CPU情報

Intelのポストコア「Royal Core」時代の噂。Lunar LakeはLion CoveコアでMeteor LakeよりIPCが30%向上し、2024年にはAMD Zen 5コアに挑む

更新日:

ムーアの法則は死んだ」の第2弾として、2025年までにLunar Lakeから始まりNova Lakeへと続く、インテルの将来の「Royal Core」時代について指摘しています。

Intel Royal Core Era Rumors: Lunar LakeとNova Lakeは、AMDのZen 5に対して破壊的なアーキテクチャを提供し、IPCは倍増すると予想される

前回のリークでは、Intelの次世代コアファミリーのコードネームと期待される性能目標がわかった。

前回のリークでは、Arrow Lake、Lunar Lake、Nova Lakeというコードネームで呼ばれるMeteor Lake以降の3つのラインアップが注目されたが、リーク者は次世代部品について、予想されるプロセスノードと発売時期を強調する以外、あまり詳しく説明しなかったという。

MLIDでは、その内容に加えて、情報源から得たいくつかの興味深い情報を追加しています。

まず、MLIDは、Alder LakeからMeteor Lakeへの移行は、Intelが最終目標に向けて準備をしていることであり、それは2.5Dまたは3Dスタッキングアーキテクチャを使用した完璧なタイルチップレットデザインを提供することだと述べています。

これはインテルだけの目標ではなく、インテルの次世代コアアーキテクチャの設計を支援したジム・ケラーが掲げたビジョンでもあります。

実際、Meteor Lake以降のラインナップは、これまでのインテルにはないものになるだろうし、MLIDによれば、ジム・ケラー氏は内部でこのアーキテクチャを「Royal Core」と呼んでおり、10年以上続いてきた従来のコアアーキテクチャを超えるものであることが伺える。

Next-Gen Lion Cove & Panther CoveアーキテクチャのIntel Royal Coreプロジェクト(ソース:MLID)

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

Royal Core」の最初のものは、Lion Cove(ライオン・コーブ)アーキテクチャーで、第15世代のArrow Lake(アロー・レイク)ファミリーでデビューし、第16世代のLunar Lake(ルナ・レイク)ファミリーで完成すると予想されています。

このロイヤルコアの設計は、第17世代のNova Lakeファミリーでさらに改良される予定です。MLID、AdoredTV、そしてコードネームのリーク者が共通して述べているのは、Lunar Lakeで完成されたLion Coveデザインこそが、当面の間、インテルがアップルの次世代ARMアーキテクチャに対して最初の勝利を収めることになるということです。

Golden Coveと比較して、Lion Coveは少なくとも30%のIPCの向上をもたらすので、おそらくArrow Lakeではそれが実現され、Lunar Lakeではさらに5~10%の向上、Nova LakeではPanther Coveコアでさらに向上するでしょう。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

どの世代かは明示されていませんが、2026年までには、インテルのメインストリームCPUにSMT4が採用され、最大でDDR5-7400Mbpsのメモリーがサポートされ、統合された機械学習コア&その他の機能が追加されると予想されています。

このタイムラインはNova Lakeと一致しているので、大きな変化が起こるのは間違いなくその時です。なお、SMT4については、まだ100%確定したわけではないので、期待しないようにとMLIDは述べています。

 

Intel第15世代Arrow Lake「Intel4」CPU

さて、早速ですが、新しいチップライン「Arrow Lake」をご紹介します。こ

れは今までに聞いたことのない名前で、見た目からしてもIntel 4プロセスノードでのアーキテクチャのアップデートになると思われます。

インテルのArrow Lake CPUは、Lion Cove & Skymontコアによるコンピュートタイルが更新され、最大40コア構成(8 Big + 32 Smallコア)になると言われています。Arrow Lake用のハイエンド・エンスージアスト製品が言及されているが、それは「K」シリーズのメインストリームパーツを指しており、実際のHEDTチップではない。性能はAMDやAppleのプロセッサと同等の性能を達成すると言われており、これらを使えば2桁の利益が得られることになる。

Intel第16世代Lunar Lake「Intel3」CPU

第16世代のLunar Lakeチップは、Intel 3プロセスノードの最初のCPUになるかもしれません。この新しいチップは、競合するAMDやAppleのプロセッサを凌駕する性能をもたらすと言われています。Lunar LakeはMeteor Lakeの後継機種とされていますが、今回の噂ではArrow Lakeが先に登場するとされているため、Lunar Lake CPUの発売は2024年後半から2025年前半まで期待できないでしょう。

Intel第17世代のNova Lake「Intel3」CPU

最後にご紹介するのは、「Panther Cove」と「Darkmont」と呼ばれる全く新しいアーキテクチャを採用したNova Lake CPUです。

このラインナップは、2006年に登場したCoreアーキテクチャーを上回る、インテルの歴史上最大のアーキテクチャーアップとなると噂されています。

CPU性能の向上は、Lunar Lakeチップと比較して50%以上になると噂されており、IPCの向上はAMDで言えばBulldozerからZen 1レベルになると言われています。

