GPU情報

AMD RDNA 3 MCM GPUの発売スケジュールが明らかに。Radeon RX 7900シリーズのNavi 31は2022年第4四半期、Radeon RX 7800シリーズのNavi 32は2023年上期

投稿日:

AMDの次世代グラフィックスカードRadeon RX 7000シリーズ向けMCM RDNA 3 GPUの詳細が、Moore's Law is Deadによって再び明らかにされました。

明らかにされた情報は過去数ヶ月に渡って聞かされてきたものとほぼ同じですが、新しいのはAMDが早ければ2022年第4四半期にフラッグシップバリアントをリリースすることを示すローンチスケジュールです。

AMD Radeon RX 7000グラフィックスカードのローンチスケジュールが噂されています。2022年第4四半期にRadeon RX 7900シリーズ用のNavi 31、2023年上半期にRadeon RX 7800シリーズ用のNavi 32

MLIDの最新情報によると、AMD Navi 31とNavi 32 GPUはともにMCMソリューションを利用するが、Navi 31 GPUは3D-Stackingを利用し、Navi 32 GPUはAMDのInstinct MI250Xと同様に、標準のマルチダイ・アプローチを利用する可能性もあるという。

Navi 31は、Instinct MI300 GPUと同様の設計になる可能性があり、IOダイの上にGPUを融合させる3D-stacking技術を搭載するようだ。

Infinity Cacheが別のダイに搭載されるという噂を聞いたことがあるので、今回もそうなるのかもしれません。

Navi 32に関しては、MI200シリーズと同じ設計手法を踏襲しています。

Navi 31とNavi 32のGPUは、どちらも6nmのIO(MCD)と5nmのGPU(GCD)のチップレットで構成される予定だ。

※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。

 

発売スケジュールとしては、AMD Navi 31 GPUは、2022年第4四半期末までにフラッグシップのRadeon RX 7900シリーズとして登場する予定です。

6nm MonolithicダイをベースにしたNavi 33 GPUが最初に店頭に並ぶことになることに注意してください。

Radeon RX 7800シリーズ向けのNavi 32 GPUは、2023年前半に発売される予定だ。

また、Navi 33 GPUがRadeon RX 7600シリーズのブランドで終わらず、Radeon RX 7700シリーズを採用すると思われるのは、単純に価格設定だ。

Navi 33グラフィックカードは、最終的に400ドルから500ドルの価格レンジになるという噂がありますが、これは既存のNavi 21パーツを置き換えるためのものです。

そのため、ハイエンドグラフィックカードを*600シリーズ製品としてブランド化することは意味がありません。

また、最近、AMD Navi 31は、1つのIOD、2つのGCD、4つのMCDの合計7つのチップレットを備えているという噂がありました。

つまり、IODの上に2つのGCDが載り、MCDはGCDの上かIODの上のどちらかに載ることになる。

ゲーミング・グラフィックス・コンシューマー・セグメントにおけるチップレット時代の幕開けとなる、興味深いGPUコンフィギュレーションになることでしょう。

AMD RDNA 世代別 GPU ラインナップ

Radeon
ラインナップ
Radeon
RX 5000
Radeon
RX 6000
Radeon
RX 7000
Radeon
RX 8000
GPU
アーキテクゃー
RDNA 1RDNA 2RDNA 3 / RDNA 2RDNA 4
製造プロセス7nm7nm5nm/6nm?5nm/3nm?
GPUファミリーNavi 1XNavi 2XNavi 3XNavi 4X
フラッグシップ
GPU
N/ANavi 21 (5120 SPs)Navi 31 (15360 SPs)Navi 41
ハイエンド
GPU
Navi 10 (2560 SPs)Navi 22 (2560 SPs)Navi 32 (10240 SPs)Navi 42
ミドルレンジ
GPU
Navi 12 (2560 SPs)Navi 23 (2048 SPs)Navi 33 (5120 SPs)Navi 43
エントリー
GPU
Navi 14 (1536 SPs)Navi 24 (1024 SPs)Navi 34 (2560 SPs)Navi 44

AMD RDNA 3 Navi 31 GPU Radeon RX 7900シリーズ用

RDNA 3のフラッグシップチップであるAMD Navi 31 GPUは、Radeon RX 7900 XTグラフィックスカードなどの次世代エンスージアストカードに搭載されることになる。

AMDは、次世代RDNA 3 GPUでは、CU(Compute Units)をやめて、WGP(Work Group Processors)を採用すると聞いている。

※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。

 

今回紹介するNavi 31のGPU構成は、2つのGCD(Graphics Core Die)と1つのMCD(Multi-Cache Die)を搭載している。

各GCDは3基のShader Engine(合計6基)を持ち、各Shader Engineは2基のShader Array(SEあたり2基/GCDあたり6基/合計12基)を持つ。

各Shader Arrayは5つのWGP(SEあたり10個/GCDあたり30個/合計60個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニット(SAあたり40個/SEあたり80個/GCDあたり240個/合計480個)が8個搭載されている。

これらのSIMD32ユニットを組み合わせると、1GCDあたり7,680コア、合計15,360コアを構成することになる。

Navi 31(RDNA 3)のMCDは、次世代インターコネクト「Infinity Fabric」でデュアルGCDにリンクされ、256~512MBのInfinity Cacheを搭載する予定だ。

