電源について その他

16ピン電源コネクターに待望の改訂、新しい12V-2x6コネクターが登場

投稿日:

12V-2x6コネクターは、12VHPWRメルトダウンの救世主になるかもしれない。

16ピン(12VHPWR)電源コネクタを持つグラフィックスカード所有者は、もはや恐怖に怯える必要はない。

ドイツの出版社Igor's Labの新しいレポートによると、PCI-SIGは12VHPWR電源コネクタを救うために仕様を改訂している。

ゲーマーにとって最高のグラフィックス・カードの1つであるNvidiaのGeForce RTX 4090で16ピン・コネクターが溶けるという複数のユーザー報告がある中、PCI-SIGがこの問題に対処する時が来たようだ。

革新は、企業が斬新な製品をリリースする原動力となるため、素晴らしいことである。

しかし、行き過ぎた革新は悪いことでもある。

Nvidiaがコンシューマー向けGeForce RTX 40シリーズ(Ada Lovelace)グラフィックカードの一部に16ピン電源コネクタを搭載するという情報が流れたとき、そのフィードバックはさまざまだった。

一部の人は、ケーブルの乱雑さをようやく捨て去り、3本の8ピンPCIe電源ケーブルの代わりに1本の16ピン電源ケーブルを使用できることを喜んだ。しかし、Nvidiaの決定に難色を示す人もいた。

12VHPWRは新しいコネクタであり、アーリーアダプターにとっては常に一抹の不安がある。

さらに、多くのユーザーが心配したのは、大容量の電力があの小さな16ピン電源コネクタを通ることだった。

残念なことに、GeForce RTX 4090の犠牲者が続出し、12VHPWR電源コネクタは改訂に値すると上の偉い人たちが気づくまでに至った。

Igor's Labは、ATX 3.1規格の基礎となるCEM 5.1仕様のエンジニアリング変更通知案からの抜粋を共有した。

12V-2x6電源コネクタは、12VHPWR電源コネクタに取って代わる。

このドラフトは、"PCIe Base 6.0 "と呼ばれ、コネクタの最大電力と持続電力の測定ガイドラインを明確に定義している。

それにもかかわらず、12V-2x6電源コネクタは12VHPWRコネクタとの下位互換性を持っている。Nvidiaは、12VHPWRコネクタのメルトダウンをユーザー・エラーによるものだとしていたので、これはあまり良い印象ではない。

PCI-SIGがコネクタを改訂しているということは、報告されたケースすべてがユーザー・エラーによるものではないのかもしれない。

以前の12VHPWR電源コネクタでは、最大電力は600W、コネクタから525W、拡張スロットから75Wだった。

一方、12V-2x6電源コネクタの新しい上限は675Wで、コネクタから600W、拡張スロットから75Wである。

この2つの電源コネクタは明らかに異なる。しかし、PCI-SIGは、経験の浅いユーザーがユニークな識別子を使用することで、一方と他方を区別できるよう努力している。

旧来の12VHPWR電源コネクターにはH+マークが、新しい12V-2x6電源コネクターにはH++マークが付きます。

12V-2x6電源コネクタは、12V補助レール上で最大600Wのグラフィックスカードに給電するために、最大55Aの電力を供給する。

ガイダンスによると、電流ピンの最小定格は、12接点をアクティブにした状態でDC12Vの周囲温度より30℃のT上昇を上限として、ピンあたり9.2Aです。コネクタは、ピン当たり最大9.2Aまたはそれ以上をサポートすることを示すH識別子を付けなければならない。

