ゲームについて その他

ソニー、6nm AMD Oberon Plus SOCを搭載したPS5コンソールを発表、低消費電力と低発熱を実現

更新日:

ソニーは、最近、PS5コンソールをソフトリフレッシュし、より低い温度と電力入力を実現するCFI-1202と呼ばれる新型を発表しました。

この新しいコンソールは、より軽量で、より低温で動作し、消費電力が低く、これはすべてTSMC 6nmプロセスノードを採用した新しいAMD Obreon Plus SOCのおかげです。

ソニーのPS5コンソール「CFI-1202」は、強化された6nm AMD Oberon Plus SOCを搭載:ダイサイズの縮小、低電力&クールな動作を実現

Austin Evans氏が最近公開したティアダウンビデオで、Sony PS5コンソールがより軽量で冷却性が高く、消費電力が少ない新型で出荷されていることに気付きました。

この新しいPS5コンソールは「CFI-1202」と呼ばれ、ソニーのオリジナルのPS5コンソール(CFI-1000 / CFI-1001)よりも優れている理由を明らかにすることができます。

ソニーのPS5(CFI-1202)には、TSMC N6プロセス(6nm)を採用したAMD Oberon SOC(Oberon Plus)が搭載されていることが、Angstronomicsの独占記事で確認されています。

TSMCは、7nm(N7)プロセスノードを6nmのEUV(N6)ノードとデザインルール上の互換性を持たせています。

これにより、TSMCのパートナーは、大きな複雑さを伴うことなく、既存の7nmチップを6nmノードに容易に移植することができます。

N6プロセス・ノードでは、トランジスタ密度が18.8%向上し、消費電力が削減され、その結果、温度も下がります。

このため、ソニーの新型PS5コンソールは、ローンチバージョンと比較して、より軽量で、より小さなヒートシンクを備えています。

7nm Oberon SOCの隣に配置されたAMD Oberon Plus SOCの新しいチップショットを見ることができます。

新しいダイのサイズは約260mm2で、7nm Oberon SOC(~300mm2)と比べてダイサイズが15%削減されています。

6nmへの移行にはもう1つの利点があり、それは1枚のウェハで生産できるチップの数です。

同誌によれば、Oberon Plus SOCのウェハ1枚あたり、同じコストで約20%多くのチップを生産できるそうです。

このことは、ソニーがコストに影響を与えることなく、PS5に使用するOberon Plusチップをより多く提供できることを意味し、現行ゲーム機が発売以来直面している市場での品不足をさらに軽減することができることを意味します。

また、TSMCは将来的に7nmのOberon SOCを段階的に廃止し、6nmのOberon Plus SOCに全面移行するとも言われており、これによりウェハあたりの製造チップ数が50%増加することになります。

Microsoftも将来、Xbox Series Xコンソール向けに刷新されるArden SOCに6nmプロセスノードを利用することが予想されます。

ソース:wccftech - Sony’s Updated PS5 Console Comes With 6nm AMD Oberon Plus SOC, Offers Lower Temps & Consumes Lower Power

 

 

 

解説:

新型PS5のSoCは製造プロセスにTSMC6nmを採用しダイ面積を15%縮小。

たったの15%だとあまり意味が無いので、なんで5nmを採用しなかったのかといぶかしく思われる方もいると思います。

6nmを採用したのは恐らく、コストを圧縮するためでしょう。

発熱も小さくなっていることが、コンソール機を分解している海外のYoutuberによって報告されています。

 

元記事の概略はここまでですが、ここからは最近のPS5に関する私の思うところを書いておきます。

誤解のないように先に言っておきますが、私はPS5を購入するつもりでしたし、PS5は日本の最後に残った世界に向けて売れる最先端のコンシュマー向け製品だと思っています。

 

 