ただし、これらのチップが発売されるのは2025年末、あるいは早くても2026年になると思われます。

また、現在の最大の関心事は、インテルのハイブリッド・アーキテクチャ・アプローチがこれらのチップに有効であるかどうかということです。

そのための重要な要素として、Intelが2021年のArchitecture Dayで発表したのが「Thread Director」と呼ばれるものだ。

これは、ハードウェアベースのスケジューラで、スケジュールされているスレッドの種類をついに可視化したものだ。

この技術は、まずAlder LakeのCPUに搭載され、Windows 11と連携して、タスクの性質に応じて様々なコアに優先的に割り当てられるようになります。

ハードウェアスケジューラーは、バックグラウンドタスクを小さなコアに、パフォーマンスを必要とするタスクをパフォーマンスコアに送ることが初めて可能になります。

インテルのハイブリッドなアプローチが成功すれば、インテルのCPUではかつてないほどのマルチスレッドのスケーリングが可能になります。なお、AMDも次世代Ryzen APUでのハイブリッド手法への投資に意欲的です。

インテルメインストリーム・デスクトップCPUの世代間比較:

Intel CPU
ファミリ
製造
プロセス
最大
コア数
TDPチップセットプラット
フォーム
メモリ
サポート
PCIe
サポート
発売
Sandy Bridge
(2nd Gen)
32nm4/835-95W6-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 2.02011
Ivy Bridge
(3rd Gen)
22nm4/835-77W7-SeriesLGA 1155DDR3PCIe Gen 3.02012
Haswell
(4th Gen)
22nm4/835-84W8-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02013-2014
Broadwell
(5th Gen)
14nm4/865-65W9-SeriesLGA 1150DDR3PCIe Gen 3.02015
Skylake
(6th Gen)
14nm4/835-91W100-SeriesLGA 1151DDR4/DDR3LPCIe Gen 3.02015
Kaby Lake
(7th Gen)
14nm4/835-91W200-SeriesLGA 1151DDR4/DDR3LPCIe Gen 3.02017
Coffee Lake
(8th Gen)
14nm6/1235-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02017
Coffee Lake
(9th Gen)
14nm8/1635-95W300-SeriesLGA 1151DDR4PCIe Gen 3.02018
Comet Lake
(10th Gen)
14nm10/2035-125W400-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 3.02020
Rocket Lake
(11th Gen)
14nm8/1635-125W500-SeriesLGA 1200DDR4PCIe Gen 4.02021
Alder Lake
(12th Gen)
Intel 716/2435-125W?600-SeriesLGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02021Q4
Raptor Lake
(13th Gen)
Intel 7未確認未確認700-Series?LGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02022
Meteor Lake
(14th Gen)
Intel 4未確認未確認800-Series?LGA 1700DDR5PCIe Gen 5.02023
Arrow Lake
(15 th Gen)
Intel 4?40/48未確認900-Series?未確認DDR5PCIe Gen 5.0?2024
Lunar Lake
(16 th Gen)
Intel 3?未確認未確認1000-Series?未確認DDR5PCIe Gen 5.0?2025
Nova Lake
(17 th Gen)
Intel 3?未確認未確認2000-Series?未確認DDR5?PCIe Gen 6.0?2026

ソース:wccftech - Intel Post-Core ‘Royal Core’ Era Rumors: Lunar Lake To Bring 30% IPC Improvement Over Meteor Lake With Lion Cove Cores, Tackling AMD Zen 5 Core in 2024

 

 

解説:

Alderlake以降、Inetelの逆襲が始まる

7nmでZen2コアのRyzenが発売されるときComputexでその披露目のライブストリームをほぼリアルタイムの記事を書いて、かなり多くの方に見ていただきました。

私は7nmのZen2コアでPCの世界が変わると思っていましたが、その通りになりました。

あの時、世界の変化を予見していたのはごく少数の方だけだったと思います。

その私の感覚として、AlderLake以降のIntel製品は、かつての輝きを取り戻すと予言しておきます。

この話を聞いて確信しましたが、Zen2コア登場前と同じ雰囲気をIntelから感じます。

Intelが3nmを抑えなければAMDに勝利の目はあったかもしれません。

しかし、3nmを抑えたことによってライバルの牽制と自社の強化と言う2つを手を同時に打ちました。

intelの資金力や開発力に加えてこの一撃はかなり大きかったと思います。

私が過去にしつこく「Intelが勝つ一番簡単な方法はTSMCの3nmを抑えて自社のプロセスとして使うこと」と言っていた通りですね。

記事中にも新世代のロイヤルコア(高効率コア)を手掛けたのはジムケラー氏で、この辺は絵にかいたような、「自社で出来なかったら金の力でできるやつを引っ張ってくる」手法と言うことになります。

Ryzenを手掛けたジム・ケラー氏が(恐らくは)Ryzenに勝てるように設計したのでしょうから、AMDがその追撃を逃れることはかなり難しいと私は感じています。

※ そのようなオーダーでシム・ケラー氏を雇ったのだと思います。

面白いのは元記事の中でも既にAMDが格上と言う扱いになっていることです。

正直私の中ではIntelが勝つのは順当すぎて面白くもなんともないのですが、番狂わせと言うのはそう言う起こるものではないのかなと思いつつ、引き続きAMDを応援したいです。

 

 

 

第14世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.