GPU情報

AMD Navi 44 「RDNA 4」 GPUはNavi 24 「RDNA 2 」よりも大きなパッケージサイズになる模様

投稿日:

AMDの「Navi 44」「RDNA 4 」GPUが出荷記録に再び登場し、Navi 24より25%大きいパッケージサイズが明らかになった。

NBDの出荷記録から、AMDのNavi 44のパッケージサイズが明らかになった。

AMDは、早ければ2025年第1四半期にも次世代RDNA 4ベースのRX 8000 GPUを発表すると噂されている。

これらのGPUにまつわる情報の多くは、ラインナップに数SKUしかないこと以外は不明である。

AMDは、RX 8000のラインナップにNavi 44とNavi 48 GPUだけを用意し、Navi 44のパッケージサイズは非常に小さくなると予想されている。

Olrak29_氏はXの投稿で、AMD Navi 44 「RDNA 4 」GPUのパッケージサイズがわずか29 x 29 mmであることを明らかにした。

出荷目録の詳細から、AMD Navi 44 「RDNA 4」 GPUはBGA137ソケットを使用し、小さな括弧にはパッケージのサイズが「29x29」と記載されていることがわかる。

旧世代と比較すると、AMD Navi 44 「RDNA 4 」GPUは、RDNA 3ラインナップの中で最小のパッケージサイズであるNAVI 33(パッケージサイズ35x35mm)よりも約32%小さくなる。

Navi 44の総表面積は840mm2となり、パッケージサイズ28x24mm、670mm2のNavi 24以来最小となる。

技術的には、Navi 44 GPUは命名規則に従ってNavi 24チップと比較されるべきであり、パッケージサイズが25%アップしている。

また、AMDのNavi 44は、AMDが通常GPUを製造する方法とは異なり、ハイエンドGPUにはならないことも念頭に置く必要がある。

AMD Navi 48はNavi 44よりも高速になるため、Navi 44のパッケージサイズは小さくなると予想される。

Navi 48のパッケージサイズはまだ不明だが、AMDのNavi 21/22、Navi 31/32はそれぞれNavi 24、Navi 33よりも大きいため、大きくなるはずだ。

  • Navi 48 SKU #1 - R24D-E8
  • Navi 48 SKU #2 - R24D-E6
  • Navi44 SKU #1 - R25D-P8
  • Navi 44 SKU #2 - R25D-P4

AMD Navi 48「RDNA 4」GPUは、リファレンス評価デザインの「G28201 Desktop」SKUの「XTX」バリエーションですでに発見されている。

また、パッケージサイズ自体からは、正確なGPUダイサイズについてはあまり明らかにならないため、これについてはさらなる情報を待つ必要がある。

小さなパッケージサイズがNAVI 44の仕様と性能にどの程度の影響を与えるかは不明だが、AMDはこのダイを搭載した少なくとも2つのSKUを用意するかもしれない。

NAVI 44とNAVI 48の実際のダイサイズはまだ不明で、両チップのスペックもまだわかっていないため、AMDがNVIDIAのBlackwell格安GPUとミッドレンジGPUにどう取り組むつもりなのかが明らかになるだろう。

AMDはRTX 5090のようなNVIDIAのフラッグシップGPUを狙っているわけではないため、AMDは主にメインストリームユーザーをターゲットにすることになるだろう。

AMD RDNA世代GPUラインナップ

Radeon
ラインナップ
Radeon
RX 5000
Radeon
RX 6000
Radeon
RX 7000
Radeon
RX 8000
GPU
アーキテクチャー
RDNA 1RDNA 2RDNA 3RDNA 4
製造プロセス7nm7nm5nm/6nm4nm?
GPU ファミリーNavi 1XNavi 2XNavi 3XNavi 4X
フラッグシップ
GPU
N/ANavi 21
(5120 SP)
Navi 31
(6144 SP)
Navi 41
(キャンセル済?)
ハイエンド
GPU
Navi 10
(2560 SP)
Navi 22
(2560 SP)
Navi 32
(4096 SP)
Navi 48
(4 SE?)
ミドルティア
GPU
Navi 12
(2560 SP)
Navi 23
(2048 SP)
Navi 33
(2048 SP)
N/A?
エントリー
GPU
Navi 14
(1536 SP)
Navi 24
(1024 SP)
Navi 34
(1024 SP)?
Navi 44
(2 SE?)

ソース:wccftech - AMD Navi 44 “RDNA 4” GPU Appears To Have A Bigger Package Size Than Navi 24 “RDNA 2”

 

 

 

 

解説:

Navi48を使用したモデルのスペックはこちら

上の記事によるとNavi48を使用したモデルは56CU=3,584SPとなります。

Navi32が3,840SPそれよりも若干少ないということになります。

Navi44がこの半分とすると1,792SPとなります。

3,584SPがカットダウン後の話なのかフルシリコンなのかは今のところはっきりしません。

最近RadeonもWSL2を使ってWindows上で生成AIアプリが使えるようになってきましたので、RDNA4でのさらなる進化を期待したいところです。

GeforceはAmpere、Ada LovelaceとほぼCUDAが倍増しており、Blackwellでは+33%とそれほど増加してないです。

最近のRadeonはNVIDIAの一世代遅れでアーキテクチャーを追いかけているような感じですので、Naiv41/42が出ていたらおそらくはNavi31/32からSP数が倍増していたのかもしれません。

Navi48はNavi43の設計を少し変更したものなのでしょう。

Navi44がNavi23と比較するとダイサイズが25%アップしていることを考えるとSP数が増量されているのは納得のいく話です。

他はともかく、AI性能は新しいアーキテクチャーとAI技術(ROCm)の組み合わせで爆発的に向上しますので、RDNA4世代の進化に期待したいです。

PS5Proを見ると、少なくともレイトレーシングの性能はかなり上がるはずです。

Geforceは高止まりするのでしょうから、Radeonにはぜひともお求めやすい価格のままであってほしいところです。

 

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.