Raptor Lake Refresh、Meteor Lake & Arrow Lakeなど、Intelの次世代デスクトップCPUラインナップに関する新しい噂が公開されました。
Intelは2023年第3四半期後半にRaptor Lake RefreshデスクトップCPUを準備、2024年にはMeteor LakeがCore i7に、Arrow LakeがCore i9にアップグレードされる。
再び、Enthusiast Citizenからの最新の噂があり、少なくとも3つの今後のIntelデスクトップCPUファミリについて話しています。
これらは、Intel Raptor Lake Refresh、Meteor Lake&Arrow Lakeが含まれています。詳細は以下の通りです。
Intel第13世代Raptor Lake RefreshデスクトップCPUラインナップ(2023年)
Intelは、2023年の大半は第13世代Raptor Lake CPUから移行することはないだろう。
実際、同社は2023年の後半、正確には第3四半期あたりにRaptor Lake Refreshファミリを投入する予定だ。
このファミリは、わずかに最適化された10ESFノードをベースに、ブルーチームがチップから100MHzまたは200MHz多く絞り出すことができるようにする予定だ。
また、同社は来年早々にフラッグシップのCore i9-13900KSを投入するが、これはRaptor Lake Refreshファミリには含まれない。
周波数のわずかな向上は目立たないかもしれませんし、AMDが2023年前半に予定している次世代X3Dパーツで提供するような利得を得ることはできません。
第13世代Raptor Lakeファミリーは、既存のIntel LGA 1700/1800ソケットと互換性があるとのことです。
インテル第14世代Meteor LakeデスクトップCPUラインナップ(2024年)
Intelの第14世代Meteor Lake-SデスクトップCPUは、一転してE-Coreの数を維持したままP-Coreの数を減らすことになる。
リークされたチャートに記載されているラインナップは5種類のSKU構成で、上位のバリエーションは6個のP-Coreと16個のE-Coreの組み合わせで最大22コアを搭載している。
Meteor Lake CPUのP-Coreは、全く新しいRedwood Coveアーキテクチャを採用し、E-CoreはCrestmont設計を利用することになる。
どちらも数週間前にCoelacanth-Dreamが報告したように、新しく改良されたアーキテクチャです。
コンフィギュレーションの全リストは以下の通り:
- Meteor Lake-S 22 (6P + 16E) / Xeコア4 / TDP 125W
- Meteor Lake-S 22 (6P + 16E) / Xeコア4 / TDP 65W
- Meteor Lake-S 22(6P + 16E)/Xeコア4/ TDP 35W
- Meteor Lake-S 14(6P + 8E)/Xeコア4/TDP 65W
- Meteor Lake-S 14 (6P + 8E) / Xeコア4 /TDP 35W
SKUに加えて、すべてのSKUが少なくとも4つのXeコアをiGPUに搭載し、64の実行ユニットまたは512のALUを提供することもわかっている。
これは、ファミリーの最下位ディスクリートボードであるDG2搭載のArc A310グラフィックスカードより2Xeコア少ないが、これだけの能力を持つ統合GPUは、AMDのRyzen 7000 Desktop CPUのRDNA 2 iGPUと同等かそれ以上になるであろう。
トップダイ構成のみが125Wの「Unlocked」SKUレンジとなり、残りはTDP 65Wの標準「Non-K」シリーズと35Wの「T」シリーズが用意される予定だ。
ここで注意したいのは、第14世代Meteor Lake CPUは、Core i7までのパーツしか用意されず、コア数の減少によりCore i9のパーツは用意されないという点だ。
このCPUは、Intel 4(CPU) + TSMC N5(tGPU) + TSMC N6(SOC) のプロセスノードを維持することになる。
インテル第15世代Arrow LakeデスクトップCPUラインナップ(2024年)
Intel第15世代Arrow Lake-SデスクトップCPUは、現在のRaptor Lake CPUに搭載されている24コアを復活させる予定だ。
Arrow Lake-Sのトップダイは、8個のパフォーマンスコアと16個のエフィシェンシーコアの組み合わせで、最大24個のコアを利用することになるという。
Enthusiast Citizenによれば、ラインナップはCore i7とCore i9のみとなる。
CPUはIntel 4(CPU)+TSMC N3(GPU) SKUノードのレイアウトを踏襲する。
20Aノードはデスクトップのラインナップには登場しないと噂されています。
以下は、このラインアップから期待されるSKUの全リストである。
- Arrow Lake-S 24 (8P + 16E) / 4 Xeコア / 125W TDP
- Arrow Lake-S 24 (8P + 16E) / 4 Xeコア / 65W TDP
- Arrow Lake-S 24 (8P + 16E) / 4 Xeコア / 35W TDP
インテルデスクトップCPUコア数プログレッション:
ファミリー名 | 全コア数 | 全スレッド数 | Pコア数 | Eコア数 | 発売年 |
Sandy Bridge | 4 | 8 | N/A | N/A | 2011 |
