発売まであと1週間となったAMD Radeon RX 6700 XTですが、情報筋から、この次期RDNA 2グラフィックスカードのゲーミングおよびレイトレーシング性能に関するベンチマークのリストを入手しましたのでお知らせします。
この結果は、様々なAAAゲームタイトルで構成されており、このカードが主に想定している1440pでテストされています。
AMD Radeon RX 6700 XT」のゲーミング&レイトレーシング性能ベンチマークが公開 - 1440pのDX12タイトルではRTX 3070よりも高速だが、RTでは遅い
AMD Radeon RX 6700シリーズは、「RX 6700」と「RX 6600 XT」を含むラインナップで、多くのゲーマーがゲーミングPCに搭載することになるだろう。
希望小売価格は500ドル以下ですが、カスタムモデルは600ドルで販売されるという情報もあります。
これは、RX 6800やRX 6900シリーズのグラフィックカードの1000USドル以上の価格に比べれば、まだ安いものです。入手可能性があるのであれば、新しいグラフィックスカードの購入を何ヶ月も待っていたゲーマーが、このような非常識な価格であっても購入することは間違いありません。
AMD Radeon RX 6700 XTと、NVIDIA GeForce RTX 3070およびGeForce RTX 3060 Tiとの比較を示した2つのチャートが掲載されています。
これらは、RX 6700 XTグラフィックスカードの主な競合製品です。RTX 3060 Tiの希望小売価格は399USドル、RTX 3070の希望小売価格は499USドルです。
どちらのカードも、RDNA 2の12GBに対し、8GBのメモリーを搭載しています。DX 11と12のタイトルをテストした結果は以下の通りです:
ご覧のとおり、AMD Radeon RX 6700 XTは、いくつかのタイトルでRTX 3060 Tiや、RTX 3070よりも確実に高速です。
レイトレーシングのパフォーマンスに関しては、ベンチマークではRX 6700 XTがいくつかのタイトルでRTX 3060 Tiに負けていますが、Dirt 5、Fortnite、Godfall、World of Warcraft:Shadowlandsなど、RDNA 2アーキテクチャに最適化されたタイトルでのみ向上を示しています。
AMD Radeon RX 6700 XT 12GBグラフィックスカードの仕様
AMD Radeon RX 6700 XTは、2560個のストリームプロセッサーに相当する40個のコンピュートユニットを搭載したNavi 22 XT GPUを搭載しています。
コアはベース2321MHz、ゲーム2424MHz、ブースト2581MHzのクロックスピードで動作します。
また、グラフィックスチップには40個のレイアクセラレータが搭載されており、RDNA 2ベースのGPUでのレイトレーシング機能を実現しています。
このカードは、11フェーズのPCBデザインを採用し、8+6ピンのコネクタ構成で電源を供給します。
TDPは230Wで、GeForce RTX 3070に近い値となっています。
このグラフィックスカードは、12GBのGDDR6メモリバッファと192ビットのバスインターフェースを備えています。
AMDは16Gbpsのダイを使用しており、カードの総帯域幅は384GB/sとなります。
また、96MBのInfinity Cacheを搭載しています。このGPUはGen4.0に完全に準拠しています。
ディスプレイ出力は、DisplayPort 1.4を3系統、HDMI 2.1を1系統搭載しています。
AMD Radeon RX 6000シリーズ "RDNA 2 "グラフィックスカードのラインナップ:
グラフィック カード | AMD Radeon RX 6600 XT | AMD Radeon RX 6700 | AMD Radeon RX 6700 XT | AMD Radeon RX 6800 | AMD Radeon RX 6800 XT | AMD Radeon RX 6900 XT |
GPUチップ | Navi 22? | Navi 22 (XL?) | Navi 22 (XT?) | Navi 21 XL | Navi 21 XT | Navi 21 XTX |
製造プロセス | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm |
ダイサイズ | 336mm2? | 336mm2 | 336mm2 | 520mm2 | 520mm2 | 520mm2 |
トランジスタ数 | 172億? | 172億 | 172億 | 268億 | 268億 | 268億 |
演算ユニット数 | 不明 | 不明 | 40 | 60 | 72 | 80 |
SP数 | 不明 | 不明 | 2,560 | 3,840 | 4,608 | 5,120 |
TMU数/ROP数 | 不明 | 不明 | 160/64 | 240 / 96 | 288 / 128 | 320 / 128 |
ゲームクロック | 不明 | 不明 | 2424 MHz | 1815 MHz | 2015 MHz | 2015 MHz |
ブーストクロック | 不明 | 不明 | 2581 MHz | 2105 MHz | 2250 MHz | 2250 MHz |
FP32演算性能 | 不明 | 不明 | 13.21 TFLOPs | 16.17 TFLOPs | 20.74 TFLOPs | 23.04 TFLOPs |
メモリ容量 ・種類 | 12 GB GDDR6? | 6-12 GB GDDR6? | 12 GB GDDR6 + 96 MB | 16 GB GDDR6 +128 MB インフィニティ ・キャッシュ | 16 GB GDDR6 +128 MB インフィニティ ・キャッシュ | 16 GB GDDR6 +128 MB インフィニティ ・キャッシュ |
メモリバス幅 | 192-bit | 192-bit | 192-bit | 256-bit | 256-bit | 256-bit |
メモリクロック | 14 Gbps? | 14 Gbps? | 16 Gbps | 16 Gbps | 16 Gbps | 16 Gbps |
メモリ帯域幅 | 320 GB/s | 320 GB/s | 384 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s |
TDP | 不明 | 不明 | 230W | 250W | 300W | 300W |
価格 | 不明 | 不明 | $479 US | $579 US | $649 US | $999 US |
発売については、AMD社は、Radeon RX 6700 XTがカスタムおよびリファレンスの両フレーバーで3月18日に発売されることを確認しており、GPUレビューは3月17日に開始される予定となっています。
解説:
RX6700XTの性能
実ゲーム性能はやはりかなり高く、ほぼ、RTX3070≒RTX2080Tiを凌ぐ性能になっています。
にもかかわらず、メモリは12GB搭載していますので、レイトレーシング性能を考えなければ、RX6700XTはRTX3070より性能が高く、RTX2080Tiよりメモリが多いということになります。
ゲーム以外の用途には弱いBig Naviですが、ゲーム用として考えるならばこれ以上ない選択の一つとなるでしょう。
レイトレーシング性能に関してはほぼすべてにおいてRTX3070にもRTX3060Tiにも負けています。
レイトレーシング対応第一世代として、Turingから対応を進めてきたGeforceに一日の長があると言ったところです。
レイトレーシング性能にこだわっている方はやはりGeforceのほうが良いでしょう。
ゲーム機は全てBig Naviを搭載しており、Fidelity FX+SRはクロスプラットフォーム展開になると先日発表されましたが、最新のゲーム機はミドルレンジのGPUとほぼ同等の仕様ですからゲーム機で開発されたゲームの開発力に関しては一部、RX6000シリーズもその恩恵を受けられることになります。
XBXに至っては中身はほとんどWindowsです。この利点を生かさない手は無いでしょう。
参考:Videocardz.com - AMD FidelityFX Super Resolution to launch as cross-platform technology(外部記事・英語)
DLSSはかなり先を行っていると私も思いますが、こういった仕組みで数の優位をひっくり返そうとするのはかなり面白い試みだと思います。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。