタムOCバリエーションで3.3 GHzまで上がると予想されている。
同世代GPUであるRadeon RX 7600 XTと比較すると、RDNA 4 GPUは実に印象的な性能向上を特徴とする。
これとは別に、Radeon RX 9060 XTは128ビット・バス・インターフェースにNavi 44ダイを搭載することも分かっている。
最近、Gigabyteが複数のGeForce RTX 5060 Tiのバリエーションとともに、16GBと8GBのメモリ構成のRX 9060 XTのカスタムゲーミングとゲーミングOCエディションをリストアップしているのを見た。
価格に関しては、RTX 5060 Tiは499ドル/399ドルで発売されると噂されており、より高いGDDR7メモリを搭載していることから、RX 9060 XTはより低い価格で発売されると予想されます。
今のところ、Radeon RX 9060 XTの発売日は不明だが、Computexでの正式発表が期待できそうだ。
解説:
RTX5060Tiの直接の競合といわれるRX9060XTだが・・・。
RTX5060Tiは明日発売ということになっていますが、RX9060Xtの方はComputexで発表と発売までにしばらくかかることになっています。
ぶっちゃけ、RTX5060Tiにはすぐに飛びつかず、RX9060/XTが出てから比較して買った方が良いと思います。
Blackwellは完全なるはずれ世代です。
ドライバはいまだに安定せず、ROP欠落問題があり、32bitサポート打ち切りでオールドゲームの性能に問題があります。
この状態でさらに希望小売価格よりもプレミアムがついているBlackwellを買うのはいくらGeforceといっても問題があります。
RTX4000シリーズを併売してくれれば問題はなかったのですが、残念ながらハイエンドモデルは早々に生産が打ち切られ、ローエンドモデルの生産が打ち切られるのも時間の問題でしょう。
同クラスのRadeonが出るまで待って、十分比較した後で購入すべきだと思います。
私ははっきり書くとお勧めしません。
唯一おすすめできるのはローカル生成AIを動かすときのみです。
これはやはりRadeonとは差がありすぎますのでGeforceを選んだ方が良いと思います。
しかし、今RTX4000シリーズを持っているなら、それを手放してまでRTX5000シリーズを買うのはお勧めしません。
今世代はスキップして様子見し、次世代のRTX6000シリーズが同じような状況ならば、Radeonに宗旨替えすることも検討した方が良いと思います。
おそらく次世代はIntelも力を入れてくると思いますので選択肢は増えると思います。
BlackwellでのGeforceは死んだそういうことです。