CPU情報

IntelのLunar Lake CPUは「宣言的な方法」でARMの覇権を奪うとパット・ゲルシンガーCEOが語る

投稿日:

Intel は、次世代CPU「Lunar Lake」に対し、CEOが「短命だった」ARM CPUの市場支配を打ち破ると考えていることから、大きな楽観を示している。

Intel のLunar Lake CPUは、パフォーマンスと効率性を1つのパッケージで提供することを表明している。

チーム・ブルーは今、特に財務的に足を引っ張られた後、厄介な状況にあるが、それにもかかわらず、期待はまだ高い。

最近発表されたLunar Lakeシリーズや期待されているArrow Lake-SデスクトップCPUなど、Intel は現在次世代アーキテクチャへの移行を進めており、様々なことが起こっている。

しかし、新しいLunar Lake SoCは市場を席巻している。

Intel のパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)の声明によると、この最新のモバイル・プラットフォームは、過去数四半期に見られた採用率において、ARMベースの代替製品を駆逐するという。

何度もステップを踏んで本番に臨んできた。現在では、AステップとBステップを一貫して提供しています。そしてLunar Lakeでは、X86とアームのバッテリー寿命に関する神話を、非常に明確な形で払拭することができるでしょう。単に素晴らしい製品なのです
- Intel CEO パット・ゲルシンガー witekenより

特に、Intel のCEOは、Intel のLunar Lakeの電力効率についてコメントし、「宣言的」な方法で神話に対処すると主張した。

これは、Intel がLunar Lakeに自信を持っていることを示すだけでなく、最初のベンチマークは、Intel の新しいモバイルSKUが最も印象的なバッテリータイミングを備えていることを示している。

LenovoのYoga 7i Aura Editionの概要では、このノートPCは中程度の作業負荷で8時間以上、軽い作業負荷で最大11時間31分のバッテリー駆動時間を特徴とすることが明らかになった。

これは、x86で提供されるバッテリー駆動時間としては最高であり、トップクラスのARMノートパソコンと競合するとさえ言われている。

QualcommのSnapdragon X Elite SKUのようなARMベースのCPUが市場でIntel と真剣な競争を見せているにもかかわらず、Intel は戦場で非常に古いプレーヤーであることを認識することが重要であり、Lunar Lakeラップトップが市場に出回れば、生のパワー、効率性、さらにはAIコンピューティング機能など、すべてのボックスをチェックするラインナップであることから、本格的な販売牽引力を目の当たりにするかもしれないと予想されている。

この新しいモバイルSoCは、市場でIntel がブレイクする瞬間となるかもしれないが、これはチーム・ブルーがラインアップ全体をどのように仕上げるかによって決まるだろう。

ソース:wccftech - Intel’s Lunar Lake CPUs To Dethrone ARM Dominance In a “Declarative Way”, Says CEO Pat Gelsinger

 

 

 

 

解説:

ARM対x86の対決

WindowsRTを搭載したARM採用以来、長らくARMはPCの世界では低迷してきました。

しかし、Snapdragon X シリーズ+Copilot+PCの登場によって市場に大攻勢をかけています。

現時点ではCopilot+PCの出荷数はさほど多くないといわれています。

また、Snapdragon Xは独自のIPによって高性能を実現していますが、ARMからライセンス違反の疑いで訴えられるといわれています。

そのため、来年からはSurfaceにはNVIDIA SoCが採用されるとされています。

x86のCopilot+対応は出荷時ではなく、年内になるといわれていますので、ARM(Snapdragon X シリーズ)はx86にハンデを与えられているといってもよいと思います。

IntelのゲルシンガーCEOはそれでもARMに対して自信を持っている発言をしています。

これでゲルシンガーCEOの言う通り、LunarLake搭載機の出荷数がSnapdragon Xシリーズに勝ったらx86がARMの大攻勢をしのいだといっても差し支えないと思います。

Intelは当初からARMに対して強気な発言を繰り返していますが、今の時期だとAIBからの注文は入っており、どのくらいの出荷数になるのかはわかっていると思います。

ただ、あまり弱気な発言をすると株価に影響するので、ポジショントークが含まれている可能性もあり、実際は業績を見てみないとわからないと思います。

Copilot+対応PCにおけるRyzen AIとLunarLake、Snapdragon Xシリーズの出荷数というものが出ると面白いですね。

Intelの強気が本当に実現するのかどうか結果には注目したいです。

しかし、個人的にはARM VS x86の決着はNVIDIA SoCが来るまでわからないと思っています。

AIで市場に巨大なインパクトを与えたNVIDIAの製品がブランドになっているのかどうか、来年にわかるのではないでしょうか。

NVIDIAが直接発売した小売製品はNVIDIA SHIELDというゲーム機がありますが、びっくりするくらい売れなかったといわれています。

※ もちろん日本では発売されませんでした。

NVIDIA SoCはDellの製品(とSurface)に採用されるとされていますが、AIB経由であれば直接ブランド力を発揮するのは難しく、市場にインパクトをどのくらい与えられるのか銅貨は未知数ですね。

それでもやはりAIといえばNVIDIAであり、NVIDIA SoCがどのくらいコンシュマー市場にインパクトを与えることができるのかどうかはちょっと予測が難しいのではないかと思います。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.