GPU情報

NVIDIA GeForce RTX 5060 TiとRTX 5060が出荷時の目録で浮上、128ビットGDDR7メモリ構成を確認

投稿日:

NVIDIAのGeForce RTX 5060 TiとRTX 5060は、GDDR7メモリと128ビットバスインターフェイスを搭載することが明らかになった。

NVIDIAのGeForce RTX 5060はサブパーメモリバスを搭載する可能性が高いが、重要なアップグレードはGDDR7メモリの使用にある

チームグリーンは、RTX 50「60クラス」GPUについてほとんど開示していないため、リーク情報が唯一の情報源となっている。

興味深いことに、「PG152」ボードとGB206シリコンを搭載したNVIDIAのGeForce RTX 5060sは、VideocardzによるNBDの出荷目録で発見され、そのバリエーションが確かに128ビットバスを特徴とすることが確認され、我々が過去に見た情報も検証された。

マニフェストでは、RTX 5060 Tiの8GB/16GB構成を含む、RTX 5060ラインアップの3つのモデルも確認されている。

メモリバスは新しい60クラスGPUでは更新されないが、性能面での大きな違いはGDDR7メモリモジュールの統合によるもので、総帯域幅が448GB/秒に引き上げられ、RTX 4060 Tiより55%向上する。

RTX 5060シリーズのリリースが成功するかどうかの重要な要因は、このGPUからどのようなパフォーマンス/ドルの価値を引き出せるかだが、予算セグメントはかなり過熱している。

RTX 5060シリーズについて簡単にまとめると、RTX 5060 Tiは8GBと16GBの2種類のVRAM構成で、TDPは180Wとなっている。

より低価格なRTX 5060は、8GB GDDR7メモリを搭載し、3,840 CUDAコアを搭載し、主に先進的なメモリタイプによって、性能の世代間差は十分にあります。

どちらのGPUも4月中旬に発売される見込みで、RTX 5060は299ドル、RTX 5060 Tiは399ドル/499ドルとなっている。

ソース:wccftech - NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti & RTX 5060 Surfaces Up at Shipping Manifests, Confirming 128-Bit GDDR7 Memory Configuration

 

 

 

解説:

RTX5060/Tiの出荷目録が発見されたようです。

RTX5070無印はすでに市場では余ってきている状態ですが、RTX5060/Tiはどうなのでしょう。

ホビー向けのAI用途に使われることも多いNVIDIAのGPUですが、やはり8GBはちと少なすぎるのかなと思います。

GDDR7から3GB(24Gbit)のメモリチップが存在しますので、128bit、32bit*4、3GB*4で12GBのメモリを搭載することを期待されたわけですが、残念ながらそうはなりませんでした。

今の時代Reddead RedemptionやCyberpunk2077のような大型ゲームではVRAM8GBでは心もとないといわれており、最低12GB必要といわれる中、2世代前のRTX3060 12GB以下の8GBというのは時代にあってないなと思います。

余談ですが、RTX5070も3GB(24Gbit)メモリチップを使って18GBにすれば文句出なかったと思います。

こうした不満と数々の不具合が積み重なってRTX5000シリーズのミドルレンジ以下のモデルはかなり不人気になってしまっています。

高価格を維持したいならメモリや仕様を充実させるべきだと思いますし、そうでないなら安価にすべきと思います。

このままだとミドルローのクラスながら8GB/16GBをラインナップするRX9060/XTにまたボロ負けしてしまうのではないでしょうか。

 

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2025 All Rights Reserved.