Ivy Bridge | 4 | 8 | N/A | N/A | 2012 |
Haswell | 4 | 8 | N/A | N/A | 2013 |
Broadwell | 4 | 8 | N/A | N/A | 2014 |
Skylake | 4 | 8 | N/A | N/A | 2015 |
Kaby Lake | 4 | 8 | N/A | N/A | 2017 |
Coffee Lake | 6 | 12 | N/A | N/A | 2017 |
Coffee Lake Refresh | 8 | 16 | N/A | N/A | 2018 |
Comet Lake | 10 | 20 | N/A | N/A | 2020 |
Rocket Lake | 8 | 16 | N/A | N/A | 2021 |
Alder Lake | 16 | 24 | 8 | 8 | 2021 |
Raptor Lake | 24 | 32 | 8 | 16 | 2022 |
Meteor Lake | 22 | 28 | 6 | 16 | ~2023 |
Arrow Lake | 24 | 32 | 8 | 16 | ~2024 |
Arrow Lake-Sのラインナップとの違いは、すべての構成にトップ24コアのダイが採用されており、違いはTDPそのものだけであることだ。
このダイから、よりコア数の少ないSKUが派生していく可能性が高い。
また、IntelはMeteor Lakeのラインナップから4つのXeコアを継承しているようだが、これらには全く新しいArcグラフィックスアーキテクチャが搭載されると予想される。
第14世代のMeteor LakeチップはTSMCの5nm GPUアーキテクチャを採用しているが、第15世代のArrow Lake CPUはTSMCの3nmグラフィックスアーキテクチャを利用することは、こちらでお伝えした通りだ。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。
Intelが将来の統合GPUで、既存のAlchemistチップと同じ数のALUとEUを維持するかどうかは断言できないが、Arrow Lake-Pパーツは最大2560 Xe Coresを提供する見込みで、デスクトップパーツの統合GPUの5倍増となる。
Intelは、少なくとも2世代のデスクトップCPUであるMeteor Lake-SとArrow Lake-Sをサポートする「V」と呼ばれる新しいソケットを準備していることが、これまでの報道からわかっている。
このLGA 1851ソケットは、既存のLGA 1700/1800ソケットと寸法が非常に似ているが、ピンが増え、新機能/拡張機能のサポートが追加されることになる。
Intelは、先日の投資家向け電話会議で、Intel 4とIntel 3製品について、非常に順調に進んでいると述べている。
第14世代Meteor Lakeの生産ステップは、2023年にボリュームランプで今四半期に配信される予定であり、Intel 3も2023年末までに初期の生産段階に入ることが期待されます。
これらは初期のチャートであり、Meteor LakeとArrow Lake CPUの発売はまだ数年先であることに注意してほしい。
Intel メインストリームCPU世代比較:
Intel CPU ファミリ | 製造プロセス | アーキテクチャー | コア数/ スレッド数(最大) | TDP | チップセット | プラット フォーム | サポート メモリ | PCIeサポート | 発売年 |
Sandy Bridge (第二世代) | 32nm | Sandy Bridge | 4/8 | 35-95W | 6シリーズ | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 2.0 | 2011 |
Ivy Bridge (第三世代) | 22nm | Ivy Bridge | 4/8 | 35-77W | 7シリーズ | LGA 1155 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2012 |
Haswell (第四世代) | 22nm | Haswell | 4/8 | 35-84W | 8シリーズ | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2013-2014 |
Broadwell (第五世代) | 14nm | Broadwell | 4/8 | 65-65W | 9シリーズ | LGA 1150 | DDR3 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Skylake (第六世代) | 14nm | Skylake | 4/8 | 35-91W | 100シリーズ | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2015 |
Kaby Lake (第七世代) | 14nm | Skylake | 4/8 | 35-91W | 200シリーズ | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (第八世代) | 14nm | Skylake | 6/12 | 35-95W | 300シリーズ | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2017 |
