※ E3 Next Horizonイベントで価格が発表されました。RX5700XTが449ドル、RX5700が379ドルです。
RDNAアーキテクチャを搭載した7nm Navi GPUをベースとした、AMDの次世代Radeon RX 5700グラフィックスカードラインナップの最終仕様が漏洩したようです。
この仕様は、AMDのE3 Next Horizonイベントまで公開されることを意図していなかった情報の全体を明らかにしたVideocardzから直接来たものです。
AMD Radeon RX 5700最終仕様リーク:2560コアと2304コア、225 W / 180 W TBP、14 Gbpsで8 GB GDDR 6 VRAM、256 TMUの2モデル
Radeon RX 5700 XTの仕様は昨日漏洩しましたが、Radeon RX 5700ファミリーには2つのモデルが含まれているようです。
最速モデルはRadeon RX 5700 XTですが、Radeon RX 5700もありますが、これは少し切り詰められたモデルですが、低価格で提供される予定です。
AMD Radeon RX 5700 XTファイナルスペック:
仕様から始めて、Radeon RX 5700 XTには合計40個の計算ユニットが付属しています。また、AMDはすでに計算ユニット設計に64個のストリームプロセッサが搭載されていることを確認しています。
チップ自体は1605 MHzのベースクロックで動作しますが、さらに2つのクロック速度、ブーストクロック、およびゲームクロックを含みます。
ブーストクロックの定格は1905 MHzで、ゲームクロックの定格は1755 MHzです。
これら2つの違いから私ができるのは、ブーストはリファレンスカードがヒットできる最高速度ですが、ゲーム中の平均クロック速度は「ゲームクロック」そのものであるということです。
GPUは、最大256個のTMUと64個のROPも備えています。
このブーストクロックにより、AMDはRadeon RX 5700 XTから最大9.75 TFLOPの単精度計算を期待しています。
このカードは、256ビット幅のバスインターフェース上で動作する8 GBのGDDR6メモリを搭載していることも確認されています。
AMDは最新の14 Gbpsメモリダイを使用する予定で、これは最大448 GB / sの帯域幅を提供するTuring TU104カードと同等のものです。
このカードには2つの8ピンコネクタも装備されており、先月Computexで確認された225Wの合計ボード電力またはTBPを備えています。
AMD Radeon RX 5700の最終仕様:
2枚目のカードに来ると、私たちはNavi Pro GPUをベースにしたRadeon RX 5700を手に入れました。
このカードには、2304個のストリームプロセッサ、256個のTMU、64個のROPがあります。 クロックは1465MHzベース、1725MHzブーストクロックおよび1625MHzゲームクロックに維持される。
このカードは8 + 6ピンコネクタ構成で、定格TBPは180Wです。
定格TBPが175WであるGeForce RTX 2070と比較すると、Radeon RX 5700がNVIDIAの499ドルのUSオプションまたはハイエンドのXTバリアントに対抗するものである場合は興味深いでしょう。
最新のリークされたベンチマークから、AMDはGeForce RTX 2070に対してXTの変種を採用していることがわかりました。
Radeon RX 5700「7nm Navi RDNA GPU」機能セット:
Radeonマルチメディアエンジン - シームレスストリーミング
- 改善された符号化(新しいHDR / WCG符号化HEVC)
- 8Kエンコード(HEVC&VP)
- 40%のエンコーダスピードアップ
ナビのステータス
40のRDNA計算ユニット
- 80スカラプロセッサ
- 2560ストリームプロセッサ
- 160 64 b双線形フィルターユニット
マルチレベルキャッシュ
- 4MB L2、512Kb L1
- 2×V $ L0の負荷帯域幅
- どこでもDCC
合理化されたグラフィックエンジン
- ジオメトリエンジン(4プリズムシェーダアウト、8プリムシェーダイン)
- 64ピクセル単位
- 4つの非同期計算エンジン
- バランスの取れた仕事配分と再配分
- 低電力で高周波用に設計されています
新しい計算ユニット設計
多様な作業負荷に対する優れた計算効率
- 2倍の命令レート(2倍のスカラユニットと2倍のスケジューラで有効)
- シングルサイクルの問題(SIMD32でWwave32を実行することで有効になります)
- デュアルモード実行(Wave 32およびWave 64モードはワークロードに適応)
- リソースプーリング(2つのCUがワークグループプロセッサとして調整)
https://twitter.com/VideoCardz/status/1138169314186543106?ref_src=twsrc%5Etfw
レイトレーシングの見通し
シェーダからハードウェアアクセラレーションへの進化
[...]