コストを圧縮するためのTSMC6nmを採用して何故か値上げ、しかも値上げしたにも関わらず、流通量は変わらず。

元記事はアメリカのメディアです。よって値上げはされませんでしたので、その点については全く触れられていません。

しかし、日本国内では5500円と言うかなり大幅な値上げがされており、今まで手に入れられなかった方にとっては、かなりの痛手でしょう。

最悪なのは手に入れようと頑張っていたのに手に入れられなかった方ですね。

しかも、値上げしたタイミングで新型に切り替えたにも関わらず、相変わらず品薄だということです。

海外だとそれでも若干手に入り易くなったということでまだ多少はマシな状況のようです。

 

ソニーはもう日本国内でPS5を売る気はないのでしょうね。

私は当然ゲーミングPCを持っているので、それほど一生懸命は抽選に応募してきませんでした。

しかし、それなりの数は応募してきたつもりです。

にもかかわらず未だに買えていません。

こういう人は結構いるのではないかと思います。

結局一度も購入できるチャンスの無いまま、ここまで来てしまいました。

ここで、5500円の値上げと言うのはやはり感情的に納得できませんでした。

もうPS5は買わないと思います。

 

PS5は莫大な開発費のかかるいわゆる「次世代型ゲーム」の開発費が回収できるほど売れてない。

そのため、PS5専用タイトルは次々とPS4版も併売するという状況になっています。

また、Steamとのマルチ化も顕著です。

ソニー自身が「PCでプレイできるPlaystationのゲームタイトル」と言うWEBページを作っており、もはやPS5の普及をあきらめたとも取れる内容になっています。

参考:PCでプレイできるPlaystationのゲームタイトル

ゲーム機の勝ちパターンは独占のキラータイトルを揃えて発売から1-2年にライバルを圧倒するほど売りまくってソフトのロイヤリティで儲けるというものです。

しかし、最近のゲーム機のソフト売り上げランキングを見ると任天堂スイッチ向けのタイトルが独占しており、今から逆転するのはもうほぼ不可能でしょう。

ゲーム開発スタジオの側も採算が見込めないPS5に出すよりもグラフィックを落としてスイッチ用に出した方が儲けが出るというありさまになっています。

ここまで凋落してしまったPS5に未来があるのかと聞かれると、「未来はない」と言わざるを得ません。

何より、ゲーミングPCの場合、既にスイッチによく似た筐体の携帯機が続々と発売されています。

また、AMDのRembrandtやPhoenixPointと言ったAPUの内蔵GPUが高性能化しており、1080pならば快適に最新のAAAタイトルがプレイできる状況になりつつあります。

つまり、1080pでなら、PS5とあまり変わらない価格でSteamのゲームをプレイできる状況になりつつあるということです。

こうしたPS5がカバーしていない用途迄カバーし、なおかつ価格も下がりつつあるという状況になっているということになります。

自社が囲い込んでいるゲームスタジオのゲームすらもPC向けに出してしまい、PS5を買うメリットと言うのはもはや消滅しつつあります。

プレイステーション独占タイトルをPC向けに出したのはもはや、PS5だけでは採算が取れないからでしょう。

 

夢の次世代ゲーム機の性能はもうローエンドに

年内にAMDはRDNA3アーキテクチャーのRX7000シリーズを、nVidiaはRTX4000シリーズ、「Ada Lovelace」を発売します。

性能は2倍から用途によっては最大4倍にもなるとも言われています。

そうなると、発売前は夢のゲーム機であったPS5(もちろんXboxもですが)は夢ではなく単なる現実のどこにでもあるローエンドの性能になってしまうということでもあります。

夢から覚めて現実になったローエンドのPS5に未来はあるのでしょうか?

私は無いと思います。

夢から覚めたゲーム機に求められているのは開発費がペイ出来るだけの普及台数です。

様々な理由でそれも難しいでしょう。

もちろんソニーにも言い分はあるでしょうし、時期も悪かったと思います。

しかし、それを自分たちの下についている「明日メシを食っていくだけの金を求めている人たち」に説明して納得してもらえるでしょうか?

この状況になった時点でもはやゲームセットだと思います。

ここから、PS5を売りまくって大逆転出来たらドラマチックだとは思いますが、現実的に考えると難しいのではないでしょうか。

 

-ゲームについて, その他
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.