Coffee Lake (第九世代) | 14nm | Skylake | 8/16 | 35-95W | 300シリーズ | LGA 1151 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2018 |
Comet Lake (第十世代) | 14nm | Skylake | 10/20 | 35-125W | 400シリーズ | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 3.0 | 2020 |
Rocket Lake (第十一世代) | 14nm | Cypress Cove | 8/16 | 35-125W | 500シリーズ | LGA 1200 | DDR4 | PCIe Gen 4.0 | 2021 |
Alder Lake (第十二世代) | Intel 7 | Golden Cove (P-Core) Gracemont (E-Core) | 16/24 | 35-125W | 600シリーズ | LGA 1700/1800 | DDR5 / DDR4 | PCIe Gen 5.0 | 2021 |
Raptor Lake (第十三世代) | Intel 7 | Raptor Cove (P-Core) Gracemont (E-Core) | 24/32 | 35-125W | 700シリーズ | LGA 1700/1800 | DDR5 / DDR4 | PCIe Gen 5.0 | 2022 |
Meteor Lake (第十四世代) | Intel 4 | Redwood Cove (P-Core) Crestmont (E-Core) | 22/28 | 35-125W | 800シリーズ? | LGA 1851 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2023 |
Arrow Lake (第十五世代) | Intel 20A | Lion Cove (P-Core) Skymont (E-Core) | 24/32 | 未確認 | 900シリーズ? | LGA 1851 | DDR5 | PCIe Gen 5.0 | 2024 |
Lunar Lake (第十六世代) | Intel 18A | 不明 | 未確認 | 未確認 | 1000シリーズ? | 未確認 | DDR5 | PCIe Gen 5.0? | 2025 |
Nova Lake (第十七世代) | Intel 18A | 不明 | 未確認 | 未確認 | 2000シリーズ? | 未確認 | DDR5? | PCIe Gen 6.0? | 2026 |
解説:
Meteorlakeはモバイルだけ?デスクトップはRaptorLake Reflesh
これは良くない傾向だと私は思います。
Intelの対外的なアナウンスは問題ないとされるはずですが、経験上これは良くない傾向です。
過去にもBraodwelとHaswell Refreshの関係などIntelが調子を落としていくときはモバイルが優先され、デスクトップが別になったり、それが進むとCannonLakeのようにキャンセルされてきました。
こういった、モバイルでのみ進んだモデルが出るのはハッキリ良くない傾向です。
Intelは毎年モデルチェンジを果たしていますので、それを考えると全くダメではありませんが、あまり良い形ではないとだけは言っておきます。
逆に言えば、Zen4X3DのマッチアップはRaptorlake RefleshになるわけでAMD的にはラッキーでしょうね。
MeteorLakeはPコアが6になるということなので、これがそのままデスクトップに投入されるとしたら、8÷6=1.3333・・・で最低33%以上、明確に性能をアピールするならば50%以上をシングルスレッド性能(IPCではなく)を向上させる必要があるのですが、Raptorlakeから33%以上もシングルスレッド性能が向上させられるものかどうか疑問でした。
残念ながら、そうではなかったようです。
トランジスタ密度が不足して6コアまでしか出せなかったのか?
それとも、プロセスの最適化が遅れ、クロックが思ったように上がらなかったのか?
後者であれば同じ形で調子を崩していったのがSkylakeから始まるSkylakeアーキテクチャー時代でしたから、そのため、「良くない傾向」であると断言できます。
Intel幹部の発言は株価に直結していますので、対外的には不利な材料は話せないはずです。
大本営発表と言うのはよくも悪くも本音ではありませんので、その辺は割り引いて考えておくのが正しく分析するコツです。
Intel信者さんたちの言うことが間違っている(ことが多い)のは株価対策のリップサービスを予言者の神託のように絶対視してしまうことも理由の一つですね。
信仰とは理解からは一番遠い距離にあるものです。
宗教的に信仰すればするほど本質からは離れて行ってしまうのは皮肉としか言いようがないですね。
レビュワーなどの客観視が必要とされる方は大本営発表がどういうものなのか理解しておいた方が良いと思います。
かくいう私も昔からゲーム企業やテック企業の役員のビッグマウスや大本営発表に何度も何度も騙されて振り回されてきた口です。
こういう苦い経験を経て、大企業の役員の発言とはどういうものなのか学習してきました。
経験から出ている言葉ですから、参考になると思いますよ。(苦笑。
Core Ultra 200Sシリーズ
ソケットLGA1851
Intel 第14世代Coreシリーズ
ソケットLGA1700
※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。