Inno3Dは、NVIDIA GeForce RTX 3050 Twin X2 PCBのファイナライズ版を初公開しました。NVIDIAは、複数のバリエーションを経て、未発表のグラフィックスカードを最適化し、新しいGA106 GPUを正式に完成させ、メーカーがカスタム設計に組み込むためにリリースしたようです。
Inno3Dは、NVIDIA GeForce RTX 3050グラフィックスカード用の新型GPU「GA106」のクローズアップ画像を公開した。
NVIDIAは、しばらくの間、同社のGeForce RTX 3050モバイルシリーズにGA107グラフィックス・プロセッサを搭載してきました。
残念ながら、このモバイル・グラフィックス・プロセッサは、デスクトップ・コンピュータ、特に競合他社(AMDは最近Radeon RX 6500 XTを発表し、Intelは近い将来、新しいArc Alchemist A350を発表する予定)に対抗するには十分とは言えないものでした。
※ 画像をクリックすると、別Window・タブで拡大します。
[...] NVIDIA GeForce RTX 3050 TiもGA106 GPUを搭載しますが、カットダウンした構成になります。このカードは、20個のSMユニットと2560個のCUDAコアを搭載し、TGPは130ワットです。このエントリーレベルのグラフィックスカードは、14Gbpsで動作する8GBのGDDR6メモリを搭載し、128ビット幅のバスインターフェイスで動作し、合計224GB/sの帯域幅を実現する予定である。このグラフィックカードの価格は249ドルで、1月27日にいくつかのカスタムフレーバーで発売される予定です。
この新しい確認により、NVIDIAのGeForce RTX 3050は、合計2560個のCUDAコアを展示し、後にRTX 3050 Tiを追加するスペースを残していると言ってもよいでしょう。
GA106グラフィックスカードの利用により、NVIDIAは、現在市場に出ているAIB再利用設計を、多くのエンジニアリングコストをかけずにリファクタリングすることを可能にすることでしょう。
製造コストの低減により、他の次期製品同様、消費者向けのコンポーネントのコストをより低く抑えることができます。
NVIDIA GeForce RTX 3050は、メモリクロック14Gbpsの8GB GDDR6メモリを提供することが期待されています。
この新しいGPUは、AMDのRadeon RX 6500XTと直接競合することになります。AMDのカードは、NVIDIAの半分の容量で、より高速な18Gbpsのメモリクロックを持つことになります。
2つのGPUの巨人から提供される両方の製品は、利用可能になる現世代の最も遅いデスクトップ-グラフィックス-プロセッサになります。
AMDのRX 6500XTは2022年1月19日から発売され、NVIDIAのRTX 3050 GPUはその8日後の1月27日に発売される予定です。
NVIDIA GeForce RTX 3050のスペック
GeForce RTX 3060 | GeForce RTX 3050 8GB | Radeon RX 6500 XT | |
GPU | GA106-400 | GA106-150 | Navi 24 XT |
コア数 | 3584 | 2560 | 1024 |
RTコア数 | 28 | 20 | 16 |
Tensorコア数 | 112 | 80 | – |
メモリ容量 ・種類 | 12GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 4GB GDDR6 |
メモリクロック | 15 Gbps | 14 Gbps | 18 Gbps |
メモリバス幅 | 192-bit | 128-bit | 64-bit |
TGP/TBP | 170W | 130W | 107W |
最大メモリ 帯域幅 | 360 GB/s | 224 GB/s | 144 GB/s |
希望小売価格 | $329 USD | $249 USD | $199 USD |
発売時期 | 2021/2 | 2022/1 | 2022/1 |
ソース:wccftech - First hi-res photos showing the GeForce RTX 3050’s GA106-150 GPU Appear Online
解説:
RTX3050の基盤写真がリーク
Ampereの基盤はどれも小さく短いですが、RTX3050の基盤はその中でもかなり短い方です。
チップはGA106のカットダウン版が搭載されており、型番はGA106-150となっています。
GA106を搭載した製品はRTX3060Tiとなり、GA107を搭載した製品がRTX3050となるというリークもあったのですが、これを見ると、GA107はデスクトップでは未使用となり、モバイル専用になりそうな雰囲気です。
このようなラインナップなった原因はやはり、DDR5の登場と内蔵GPUの急速な高性能化でしょう。
既に1280x720では十分に快適にプレイできるだけの性能がありますが、今後はFullHDで十分快適に動作させることができるでしょう。
そうなれば相対的に単体GPUの需要が縮むと思います。
そのために、旧相に単体GPUの高性能化とレイトレーシングのようなプラスアルファの要素が必要になります。
GA107をデスクトップのラインナップから切ったのはこれが原因だと思います。
nVidia RTX3000シリーズGPU
RTX3090Ti
RTX3090
RTX3080Ti
RTX3080 10GB LHR
RTX3070Ti
Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR
RTX3060Ti 8GB GDDR6
RTX3060 12GB GDDR6
RTX3050
RTX2000シリーズ
RTX2060 12GB
RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻
nVidia Geforce RTX1600シリーズ
GTX1650SUPER
GTX1650 GDDR6