GPU情報

NVIDIA、IntelとAMD CPUを搭載したデスクトップとノートブックの両方のプラットフォーム上のGeForce RTX 30 GPUにResizable-bar(SAM)のサポートを発表

更新日:

NVIDIAは、ついにGeForce RTX 30シリーズのグラフィックスカードでのResizable-bar機能のサポートを発表した。

AMDは、スマート・アクセス・メモリ(SAM)技術でこの機能をコンシューマ向けに最初に導入しましたが、NVIDIAは、モバイルとデスクトップの両方のプラットフォームにこの技術を導入する最初の企業になるでしょう。

NVIDIAは、デスクトップおよびノートブック・プラットフォーム上のGeForce RTX 30シリーズGPUにResizable-barサポートを提供します。

NVIDIAは、GeForce Game Ready Driversを通じてこの機能のサポートを追加し、IntelとAMDの両方のCPUベースのシステムと互換性があると述べています。

AMDのソリューションは、Ryzen 5000のラインアップと互換性のあるX570マザーボードでのみ動作するので、AMDとIntelの両方のプラットフォームのサポートを持つことは、NVIDIAに優位性を与えるかもしれません。

ドライバは、2 月下旬に公開すると言われているので、GeForce RTX 3060 グラフィックス カードの利用可能性とほぼ同じ時期.

NVIDIAは、ついにGeForce RTX 30シリーズのグラフィックスカードでのResizable-bar機能のサポートを発表した。

AMDは、スマート・アクセス・メモリ(SAM)技術でこの機能をコンシューマ製品に最初に導入しましたが、NVIDIAは、モバイルとデスクトップの両方のプラットフォームにこの技術を導入する最初の企業になるでしょう。

NVIDIAは、デスクトップおよびノートブック・プラットフォーム上のGeForce RTX 30シリーズGPUにサイズ変更可能なバーサポートを提供します。

NVIDIAは、GeForce Game Ready Driversを通じてこの機能のサポートを追加し、IntelとAMDの両方のCPUベースのシステムと互換性があると述べています。

AMDのソリューションは、Ryzen 5000のラインアップと互換性のあるX570マザーボードでのみ動作するので、AMDとIntelの両方のプラットフォームのサポートを持つことは、NVIDIAに優位性を与えるかもしれません。

ドライバは、2 月下旬に起動すると言われているので、GeForce RTX 3060 グラフィックス カードの利用可能性とほぼ同じ時期.

この技術は、PCIe Gen 3でもサポートされているので、PCIe Gen 4プラットフォームに投資する必要はありません。

これまでのところ分かっていることによると、BARは基本的に、ディスクリートGPUメモリ空間がどれだけマッピングできるかを定義しており、現在のPCは通常、256MBのマッピングメモリに制限されている。

AMDは、SAMを使えば、すべてのGPUメモリにアクセスでき、ボトルネックを取り除き、より高速なパフォーマンスを可能にすると主張している。

AMDは、NVIDIAのGeForce RTX 30シリーズを上回るAAAゲーミングタイトルで最大11%の性能向上を果たしています。

NVIDIAのGeForce RTX 30 GPUについても同様の性能向上を期待することができます。

ソース:wccftech - NVIDIA Announces Resizable-BAR Support For GeForce RTX 30 GPUs on Both Desktop & Notebook Platforms Powered By Intel & AMD CPUs

 

 

解説:

Ampereのスマートアクセスメモリー対応は2月末ごろか?

AMDが最初に投入した新しい技術であるSAMに対して、nVidiaも同様の技術を投入すると宣言していましたが、2月末ごろのドライバでの対応になるようです。

AMDはあまり新技術の投入に積極的ではありませんが、SAMは珍しくAMDが先に投入した技術です。

AMDが投入する技術はnVidia製品にも使えるものが多いですが、このSAMも例外ではなかったようです。

ただし、ドライバでの対応になるため、あくまでもnVidiaがドライバで対応しなければその機能は有効にならないということになります。

SAMは全てのゲームで有効に機能するものではないですが、有効なゲームでは2桁の性能向上が期待できるというドライバで対応可能な機能としてはかなり有効なものです。

AMDが先鞭をつけた技術の後追いをするのはnVidiaとしては屈辱的に感じるのかもしれませんが、ユーザー的には気にせずにどんどん対応してほしい技術なのかなと思います。

BigNaviと一連の新しい技術によって、Radeonのイメージは随分と回復したと思います。

一世代ごとに目覚ましい性能向上を行う最近のAMD製品を見ていると、今後RDNA3の発売によってAmpereは危機に立たされると思いますが、nVidiaがどのような対応をするのかは興味深いところです。

 

 

AMDのGPU Radeonシリーズ

Radeon 7000シリーズ

 

Radeon RX 6000シリーズ

 

※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。

-GPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.