ケーブルの接触抵抗の不均一性により、あるピンが9.2Aを超える電流を示すことはあり得る。

それにもかかわらず、合計電流はどちらかの方向で55A RMSを超えてはならない。

製造者は、16AWGワイヤーとピンを含むコネクタのアセンブリが、最小電流要件と最高温度を満たしていることを確認しなければならない。

この文書では、ロックされたコネクターの保持力も規定されており、コネクターを軸方向に引っ張ったときに45N以上であることが強調されている。

12V-2x6パワーコネクターは、12VHPWRパワーコネクターと同じコンタクト数を保持する。

12個の大きなコンタクトは電力を供給し、4個の小さなコンタクトはサイドバンド信号のセンスピンである。しかし、PCI-SIGは12V-2x6ヘッダー(ソケット)とコネクター(プラグ)に大きな変更を加えた。

12VHPWRヘッダーでは、センスピンの長さは4mmで、端から0.45mのスペースがあった。12V-2x6ヘッダーは、12VHPWRヘッダーと同じような外形寸法である。

12V-2x6ヘッダーは12VHPWRヘッダーと同様の外形寸法である。

互換性を維持するため、センスピンのターゲットコンタクトポイントも同じ(3mm)である。

安全上の理由から、PCI-SIGは12V-2x6ヘッダーのセンスピンの先端から端までの間隔を1.7mmに広げ、1.25mm改善した。その結果、先端より後ろのピンは外縁より 2mm 後ろになる。

Sense0とSense1の接点は、12V-2x6電源コネクタを適切に動作させるために重要である。

Sense0とSense1がオープン状態のままだと、グラフィックスカードに電源が供給されません。

Sense0を接地し、Sense1をオープンのままにすると300Wまで、両方の接点を接地すると600Wまで使用できます。

一方、150Wモードは、Sense0とSense1を接地せずに直接接続する、つまりショートさせることを意味する。

Igor'sラボは、150Wの設計には新しい電源ケーブルか特別な電源が必要になると考えている。

センスピンを短くすることは、PCI-SIGが12VHPWR電源コネクタで最初から行うべきだったことのように思える。

コネクタがヘッダに完全に挿入されていないと、グラフィックカードの電源は入らず、誤ってコネクタが抜けてしまうと、グラフィックカードの電源が落ちてしまう。

ある意味、ピンがピンチャンバー内でさらに凹んでいることで、コネクターが完全に差し込まれていることを確認できるはずです。

 

論理的には、12V-2x6電源コネクターまたはアダプターは、既存の12VHPWR電源コネクターとはわずかに異なる設計を特徴とする。

草案によると、12V-2x6電源コネクターには2つのバリエーションが存在する可能性がある。

オプション1にはセンスピンの下に0.7mm厚のショルダーがあり、オプション2にはショルダーがない。

デザインに関係なく、どちらのバリエーションも寸法は同じである。しかし、提案された2つのオプションの理由の背後にある説明はない。

PCI-SIG は、CEM 5.0 仕様で Astron よりも NTK のコンタクト設計を推奨した。

推奨は12V-2x6電源コネクタと変わらないはずだが、判断を下す前に正式な確認を待つべきだ。

ケーブルをコネクタの近くで曲げすぎないというガイダンスは、12V-2x6パワーコネクタでも有効である。

以前の12VHPWR電源コネクターでは、曲げる前にコネクターから少なくとも35mmの間隔を空けることが推奨されていたが、電源ベンダーによっては、念のため40mmまで空けることを勧めるところもあった。

しかし、12V-2x6電源コネクターの間隔は、Igor's Labが報告書に具体的な測定値を記載していないため不明である。

12V-2x6ドキュメントでは、テスト方法など、より技術的な側面についても掘り下げている。

草案からのもう一つの興味深い情報は、12V-2x6電源コネクターのピンの温度に関するものである。

温度寿命は摂氏105度で168時間であるのに対し、プリコンディショニングを行った場合の期待寿命は摂氏105度で92時間である。

したがって、メーカーは、グラフィックス・カードを設計する際に、シャント、VRM、コイルなどの他のコンポーネントがヘッダーに不要な熱を加えないように、温度限界を考慮する必要があります。

