CPU情報

AMD、Ryzen 7 9800X3Dが起動しない場合のASRock製マザーボードのBIOSアップデートを推奨

投稿日:

ASRockとAMDは、ASRock AM5マザーボード上のRyzen 9800X3Dの不具合を解決するため、この問題を共同で調査しました。

AMDとASRockは、Ryzen 7 9800X3Dの不具合の原因の1つが古いBIOSであることを発見し、AMDはBIOSを最新バージョンにアップグレードするよう勧告した。

AMD Ryzen 7 9800X3Dの発売以来、Redditを中心とするソーシャルメディア上で、Ryzen 7 9800X3Dの不具合事例が100件以上発生している。

短時間のシステム使用で起動しなくなるケースもあるが、物理的な損傷の有無にかかわらずRyzen 7 9800X3Dが死亡するケースもある。

前者の場合は、AMDのガイドラインに従って問題を修正することができます。

AMD Ryzen 7 9800X3Dが、特にASRock AM5マザーボードでシステムを起動できない場合がある。

ASRockとAMDは共同でこの問題を調査し、古いBIOSがこの問題の主な原因である可能性があることを発見しました。

9800X3D用にリリースされた以前のBIOSバージョンの中には、プロセッサを完全にサポートしているものもありますが、ASRockベースのシステムには理想的でないかもしれません。

POSTに失敗する原因はさまざまであり、必ずしもCPUが機能していないことを示すものではないことに注意してください、

BIOSを最新バージョンにアップデートすることをお勧めします。

- AMDからTomshardwareへ

システムの起動がうまくいかない場合は、マザーボードのサポートページからASRockが提供する最新のBIOSにアップデートするのが最善であることが、各社の調査で判明した。

これで問題は解決すると思われるが、CPUに焦げ跡が見られる人の場合、これでは問題は解決しない。

最新のBIOSをインストールしたにもかかわらず、Ryzen 7 9800X3Dが死亡したケースが複数報告されている。

最初は報告数が膨大に見えるかもしれませんが、それは世界中の9800X3D搭載システムの総数のごく一部に過ぎないということを覚えておいてください。

ケースの大部分はASRock AM5マザーボード、特に800シリーズで報告されている。ASRockによる最近の調査結果の1つによると、マザーボードは9800X3D死亡の原因ではなく、ユーザーエラーによるもので、ソケット内のゴミが原因である可能性があり、クリーニングすることで直る可能性があるとのことです。

原因が何であろうと、システムを起動できないのであれば、AMDはカスタマーサポートに連絡することを推奨している。

問題が解決しない場合は、RMAを申請して新しいプロセッサーを入手することができます。

この問題は必ずしもRyzen 7 9800X3Dに限ったことではなく、最近ではRyzen 9 9950X3Dなど他のプロセッサーでも拡大していることが確認されている。

ただし、報告は非常に少ない。

ソース:wccftech - AMD Recommends BIOS Update On ASRock Motherboards In Case Ryzen 7 9800X3D Fails To Boot

 

 

 

 

解説:

9800X3D+Asrockマザーボードの不具合はBIOSアップデートで解決

それでも不具合が起きる場合はRMAの対象になるとのこと。

Intelのように頑張らずに素直にRMAの対象にした方がユーザーからの反発が少なくて済みます。

過去にRMAを悪用された経験があるかないかでも変わってくるのもしません。

報告数が非常に少ないことも強気でRMA申請を勧める根拠になっているのでしょう。

うまくいってる企業とそうでない企業とではこういうところで大きく差が付いてしまうのでしょう。

 

 

 

 

Ryzen 9000シリーズ

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2025 All Rights Reserved.