また、各GPUは、4本のメモリコネクトリンク(32-bit)を搭載するはずだ。

つまり、合計8個の32-bitメモリコントローラで、256-bitのバスインターフェイスを構成することになる。

Radeon RX 7800シリーズ向けGPU「AMD RDNA 3 Navi 32 GPU

AMD Navi 32 GPUは、RDNA 3のラインナップに搭載される2つのMCM GPUのうちの1つとなる。

このGPUは、2つのGCD(Graphics Compute Dies)と1つのMCD(Multi-Cache Die)を備えている。

ダイはフラッグシップのNavi 31 GPUと非常によく似ているが、各ダイのShader Engineが1つ少なくなっている。

AMD Navi 32のGCDはTSMCの5nmプロセスノードを利用する見込みで、MCDは6nmプロセスノードをベースにする予定だ。

噂では、AMDは6nmダイをSamsungとTSMCのどちらかを選択することができるという。

※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。

 

各GCDは2つのShader Engine(合計4つ)を持ち、各Shader Engineは2つのShader Array(SEあたり2つ/GCDあたり4つ/合計8つ)を持つ。

各Shader Arrayは5つのWGP(SEあたり10個/GCDあたり20個/合計40個)で構成され、各WGPには32個のALUを持つSIMD32ユニットが8個(SAあたり40 SIMD32 / SEあたり80 / GCDあたり160 / 合計320個)搭載されている。

これらのSIMD32ユニットを組み合わせることで、1GCDあたり5120コア、合計で10240コアを構成しています。

Navi 32(RDNA 3)のMCDは、次世代インターコネクト「Infinity Fabric」でデュアルGCDにリンクされ、384MBのInfinity Cacheを搭載する予定だ。

また、各GPUは、3本のメモリコネクトリンク(32-bit)を搭載するはずだ。

つまり、合計6個の32-bitメモリコントローラで、192-bitのバスインターフェイスとなる。

これにより、AMD Radeon RX 7700シリーズの性能はRX 6800シリーズやRX 6900シリーズを上回り、ゲームにおけるグラフィックス馬力の大きな飛躍を実現することになります。

また、RX 6700 XTの定格電力は現在230Wですが、270~300Wまで上昇する可能性があるため、電力数値も上昇することになります。

これまでにも、次期RDNA 3 GPUは、ラスタライズ性能と電力効率の面で、NVIDIAが提供するものを凌駕するという噂がいくつかありました。

AMDは、Radeon RXグラフィックスカードのラインアップで、初のMCM搭載GPUを提供することで先陣を切ることになりそうだ。

AMD RDNA 3 Navi 3X GPUの構成(速報値)

GPU名Navi 21Navi 33Navi 32Navi 31
製造プロセス7nm6nm5nm/6nm5nm/6nm
パッケージMonolithicMonolithicMCMMCM
シェーダー
エンジン数
424 (2 per GCD)6 (3 per GCD)
GPU WGP数402040 (20 per GCD)60 (30 per GCD)
WGP毎の
SP数
128256256256
演算ユニット数
(ダイ毎)
804080
160 (Total)
120
240 (Total)
コア数
(ダイ毎)
5,1205,1205,1207,689
コア数(合計)5,1205,12010,24015,360
メモリバス幅256-bit128-bit192-bit256-bit
メモリ種類GDDR6GDDR6GDDR6GDDR6
インフィニティ
キャッシュ
128 MB128-256 MB384 MB512 MB
フラッグシップRadeon RX
6900 XTX
Radeon RX
7700 XT?
Radeon RX
7800 XT?
Radeon RX
7900 XT?
TBP330W~200W~300W~400W
発売時期2020Q42022Q4?2022Q4?2022Q4?

ソース:wccftech - AMD RDNA 3 MCM GPUs Launch Schedule Revealed: Navi 31 For Radeon RX 7900 Series In Q4 2022, Navi 32 For Radeon RX 7800 Series In 1H 2023

 

 

 

解説:

RDNA3の発売スケジュール

Navi33(モノリシック)、Navi31(MCM)・・・2022Q4

Navi32(MCM)・・・2023Q1

とのこと。

驚きなのはNavi31よりモノリシックのNavi33のほうが先になるという情報です。

よほど生産するのが大変なのか他に理由があるのかわかりませんが、本来ミドルレンジになるNavi33から発売と言うのは今までになかったことです。

Navi33はRX6900XTのリネームになるのではないと言われていましたが、そうはならないようですね。

RDNA2とRDNA3では内部構造が全く違うようで、SP数が同じで棟程度の性能レンジだったとしても中身は全くの別物になるようです。

今回の情報ではRDNA3のMCMが7チップレットになるという話は出ていないようです。

まあ、実際に発売されてバラせば明らかになりますが、IOD+2GCDになるのか+4MCDが付いてやチップレットになるのかはいまだにはっきりしないということになります。

初のコンシューマー向けMCMチップ搭載GPUと言うことで、かなり注目を浴びることと思います。

ブランドやソフトウェアの細かい互換性ではGeforceには全く敵いませんので、出来ればここでGeforceに決定的な差をつけておきたいところです。

TDP900Wまでシバいてシバいてシバき倒すRTX4090Ti(仮)とMCMでそもそもの性能が高いと言われるRX7900XT、どちらも今までのGPUの消費電力を大幅に超える修羅の国からやってきたGPUですが、どちらの修羅が勝つのか注目です。

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.