12V-2x6電源コネクタの仕様は最終的なものではないが、Igor's Labは変更される可能性は低いと考えている。

例えば、MSIはすでに12V2x6コネクターを搭載した新しいATX 3.0電源を発売している。

ベンダーが12V-2x6電源コネクタを150Wまたは300Wに指定できるという事実は、新しい電源コネクタが低価格グラフィックスカードにも搭載される可能性があることを意味するかもしれない。

市場に投入されるまでは、図面上ではすべてがうまくいっているように見え、問題が次々と出てくる。

12VHPWR電源コネクタがそうだった。

PCI-SIGの機械的な修正が良い結果をもたらすかどうかは、時間が経ってみなければわからない。

ソース:Tom's Hardware - 16-Pin Power Connector Gets A Much-Needed Revision, Meet The New 12V-2x6 Connector

 

 

 

 

解説:

12VHPWRコネクタが改訂

製品の欠陥ではないが、推奨されない形状や使い勝手と言うものがあることを知ってほしい

メーカーからお金やサンプルを提供してもらっている人はメーカーの立場に立ってものを言いがちですが、一般向けとして出たばかりの規格や製品には推奨されない形状や使い勝手がそのままの状態になっていることがあると私は考えています。

これはもちろん「製品の不良」ではありません。

マーケティングの世界では小学5年生にでもわかるように説明しろと言うセオリーがあります。

「世の中にいる人たちはみんな小学生並みのバカ」と言うわけではもちろんありません。

中にはそう言う人もいるかもしれませんが、疲労や余暇時間でリラックスしている人たちは普通に能力が高い人であっても注意力が散漫になっていたり、能力が落ちて居たりするのが人間だからです。

いつも100%の能力を発揮出たらよいですが、残念ながらそうではありません。

能力の高い人、低い人、職業としてこうしたケーブルの特性を理解している人、いない人、初心者、熟練者、頭があまり良くない人、いい人、大雑把な人、細かい人

様々な人が使うことを考えると顧客からのフィードバックを経ていない製品と言うのは「あまり推奨されない使い勝手や形状」がそのまま残っていることがあります。

「初物を避けろ」と言うのはそう言うこと込みです。

今回、12VHPWRコネクタの形状に改定が入ったということはやはり、どこかに改良の余地が残っていたのだと思います。

「これは設計ミスではない」「我々の責任ではない」とメーカーの方は思うのだと思いますが、一般のユーザーからの審判を経ていない製品と言うのはこういうものだと思います。

また、ユーザーの側も経験を積んで新しい規格に馴れていくものと思います。

そう言ったことを考えるとやはり出始めの段階では注意を喚起するのは悪いことではないと私は思います。

例えば欠陥ではないが、「ミスを誘発しやすい取り回し」をそのまま残していたら事故が起きるはずです。

今回もこうした部分が無ければ改定する必要は無かったはずです。

いつもメーカーの側に立ってものを言ってたら製品の進歩が止まってしまいますよ。

自作ユーザーと言うのは一般の消費者とは立場が違うと私は思います。

自分で組み立てることによって、自分の意思でより製品に近いところにいるユーザーだと思います。

製品により近いところにいるのが怖い人は完成品やBTOを買えばよいでしょう。

別にそれが悪いことだとは思いません。

しかし、いつもメーカーの側に立って、「まるで問題が存在しないかの様に振舞う人」は自作ユーザーのインフルエンサーとして相応しくないと私は思います。

「自分の意思で製品の近くにいる人たち」に対して「問題を正しく伝えない人」の在り方が正しいとは思えません。

そう言う人は完成品の情報発信だけをしてればよいのではないですかね。

このような「使い勝手の悪さ」は重大な事故につながる可能性があったとしてもメーカーがコッソリ直せばよいと言ってるのに等しいと思うからです。

 

「問題を解決するのに一番最悪な方法は問題を無かったことにすることである。何故なら、存在しない問題を解決する方法はないのだから。」

存在しない問題に予算や人員を割く企業は存在しないのではないでしょうか。

 

-電源について, その他
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.