GPU情報

アナリスト:NVIDIA次世代GPUにより、ゲーム収益が2桁増加

投稿日:

NVIDIAは、ほとんど単調な2019年を迎えました。同社は、GPUのSUPERシリーズを発売しましたが、これは、ゲーム業界の大部分によって(Pascalのような発売と比較して)ほとんどが行き詰まったラインナップでした。
同社の発売のハイライトは、RTX以外のTuring GPU、たとえばGTX 1660 Tiでした。

しかし、Piper SandlerとGartnerのアナリストによると、彼らのチャンネルチェックは、NVIDIAの新しい次世代グラフィックカード(2020年3月に発売されると噂されている)により、同社のゲームセグメントの収益が再び上昇することを示しています。

ガートナーのアナリストは、NVIDIAのゲームセグメントの収益は、次世代グラフィックスカードの発売後12%以上増加すると予想しています

もちろん、もしあなたがWccftechの読者であれば、これはかなり長い間NVIDIAの次期リリースのゴロゴロを話している(カバーしている)ことを考えると、特に驚くべきニュースではないでしょう。

ハイエンドGPUセグメントでの競争の欠如と、結果として生じるNVIDIAの無関心も秘密ではありません。

シティバンクのアナリストは、半導体市場の回復が2020年を通じて期待されており、需要が強く集まるとコメントしています。

「私たちの見解では、2020年は半導体市場の大きな回復年になると思われます」とアナリストのHarsh Kumar(Citibank)は水曜日に記しています。 「在庫レベルは全体的に低く、なだらかな貿易関連の風聞があり、需要の強い回復が期待されます。」

NVIDIAが次世代ラインナップ(おそらく7nmプロセスに基づく)を今年発売することを考慮し、AMDは7nm生産を大幅に増やすと予想しています(ノードのTSMCの最大の顧客になる)

アナリストが2020年が半導体業界の復活の年になると予想しているのは驚くことではありません。

Intelの新しい第10世代のチップもまもなく着陸する予定です-これは、同社の14nmチップがすでに工場の全生産能力を活用していることを考えると、大した助けにはなりませんが。

 

※ クリックすると別Window・タブで開きます

 

Gartnerによると、12.5%の成長は、NVIDIAのゲームセグメント(GeForceの本質)から期待できるものです。

私は個人的には控えめな見積もりだと思います。

NVIDIAの記録的な四半期の連勝は、GeForceの成功によって後押しされたものであり、もし会社がその成功したレシピを復活させることができれば、20%以上の成長を容易に見ています。

同社のPascal GPUは、以前の価格設定レベルの約2倍のパフォーマンスを提供したため、大成功を収めました。これは、ジェンセンが素晴らしい記録的な四半期を取り戻すために再び採用する必要がある種類の式です。

次世代のグラフィックスカードについて少し話すと、それらが来ている(そしておそらくコード名はAmpere)ことはわかっていますが、7nmプロセスで製造されるかどうかはわかりません。

とはいえ、すべてのロジックはシフトを行っている会社を指し示します。

AMDはすでに7nmプロセスにあり、NVIDIAがジャンプを行わないと、更新されたプロセスに伴うパフォーマンスの向上だけでなく、スケールメリットも見逃します。

7nmのようなより高密度のノードに移行することで、同社は別のPascalを引き出し、過去最高の四半期を再開することもできます。

NVIDIAの在庫は、この新しいリリースを期待して最終四半期から着実に上昇しており、発売がうまくいけば、過去の最高値に達する可能性があるようです。

インテルは今年も争いに参加することが予想されており、NVIDIAはできる限り競争力を高めるためのあらゆる動機を持っていることに留意してください。

略奪的な方法で値付けされたDG1(読み取り:使い捨て価格とコントラ収益モデル)は、潜在的に予算ゲーミングセグメントを混乱させる可能性があります。

ソース:wccftech - Analysts: NVIDIA Next-Generation GPUs Will Cause Gaming Revenue To Jump Double Digits

 

解説:

RTX3000シリーズはレイトレーシングを実用的な技術にする

アナリストがRTX3000シリーズの発売によってnVidiaの収益が12%向上すると分析したとの話です。

12%は控えめな数字とありますが、私も全く同意見です。

RTX3000はPacal以来の大ジャンプとなり、ゲームの世界の在り方を全く変えてしまうくらいの変化をもたらすと思います。

私の予想している変化を挙げてみます

・最上位モデル(RTX3080Ti)による実用的な8Kゲーミング(40FPS前後)

・中位モデル(現在のGTX1660Ti相当)もしくは最下位モデル(現在のGTX1650)におけるレイトレーシングへの対応

・中位モデル(現在のGTX1660Ti相当)もしくは中上位モデル(現在のRTX2070に相当)におけるFullHDレイトレーシング60FPS以上の対応

・ほぼ全モデルで+50%以上の大幅な性能向上

また、もし、RTX3000シリーズがPCI Express4.0に対応すればゲームの配信性能も大幅にアップするかもしれません。

RTX3080Tiなどは4K配信に対応するかもしれませんね。

消費電力もかなり下がると思います。

もっとはっきり書けば7nmEUVとnVidiaの設計能力による恩恵は性能向上のみでは吸収しきれずにその一部は省電力性能に回ると思います。

※ 主にメモリ帯域がボトルネックになると思います。

RTX3080Tiの生の演算性能(FP32)はおよそ20TFLOPS程度、DLSS込みで60TFLOPS相当になると思います。

Pascalがゲームの世界を変えてしまったように、RTX3000シリーズも同等以上の変化をもたらすでしょう。

Turingで複雑化したラインナップはやや簡素なものになると思います。

Turingのラインナップが増えたのはレイトレーシングあり・無しも関係していました。

おそらく、最下位モデル(RTX3050?)を除く全モデルでRTX対応になると思います。

RadeonがRDNA第三世代でこの変化に追従できなかった場合、とどめを刺されるかもしれません。

あくまでも今までのリーク情報からの私の予想ですのでお断りさせていただきます。

 

nVidia RTX4000SUPER

 

nVidia RTX4000

 

nVidia RTX3000シリーズGPU

RTX3060 12GB GDDR6

 

RTX3050 6GB

 

 

 

 

-GPU情報

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.