Radeon RX 6800シリーズの計算性能がリーク
AMD Radeon RX 6800とRX 6800 XTのOpenCL性能
Geekbenchでは、次期Radeon RX 6800シリーズのベンチマーク結果とされる疑惑がAPISAKによって発見されている。
これらは残念ながらGeekbench 4.4の結果である(ソフトの5.1.2版はすでに公開されている)。
どうやら同じユーザーが同じシステムを使って複数のGPUをテストしているようで、より良い比較のための参照点があることを意味している。
テストは、ROG Maximus XII Extreme (Z490)マザーボードにIntel Comet Lake CPU (Core i9-10900K)を搭載したシステムを使用して行われ、3600 MHzでクロックされた16GB DDR4メモリとペアになっています。
Geekbenchのデータベースに保存されているスコアは5点で、RX 6800XTが3点、RX 6800が2点。
結果のスコアには3~5%の差があるが、残念ながら、この差がオーバークロックによるものなのか、それとも単にそれだけ不安定だからなのか、ソフトウェアは説明していない。ソフトウェアによると、RX 6800のクロックは1.81GHz、RX 6800 XTの周波数は2.02GHzとなっている(どちらも公式のゲームクロック)。
Geekbenchに掲載されたAMD Radeon RX 6800XTとRX 6800
AMD Radeon RX 6800 XTは、GeForce RTX 3070の109%~114%の性能を提供するようだ。RX 6800の非XT版は、RTX 3070と非常に似た性能(96%~99%)を発揮するが、ワークロードによって性能は異なる。
Big Naviは、ヒストグラムイコライゼーション(RTX 3070の58%~76%)でNVIDIA Ampereよりも顕著に遅い一方で、スパース高速フーリエ変換計算(180%~220%)でははるかに優れた性能を発揮しているようだ。
後から追加された「Radeon RX6800 XT #4」の結果は、別のシステム(Ryzen 9 5950X)で実行されたもので、他の結果は同じIntel i9-10900Kプラットフォームを使って実行されたものであることに注意してほしい。
AMD Radeon RX 6800シリーズ Geekbenchの結果
Radeon RX 6800 XT #4 | Radeon RX 6800 XT #3 | Radeon RX 6800 XT #2 | Radeon RX 6800 XT #1 | Radeon RX 6800 #2 | Radeon RX 6800 #1 | GeForce RTX 3080 | GeForce RTX 3070 | |
Sobel | 1,087,976 (129%) | 1,071,499 (127%) | 859,559 (102%) | 750,440 (89%) | 746,974 (88%) | 715,348 (85%) | 1,199,829 (142%) | 844,805 (100%) |
Histogram Equalization | 329,540 (85%) | 226,192 (58%) | 295,415 (76%) | 274,084 (70%) | 259,744 (67%) | 265,402 (68%) | 465,819 (120%) | 389,537 (100%) |
SFFT | 127,859 (239%) | 117,706 (220%) | 109,160 (204%) | 121,848 (228%) | 96,057 (180%) | 97,787 (183%) | 86,286 (162%) | 53,397 (100%) |
Gaussian Blur | 1,007,917 (139%) | 898,063 (124%) | 821,605 (114%) | 820,894 (114%) | 743,985 (103%) | 808,767 (112%) | 1,041,852 (144%) | 723,012 (100%) |
Face Detection | 114,723 (112%) | 113,847 (112%) | 113,280 (111%) | 110,522 (108%) | 87,035 (85%) | 91,447 (90%) | 112,365 (110%) | 102,073 (100%) |
RAW | 4,134,309 (146%) | 3,731,144 (132%) | 3,777,187 (133%) | 3,632,740 (128%) | 2,882,122 (102%) | 3,119,262 (110%) | 4,475,757 (158%) | 2,830,787 (100%) |
Depth of Field | 1,532,035 (101%) | 1,354,456 (90%) | 1,359,672 (90%) | 1,191,858 (79%) | 1,137,599 (75%) | 1,136,803 (75%) | 1,909,551 (126%) | 1,510,381 (100%) |
Particle Physics | 56,505 (108%) | 57,560 (111%) | 57,263 (110%) | 57,382 (110%) | 53,293 (102%) | 53,390 (102%) | 49,976 (96%) | 52,071 (100%) |
