-
ROCm 5.6はいつ公開されるのか?
2023/06/03 -イラストAI
Radeon, Radeon RX7000当サイトではROCm5.5対応のPytorchのバイナリをビルドして配布している関係上ROCm周りの話が多くなりますので、ご了承ください。 丁度私がイラストAIをいじり始めた時期でもあり、Radeon ...
-
更新:RX7900XTXでStable Diffusion WebUI DirectMLを動作させた話(ワンタッチ・DirectML版Automatic1111配布)
※ わかりにくいと思われる個所をいくつか訂正しました。 より高速に動作させられるROCm版の記事はこちらです。(OSはLinuxです。) 更新:Pytorch 2.0.0に対応しました。 ...
-
RDNA3でML/AIが実行できるROCm5.5のリリースがいつ頃になるのか情報を集めてみた。
2023/05/01 -イラストAI, GPU情報, その他
Radeon, Radeon RX7000ROCm5.5のリリースが待ちきれないので、githubやRedittで情報を集めてみました。 これは英語圏のネットユーザーの意見であり、確定的な情報ではないのでそのつもりで見てください。 Redit ...
-
RTX4000用高速Stable Diffusion WebUI Ada(Automatic1111)配布
別に私はGeforceが嫌いなわけではありません。 と言い訳がましい宣言から入ります。 先にお断りしておきます。 この方法で速くなるのはRTX4000シリーズのみです。 RTX3060で ...
-
AMD、Windows OSのROCmサポートに取り組む
2023/04/15 -イラストAI, GPU情報
Radeon RX6000, Radeon, Radeon RX7000AMD、WindowsでROCmを有効にし、一部のゲーミングRadeon GPUのサポートを追加へ AMDのGPUコンピューティングのためのオープンソフトウェアプラットフォームがWindowsに登場し ...
-
RX7900XTXでStable-Diffusion-WebUI(Automatic1111)を使おうとしたが失敗した記録
※ 先にお断りしておきますが、これは失敗の記録です。これを読んでもRadeon RX7900XTXでStable-Diffusion WebUI(Automatic111)が使えるようにはなりませんの ...