Der8auerは7700Xに近いCPU性能の達成に感銘を受けている。
AMDはCES 2024でデスクトップ向けRyzen 8000G「Phoenix」APUのカルテットを発表したが、これらのチップにはサーマルペーストの熱インターフェース材料(TIM)が使用されていることがすぐに明らかになった。
本日、オーバークロッキング・エキスパートのRoman 'Der8auer' Hartungが、これらの新しいAPU、特にAMDの最上位モデルRyzen 7 8700G(クリックするとレビューが読めます)をデリデーションすることによって得られるパフォーマンスと温度の向上を示すテストをいくつか発表しました。
印象的なのは、純正サンプルからリキッドメタルTIMを適用したサンプルに移行することで、コア温度を最大25℃低下させることができたことだ。
プロセッサーのパフォーマンスも最大17%向上した。
ビデオの冒頭でDer8auer氏は、Ryzen 8000Gプロセッサーはモバイルパーツに近いため、はんだTIMではなくサーマルペーストを使用していることを強調している。
これは通常、プロセッサーを取り外し、TIMをリキッドメタルに交換することで、素晴らしい配当が得られることを意味する。
テストを開始する前に、Der8auer氏は新しいRyzen 7 8700Gと、定評のあるRyzen 9 7950Xチップを比較することが有用だと考えた。
ざっと見ただけで、大きな違いがあることがわかる。7950Xのタコ足の間には、チップ基板上に表面実装部品がたくさん見える。
8700Gでは、IHSの下から覗き込むことでしか、この種の部品を見ることができない。
Der8auerは、目視検査でRyzen 7000 Delid-Die-MateがRyzen 8000Gチップと互換性がないのではないかと心配した。
しかし、殻割作業は完璧に行われ、ペースト状のTIMのおかげでさらに簡単だった。
8700Gは損傷もなく殻割できたので、テスト計画を進めることができた。
Der8auerはRyzen 7 8700Gを3つの構成で、3つの電源/クロック戦略でテストした。
殻割前に彼は、供給されたままの8700G、PBO、および5.0GHzのマニュアル・オーバークロックでテストした。
また、殻割後、ダイとIHSの間にKryoSheetを挟んだ8700Gを使用して同じテストを行い、最後にLiquid Metalを使用した。
彼は、手動でオーバークロックしたRyzen 7 8700Gは、5.0GHzオーバークロックのCinebenchでRyzen 7 7700Xに約5%遅れをとるだろうと指摘した。
しかし、強力なiGPUを搭載したPhoenixデスクトップ・チップを好む人もいるだろう。
リキッドメタルを使用して殻割化されたチップのクールなパフォーマンスを見て、Der8auerは、手動オーバークロックのためのプロセッサの新しいスイートスポットは、コア温度が80℃以下に保たれたまま5.3GHzであることを発見した。
このチップの測定されたCinebench性能は、元々テストされていた純正APUよりも15~17%向上していた。
なぜこのようなAPUをデリートしてテストしたのか?Der8auer氏は、このようなことをするのが好きだからこのプロジェクトに踏み切ったのだと言う。
例えば、クーラーのサイズや設計が制限され、非常に静かなパフォーマンスを求める傾向があるような、サイズに制約のあるシステムでは、より小型のクーラーや、より低速のファンを使用できることは非常に魅力的かもしれない。
解説:
8700Gの殻割OCで17%の性能向上を達成。
とてもマニアックな話題です。
本来8700Gは低価格帯を志向する製品なので実態に合わない行動であることは念頭においてください。
それを前提にしなければ、7700Xとほぼ同じ性能というのは素晴らしいのではないでしょうか。
実用性が全くないだけに100%趣味の世界であり、こういったことが好きな人にとってはたまらない楽しみではないかと思います。
アンロックCPUのあたりを探すような人たちにとっては8700Gは比較的安価なCPUですから、複数買ってあたりを探しているような人もいるかもしれませんね。
4個買ってもたったの(?)20万円ちょっとですから、お金を持ってる人なら大人買いしてるんじゃないでしょうか。(苦笑。
Ryzen 9000シリーズ
Ryzen 7000X3Dシリーズ
Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)
Ryzen 5000/4000シリーズ