GPU情報

AMD RDNA 2「Navi 2X」GPUの噂。HBM2メモリはなし、Radeon RX「Big Navi」グラフィックスカードは11月に発売、チップレット設計の次世代RDNA 3

更新日:

次世代グラフィックスカードのRadeon RXラインに搭載されるAMDのRDNA 2 "Navi 2X" GPUについて、さらなる噂が浮上している。

この噂は、2020年第4四半期後半の発売を再び示唆しており、RDNA 3についても触れられており、発売までにGPUにとって最大の革命の一つとなることを目指していることが伺えます。

AMD Radeon RX Navi 2X「RDNA 2」GPUの噂。HBM2がない、11月には早期発売、7nm+でエンスージアスト&メインストリームGPU向け

噂されている情報は、PTTフォーラムのテックシーンでよく知られているAquariusZi (@davideneco経由)から来ています。

このユーザーは、AMDのRDNA 2 GPUの予想されるダイサイズを最初にリストアップした人物で、今では次世代Radeon RXグラフィックスカード用GPUのNavi 2Xラインから期待できることに光を当てています。

AMD初のRDNA 2 GPU「Big Navi」は11月に発売予定だが、AIIBのパートナーはまだチップを持っていない

これは、AMDの最初のRDNA 2 GPUまたはRadeon RXグラフィックスカードセグメント用のBig Naviが2020年第4四半期に導入されることを示唆していると思われる2つ目の噂です。

このソースは、2020年11月の発売を指摘しており、Navi GPUの注文がまだないことにも言及しており、数ヶ月後にカスタムボードが到着し、発売時にリファレンスフレーバーだけを入手する可能性があることを明らかにしています。

この情報からすると、AIIBはBig Naviのカスタムデザインを提供するためのローンチウィンドウを逃すことになりそうだ。

一方で、NVIDIAの次世代Ampere GPUラインナップのカスタムデザインがすでにリークされている。

これがAMDのフラッグシップ製品であることを考えると、リファレンスデザインは、発売時に愛好家に購入する理由を与えられるほどしっかりとしたものでなければならず、そうでなければ、特定の発売日のないカスタムモデルの登場を待たなければならないだろう。

一部のユーザーは、単にリファレンスモデルを購入し、水冷ブロック メーカーがBig Navi GPU のための独自の冷却ブロックを提供するまで待つでしょう。

AMDのRDNA 2ゲーミングGPUラインナップは、HBM2メモリまたは2.5Dデザインを搭載しない

2番目の情報は、メモリ設計に関するもので、ソースによると、少なくともゲーム用のRDNA 2 GPUは、HBM2メモリや2.5D設計ではないとのことです。

以前、Big Navi GPUベースのRadeon RXグラフィックスカードは、512bitバスインターフェースに沿って16GBのGDDR6メモリを搭載すると報告されていました。

これは、Navi 10のメモリ容量とバスサイズを実質的に2倍にすることになります。

同時に、AMDのGPUドライバの中には、AMDのBig Navi GPU用のHBM2メモリを示唆する記述がありました。

FreeDesktop (via Videocardz) が発見したところによると、2048ビットバスインターフェースが実現する可能性があると言及されていますが、HBM2メモリは2.5D設計を必要とするため、これはBig Navi GPUの2つのバリエーションを示唆していることになります。

AMDが次世代のRDNA 2ゲーミンググラフィックスカードにGDDR6を採用する可能性は高いですが、HBM2メモリを搭載したワークステーションやプロシューマー向けにチューニングされたバリアントが登場するかもしれません。

繰り返しになりますが、これは現時点では単なる理論に過ぎず、私は個人的にはBig NaviのためにGDDR6に固執するでしょう。

AMDの熱狂的なファンとメインストリームのRDNA 2 GPUはTSMC 7nm+プロセスノードを利用するのか?

AMDがこれまであまり明確にしていないのは、RDNA 2 GPUがどのようなプロセスノードを利用するのかということだ。

AMDのZen 3は7nm+であることが確認されているが、RDNA 2 GPUはロードマップの初期の頃から7nmプロセスノードに言及されていたが、AMDはその後、Zen CPUのロードマップが更新されたように、7nmの表記はノードの強化版にならないと言うこと意味しないと指摘している。

AquariusZiによると、AMDのフラッグシップおよびメインストリームのRDNA 2 GPUはTSMCの7nm+プロセスノードを利用するという。また、エントリーレベルのNavi GPUについても言及しているが、どのノードを利用するかについては言及していない。

