ゲームについて その他

NVIDIA、中国市場向けのクラウドスタートサービスでTencentと提携

投稿日:

Google StadiaからxCloud、Shadow、PlayStation Nowに至るまで、市場にはすでにさまざまなものがあり、それぞれに長所、短所、注意点があります。

今年中にテストを開始したTencentのクラウドゲームサービスであるSTARTでのTencentとNVIDIAのパートナーシップから、市場に新たに参入する時が来ました。

クラウドゲームがすべての大企業を引き付けていることは、驚くことではありません。

それは、ハイエンドのリグと同じレベルでゲームをプレイしたい人たちから莫大なお金を稼ぐことができ、そして最終的には稼げる場所です-またはコンソール品質だけでも-しかし、彼らには手段や機会がありません。

これはSTARTが特に中国で緩和したいと考えているものであり、NVIDIAがGPU技術によりサービスを強化することで恩恵を受ける領域です。

NVIDIAのゲーミング担当上級副社長、ジェフフィッシャーは次のように述べています。

Tencent Gamesは、ゲームの開発、公開、運用のための主要なグローバルプラットフォームの1つとして、すばらしいクラウドゲームを提供する準備が整っています。

encentプラットフォームとNVIDIAのGPUテクノロジーを組み合わせることで、世界中のゲーマーに世界クラスの体験が提供されます。

Tencentの上級副社長であるSteven Maも次のように言っていました。

世界で最も強力なGPUの構築におけるNVIDIAのリーダーシップとクラウドソリューションの経験を組み合わせることで、何百万人ものゲーマーにSTARTプラットフォームを拡張できます。

今日、当社はゲームのフロンティアをさらに推進する新たな機会を迎えています。

最近のプレスリリースによると、STARTは中国のゲーマーに低電力デバイスでいつでもどこでもTriple-A品質のタイトルにアクセスできるようにします。

Steven Maが彼のコメントで指摘したように、NVIDIAはTencentに提供できるクラウドゲームの経験を持っています。

特に、GeForce Nowを複数の西部市場で実行しているほか、日本のソフトバンクや韓国のLG Uplusとクラウドゲームサービスで協力しています。

STARTでのパートナーシップに加えて、NVIDIAとTencentは、ゲームのAI、ゲームエンジンの最適化、レイトレーシングやライトベイキングなどの新しい照明技術の新しいアプリケーションを調査する、ゲームの共同イノベーションラボを発表しました。

ソース:wccftech - NVIDIA partners with Tencent on START Cloud Gaming Service for Chinese Market

 

解説:

クラウドゲーミングで中国Tencentと組むNvidia、吉と出るか凶と出るか。

クラウドゲーミングの覇者になると思われたGoogleのSTADIAにはRadeonが採用され、独自にクラウドゲーミングサービスであるGeforce Nowをすでに持っていたNvidiaはこのまま乗り遅れるのかと思っていたのですが、どうもそうではなかったようです。

nVidiaはTencentと組み、中国国内のクラウドゲーミングサービスに力を入れることに決定したようです。

今は米中貿易戦争真っ盛り、今年のクリスマス商戦の商材のサプライチェーンは中国でしたが、来年からは移転すると思われ、経済的にどうなるのかわからない状態ですが、nVidiaとしてはこのかなりの博打になりそうな事業に社運を賭けるようです。

中国市場はゲームを発売するのに中国共産党の審査が必要という特殊な市場なので欧米で一般的なタイトルはラインナップされないでしょう。

今はどうなっているのかわかりませんが、Tencentが自社開発しているタイトルの審査も一時期スムーズに通らなくなくなったという話ですし、政治的な風向きによって今後どうなるのか誰にも予想が付きません。

そうした観点から見てもこれは相当な博打だと思います。

クラウドゲーミングというのは技術的なブランドがあまり関係ない分野です。

あったとしてもRadeonの場合、Googleというブランドがカバーしてくれるでしょう。

この辺はAppleに搭載されていることと似ています。

Radeonが人気が無くてもApple信者と呼ばれる人たちが高いお金を出してくれます。

YoutuberのヒカキンさんなどはMAC Proに総額700万円をつぎこんでいます。

これは経費に落とせるということもあるのでしょうが、Appleという強力なブランドがあって人の興味を惹くことが出来なければここまでお金をつぎ込まないと思います。

Geforceのブランドをこのような形で使うことが吉なのか凶なのか注目です。

 

 

-ゲームについて, その他

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.