ハードウェア:リアルタイムゲーム用の稲妻効果の選択
NEXT GEN RDNA
NEXT GEN
NEXT
Videocardzによると、AMDは実際にはRay Tracing Visionと呼ばれる独自のハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシング機能を導入するという。
しかし、それは来年7nm +ベースのNavi GPUと共に登場する次世代のRDNAアーキテクチャで取り上げられると言われているので、前の噂によると、2020 Naviは実際にNavi 7nmよりもGCNに対して大きな設計変更になるでしょう。
AMD Radeon RX 5700「7nm Navi RDNA」GPUラインナップ仕様:
グラフィックカード | Radeon RX 5700 XT | Radeon RX 5700 |
GPUアーキテクチャー | 7nm Navi (RDNA 1st Gen) | 7nm Navi (RDNA 1st Gen) |
ストリームプロセッサー | 2560 SPs | 2304 SPs |
TMUs / ROPs | 256 / 64 | 256 / 64 |
ベースクロック | 1605 MHz | 1465 MHz |
ブーストクロック | 1905 MHz | 1725 MHz |
ゲームクロック | 1755 MHz | 1625 MHz |
演算性能 | 9.75 TFLOPs | 7.95 TFLOPs |
メモリ容量・種類 | 8 GB GDDR6 | 8 GB GDDR6 |
メモリバス幅 | 256-bit | 256-bit |
メモリ帯域 | 448 GB/s | 448 GB/s |
TBP | 225W | 180W |
価格(USドル) | $449 US | $379 US |
発売 | 2019/7 | 2019/7 |
NVIDIA GeForce RTX 2070よりも10%高速なRadeon RX 5000シリーズグラフィックスカードのデモをすでにいくつか紹介しました。また、少なくとも2種類の製品が発売されることもわかっています。180W TDP(225 W TBP) 150W TDP(180W TBP)SKUの価格は約399ドルです。
価格設定はまだ確定されていませんが、E3でのNext Horizon Eventでわずか2時間でより多くの詳細が予想されるので、それについての当社の取材範囲にご注目ください。
※ E3 Next Horizonイベントで価格が発表されました。RX5700XTが449ドル、RX5700が379ドルです。
解説:
Naviの最終仕様がリークしました。
Naviにはレイトレーシング再生支援機能がある?
この情報によると、Naviにはレイトレーシング再生支援機能があるという話ですが、それは次世代Naviになるのではないかといわれています。
GCNの設計を引きずっているFirst Navにはないのではないかといわれています。
性能
また、RX5700XTは9.75TFLOPS、RX5700が7.95TFLOPSとなります。
RTX2070が7.465 TFLOPS、GTX1080が8.8TFLOPSですので、それよりも10%前後性能が高いということになります。
ちょっとうさん臭いと思うのは、これがブーストクロックで測ったものか、ゲームクロックで測ったものかわからないというところです。
もしブーストクロックで計測して、長時間の使用に耐えないということであれば、長時間使用時の性能はもう少し落ちると思います。
こういううさん臭い性能の上げ方は出来ればやめてほしいところです。
結論
7nmになって従来のRadeonの欠点が解消されたのではないかと期待のかかっていたNaviですが、残念ですが、今世代のNaviではその欠点は改善されませんでした。
RTX2070、GTX1080をしのぐ性能ではありますが、従来通り、消費電力が尋常ではないレベルになってしまいました。
上位のNaviでTBP225W、下位モデルで180Wと、これまでの傾向が続きます。
ここで価格が安ければそれなりにヒットすると思いますが、価格もそれほど安くはなく、AMDファン以外は避けた方が良いGPUと言えるのではないかと思います。
AMDファンとしては残念の一言です。
AMDのGPU Radeonシリーズ
Radeon RX 6000シリーズ発売予定
Radeon RX 5000シリーズ
Radeon RX5700シリーズ
Radeon RX 5700 XT 8GB
Radeon RX5700 8GB
Radeon RX 5600 XT シリーズ
Radeon RX 5600 XT 6GB
Radeon RX5500XTシリーズ
GDDR6 8GB版
GDDR6 4GB版
※ SAPPHIREはAMD Radeon専業のメーカーであり、Radeonのリファレンス的なメーカーです。