※ クリックすると別Window・タブで拡大します

噂されていたすべての詳細に加えて、Rogameはビッグナビチップの最新のGPU構成を提供することができました。

今回もまた、GPUは5120コアの80コンピュートユニットを搭載することが示唆されている。我々はここでリークされた仕様をより詳細に見てみた。

AMD Big Navi Radeon RX GPU「推測の」仕様:

GPURadeon RX
Vega 64
Radeon VIIRadeon RX
5700 XT
Radeon RX
'Big Navi'
製造プロセス
アーキテクチャー
14nm Vega
(Vega 1st Gen)
7nm Vega
(Vega 2nd Gen)
7nm Navi
(RDNA 1st Gen)
7nm+ Navi
(RDNA 2nd Gen)?
Compute Units64604080?
Stream Processors4096 SPs3840 SPs2560 SPs5120 SPs?
TMUs / ROPs256 / 64240 / 64160 / 64320 / 64?
ベースクロック1247 MHz1400 MHz1605 MHz不明
ブーストクロック1546 MHz1802 MHz1905 MHz不明
ゲームクロック~1450 MHz1750 MHz1755 MHz不明
FP32
演算性能
12.66 TFLOPs13.44 TFLOPs9.75 TFLOPs不明
メモリ容量
種類
8 GB
HBM2
16 GB
HBM2
8 GB
GDDR6
16 GB
GDDR6?
メモリバス幅2048-bit4096-bit256-bit512-bit
メモリ帯域幅484 GB/s1024 GB/s448 GB/s896-1024 GB/s?
TBP295W295W225W250-300W?
価格$499 US$699 US$399 US不明
発売2017/08/072019/02/072019/07/072020/11?

AMDの次世代RDNA 3 GPUは革命的なチップレット設計を特徴とする

最後に、この噂はAMDの次世代GPU「RDNA 3」を指摘しており、現在は初期設計とテスト段階にあるが、チップレットアーキテクチャという形で最も革新的なGPU設計を特徴とするだろうと言及している。

RDNA 3チップは、Zen 2と同じ設計手法をGPUにももたらすことになり、AMDは複数のGPU IPを混在させて組み合わせることが可能になるという。

この中で最も興味深いのは、ソースが特定のノードについては言及していないが、技術的な用語として「Advanced Node」と呼んでいることだ。

AMDは、Zen 2のようにメイングラフィックスダイとI/Oダイを分離する可能性がある。

メモリコントローラなどのI/Oやその他のIPは、メインGPUダイとは別のノードに搭載されると見られる。

現時点では、RDNA 3 GPUについて語るには時期尚早だが、2021年にはAMDのGPU側のチップレットへの取り組みについて、2022年の発売が予想されていることから、より多くの情報が得られることが期待できる。

ソース:wccftech - AMD RDNA 2 ‘Navi 2X’ GPU Rumors: No HBM2 Memory, Radeon RX ‘Big Navi’ Graphics Card Launch in November, Next-Gen RDNA 3 With Chiplet Design

 

解説:

Big Naviは7nm+なのか?

ここでN7(N7PPA)とN7P、N7+についておさらいしてみましょう。

ノーマルのN7

・N16(16nm)と比較すると同じ性能で30%省電力、同じパワーで55%高性能、密度3.3倍になります。

N7PはN7を拡張したプロセスでN7と互換性があります。

・N7と比較すると同じ性能で7%省電力、同じパワーで10%高性能となります。

N7+はEUVを使ったプロセスでN7とは互換性がありません。

・N7と比較すると同じ性能で10%省電力、同じパワーで15%高性能、密度1.2倍となります。

ではクロックが同じと仮定し、RDNA1からRDNA2のアーキテクチャー的な性能アップを5%と仮定するとBig Naviの予想性能は

N7Pの場合、22.425TFLOPS

N7+の場合、23.4TFLOPS

となります。

※ 上はNavi10の性能をもとにした単純計算になります。

 

RDNA3からGPUにもチップレットアーキテクチャーを採用

今までCPUのZen2からしか採用されていなかったGPUにもチップレット構成が採用されます。

図にしてみましょう。

上は例としてNavi1X系と同じフルシリコン1536SPのダイとフルシリコン2560SPのダイがあると仮定すると今まではSP数を殺したりメモリ容量で差をつけるしかありませんでした。

 

しかし、チップレットアーキテクチャーを採用すれば上のように二種類のダイがあれば様々な製品を作ることが可能です。

このようにすることでダイのサイズを押えることが出来てコスト的に有利です。

※上は一例でRDNA3がこのような構成になることを保証するものではありません。

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

 

-GPU情報
-, ,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.