TrendForceが発表したレポートでは、TSMCの3nmプロセスノードを利用すると見られるIntelの第14世代Meteor Lake CPU向けtGPUが、2023年後半まで量産が延期されたことが2度目の確認をされている。
Intelの3nm tGPU量産遅延がTSMCを苦しめる、第14世代Meteor Lakeは2023年後半まで延期?
以前、Intelが第14世代Meteor Lake CPUを2023年後半に延期するかもしれないと噂されましたが、台湾のチップメーカーTSMCに近いTrendforceのソースからも同様の報告を受けているようです。
Intelは当初、第14世代Meteor Lake CPUに搭載されるtGPU(Tiled GPU)の量産を2022年後半から開始する予定だったと伝えられている。
その後、製品設計やプロセス検証の問題から2023年前半に延期されたが、今度はさらに遅れる可能性が出てきた。
TrendForceの調査によると、IntelはMeteor Lakeに搭載するtGPUチップセットをTSMCに委託して製造する予定だという。この製品の量産は当初22年後半に予定されていたが、その後、製品設計やプロセス検証の問題から23年前半に延期された。最近になって、この製品の量産予定が何らかの理由で2023年末に再び延期され、当初2023年に予約されていた3nmの生産能力はほぼ完全にキャンセルされ、エンジニアリング検証用のウェハ投入量がわずかに残っただけとなった。
しかし、Intel独自のIntel 4プロセスの開発状況やそれに伴うアウトソーシングの状況は、TSMCにとって依然として重要な潜在的成長ドライバーである。Intel 4が予定通り量産できない場合、IntelはコンピューティングタイルをTSMCにアウトソーシングし、2024年の成長を強く後押しする可能性がある。しかし、Intelのプロセスが順調に発展すれば、同社が関連製品の自社製造を選択し、TSMCの注文をキャンセルする可能性も残されている。
トレンドフォースより
最新のデータでは、TSMCは2023年末までIntelの3nm tGPUの量産を開始しない可能性があるという。
先月のDigitimesのレポートでも同様のことが書かれており、IntelのCEOであるPat Gelsinger氏が自らTSMCを訪問し、台湾のチップメーカーとのアウトソーシング計画を軌道修正すると言われていました。
Intelは3nmの主要顧客であるため、遅延はTSMCを苦しめ、減速させる可能性がある。
3nmの主要ベンダーは、Apple、AMD、Qualcommなど他にもあるが、それらの製品の生産開始は2024年になる見込みである。
また、Intel独自の「Intel 4」プロセスノードにトラブルが発生する可能性があることも強調されており、もしMeteor Lake CPU向けに実行可能な数量を生産できなければ、Chipzillaはコンピュートタイルなどの他のIPもTSMCに委託することを考え直すかもしれないという。
そうすれば、TSMCはさらに収益を上げることができるかもしれないが、Intelの最近の主張からすると、自社のプロセスノードで進捗があり、良い結果を出しているように見えるが、2023年に入るとどうだろうか。
私たちは、Alder Lakeのリーダーシップをもとに、今年後半のRaptor Lakeと2023年のMeteor Lakeで、クラス最高のトランジスタ技術を再確立する前でも、革新的な設計判断でリーダーシップを発揮できることを例証しています。
そして2023年には、Intel 4をベースにした初の分解型CPU、Meteor Lakeを提供する予定ですが、これは当社とお客様の両方のラボで良好な状態を示しています。
そうですね。5つのノード、Intel 7、出荷台数、5つのノード、4年、Intel 7、3,500万台と言いましたが、これをバラバラにすることができます。競合他社も分解しているはずです。Intel 4は、Meteor Lakeと同じで、現時点では良い感じです。
インテルCEO、パット・ゲルシンガー(2022年第2四半期決算説明会)
インテルモバイルCPUのラインアップ:
CPUファミリ | Meteor Lake | Raptor Lake | Alder Lake |
製造プロセス | Intel 4 '7nm EUV' | Intel 7 '10nm ESF' | Intel 7 '10nm ESF' |
CPU アーキテクチャー | ハイブリッド (トリプルコア) | ハイブリッド (デュアルコア) | ハイブリッド (デュアルコア) |
P-Core アーキテクチャー | Redwood Cove | Raptor Cove | Golden Cove |
E-Core アーキテクチャー | Crestmont | Gracemont | Gracemont |
最上位モデル コア構成 | 6+8 (H-Series) | 6+8 (H-Series) | 6+8 (H-Series) |
最大コア数/ スレッド数 | 14/20 | 14/20 | 14/20 |
計画済 ラインナップ | H/P/U シリーズ | H/P/U シリーズ | H/P/U シリーズ |
GPU アーキテクチャー | Xe2 Battlemage 'Xe-LPG' | Iris Xe (Gen 12) | Iris Xe (Gen 12) |
GPU 実行 ユニット数 | 128 EU (1024 コア) | 96 EU (768 コア) | 96 EU (768 コア) |
メモリ サポート | DDR5-5600 LPDDR5-7400 LPDDR5X - 7400+ | DDR5-5200 LPDDR5-5200 LPDDR5-6400 | DDR5-4800 LPDDR5-5200 LPDDR5X-4267 |
メモリ容量 (最大) | 96 GB | 64 GB | 64 GB |
Thunderbolt 4 ポート数 | 4 | 2 | 2 |
WiFi 対応 | WiFi 6E | WiFi 6E | WiFi 6E |
TDP | 15-45W | 15-45W | 15-45W |
発売時期 | 2023H2 | 2023H1 | 2022H1 |
解説:
MeteorLakeはやはり遅れる?
一時期2023年は発売できないという噂が流れたMeteorlakeですが、再度遅延の噂が流れて、今度は2023年の後半まで後退しました。
今のところ、コンピュートタイルに使われるIntel4が遅れた場合はTSMCの同等プロセスで代替するのでMeteorlakeは遅れないと言われていましたが、GPUタイル自体の生産が後退したようです。
2023年の後半に生産開始と言うことなので、開始する時期によっては2024年になることもありうるのではないかと思います。
Intel7はかなり順調に生産を続けてきましたが、Intel4がどうなるのかはまだ未知数と言うことになりますね。
それに加えてTSMC3nmでのGPUタイルも遅れるということなので、この状況はグダっていたころのIntelをちょっと思い出してしまいました。
元々MeteorLakeはIntelのコンシュマー向けCPUで初のMCM化であり、さらに他所のFabにチップを委託してくっつけるというのはIntel CPUで初めての工程だと思いますので、表面的に聞いただけでもトラブルに見舞われそうな感じがします。
また、新しいプロセス満載ですから、相当な冒険なのではないかと思います。
今まで順調すぎて忘れていましたが、製造プロセスを移行するというのはかなり大変な問題なのだなあと思いました。
何れにしてもAMDはこれで一息つけるんじゃないかなと思います。
MeteorLakeは新しいプロセスに移行しますから、性能レベルがまた一段階引きあがるはずで、そこにZen5が追従していけるかどうかが今後の注目点になりますね。
ジム・ケラー氏が設計したのはZen3までらしいので、Zen4からが本当の勝負なんじゃないかと個人的には思います。
Alderでも相当性能が上がりましたが、RaptorやZen4でまた一段階上がり、Intelの予定だとあと4-5年は毎年、性能の上がった新製品を投入していく予定ですから、ここ数年の性能向上もまたかなり大幅なものになると思います。