オーバーオール スコア | 456,837 (127%) | 413,121 (114%) | 407,387 (113%) | 392,643 (109%) | 347,137 (96%) | 356,337 (99%) | 470,743 (130%) | 361,042 (100%) |
NVIDIA GeForce RTX 3070 vs AMD Radeon RX 6800 無印 (best):
NVIDIA GeForce RTX 3080 vs AMD Radeon RX 6800 XT (best):
AMD Radeon RX 6800 Series Geekbench結果
GeForce RTX 3080 | GeForce RTX 3070 | Radeon RX 6800XT | Radeon RX 6800 | |
アーキテクチャー | NVIDIA Ampere | NVIDIA Ampere | AMD RDNA2 | AMD RDNA2 |
製造プロセス チップ型番 | 8nm GA102-200 | 8nm GA104-300 | 7nm Navi 21 XT | 7nm Navi 21 XL |
トランジスタ数 | 283億 | 174億 | 268億 | 268億 |
GPU クラスタ数 | 68 | 46 | 72 | 60 |
FP32 演算コア数 | 8,704 | 5,888 | 4,608 | 3,840 |
RT アクセラレーター数 | 68 | 46 | 72 | 60 |
Tensor コア数 | 272 | 184 | N/A | N/A |
Texture ユニット数 | 272 | 184 | 288 | 240 |
ROP数 | 96 | 96 | 128 | 96 |
ベース クロック | 1440 MHz | 1500 MHz | 1825 MHz | 1700 MHz |
ゲーム クロック | N/A | N/A | 2015 MHz | 1815 MHz |
ブースト クロック | 1710 MHz | 1725 MHz | 2250 MHz | 2105 MHz |
メモリ容量 ・種類 | 10 GB G6X | 8 GB G6 | 16GB G6 | 16GB G6 |
インフィニティ ・キャッシュ | N/A | N/A | 128 MB | 128 MB |
メモリ クロック | 19 Gbps | 14 Gbps | 16 Gbps | 16 Gbps |
メモリ 帯域幅 | 760 GB/s | 448 GB/s | 512 GB/s | 512 GB/s |
メモリ バス幅 | 320-bit | 256-bit | 256-bit | 256-bit |
TGP/TBP | 320W | 220 | 300W | 250W |
小売価格 (米ドル) | 699 USD | 499 USD | 649 USD | 579 USD |
発売日 | 2020/09/17 | 2020/10/29 | 2020/11/18 | 2020/11/18 |
アップデート: APISAKによって新しい結果が発見されました、今回はAMD Ryzen 9 5950Xプロセッサを利用しています。これは、Intelシステムで計測したスコアよりも優れています。
Ryzen 9 5950Xを搭載したAMD RX 6800 XTとIntel Core i9-10900Kを搭載したAMD RX 6800 XTの比較
ソース:Videocardz.com - AMD Radeon RX 6800 XT and RX 6800 Geekbench (OpenCL) benchmarks leaked
解説:
OpenCLのベンチマーク結果がリーク
RX6800/XTのOpenCLのGeekbenchベンチマーク結果がリークしました。
RTX3070/3080との比較もされています。
それを見ると、同じアーキテクチャーのRTX3080は概ね性能差通りにRTX3070を上回っていますが、RX6800/XTはテストによってかなりばらつきがあります。
これは、Navi2Xのアーキテクチャー自体がこれらのテストを苦手としているか、キャッシュがミスヒットしたりオーバーフローしたりしているかどちらかでしょう。
インフィニティ・キャッシュが原因とはもちろん断言はできませんが、こういうばらつきのある結果が出るのはそうなのかなと勘ぐってしまいます。
ゲームのFPS測定ではRTX3080にも負けてないRX6800XTですが、OpenCLはどうも苦手のようです。
Radeonは比較的OpenCLはGeforceよりも強いといわれていただけに結構な違和感を感じます。
私は何度も言っていますが、GPUのような用途のプロセッサのメモリ帯域問題をキャッシュで解決しようとするのは王道ではないです。
用途によっては性能がガタ落ちすることがあります。
ゲームでは概ね良好な結果をだしているようですが、そうでない用途では見てわかるほど性能が落ちる可能性があります。
RX6800XT#4以外はCore i9-10900Kと組み合わせているようですが、#4だけはRyzen 9 5950Xと組み合わされているようです。
これもテストによっては無視できないスコアの伸びを示しており、可能な限りRyzen5000シリーズを組み合わせて使った方が良いでしょう。
ゲーム以外の用途にGPUを使われている方は、レビューが出そろってから購入を検討したほうが良いでしょう。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売予定
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。