Intelの2019年の投資家会議で、Intelは製品ロードマップに多数のアップデートを発表しましたが、その過程で、IntelのRaja Koduriは競争について非常に興味深い話をしました。
インテル対競合他社
Intelのシステムおよびグラフィックアーキテクトでシニアバイスプレジデントを務めるRaja Koduri氏は、Intelの競争がコンピューティングの将来のために何をしているかを分析しました。
Koduriは、直接的ではなく、むしろAMDとNVIDIAを表す2つの赤と緑の円を含むタイプのグラフィックではあるが、AMDとNVIDIAの両方に言及した。
Koduri氏によると、AMDには「意味のあるエコシステムはない」という。
※ クリックで別Window・タブで拡大します
この図は本質的にIntelを示しており、NVIDIAとAMDは比較的小さい競合製品です。
この図から判断すると、Intelは9つの市場で活躍しています。
- CPU
- GPU
- AI
- FPGA
- Interconnect
- Memory
- PC
- Network
- Datacenter
インテルの競合他社市場
Intelは、これら9つの市場をAMDとNVIDIAが活動している市場のいくつかと比較して、次のように述べています。
- Cloud (AMD & NVIDIA)
- PC (AMD & NVIDIA)
- GPU (AMD & NVIDIA)
- CPU (AMD)
強固なエコシステムが欠けていますが、Intelは同じ市場や他の市場にも競合他社を持っています。
- Datacenter (AMD & NVIDIA)
- FPGA (Xilinx)
- AI (AMD & NVIDIA)
- Interconnect (AMD & NVIDIA)
- Memory (AMD)
- Semi-Custom Solutions (AMD)
- Embedded Solutions (AMD)
AMDは勢いを増しており、ドイツの大手小売店でIntelを2倍上回っています- これは非常に小さなサンプルであり、より広い市場を示すものではありません。
人工知能
IntelはAIソリューションを4つの中核市場の1つとしているが、NervanaとIntel Neural Compute Stickはその分野で唯一の製品であり、Intelは第1世代Neural Compute Sticksの製造を中止している。
NVIDIAのTesla V100やAMDのRadeon Instinct MI60はもちろんのこと、これらの製品はどちらも他のFPGAソリューションと競合することはありません。
現在の高速インターコネクトソリューション
Intelはインターコネクト市場でも存在感を示しており、ここでもNVIDIAおよびAMDとの競合に直面しています。
NVIDIAが設計したNVLinkは、GPU間、GPU間、およびCPU間通信用に設計された高速インターコネクトです。ただし、GPU間およびCPU間は、現在IBMのPOWER9でのみサポートされています。 。
AMDはHyperTransportコンソーシアムを設立し、HyperTransport 1.0が2001年にリリースされて以来、ポイントツーポイントの相互接続であるHyperTransportを設計しました。
HyperTransportは複数の更新を受けました:
- HyperTransport 1.1 (2002)
- HyperTransport 2.0 (2004)
- HyperTransport 3.0 (2006)
- HyperTransport 3.1 (2008)
メモリ開発
メモリ開発に関しては、AMDとIntelが主流です。
AMDはHBMを設計し、AthlonはメモリコントローラをCPUに統合した最初のCPUを設計し、DDR3の開発における主要な実体であったため、Phenom II CPUをAM2 / AM2 + / AM3 / AM3 +で使用でき、DDR2とDDR3メモリの亜種を両方使用できます。
Intelの最新のメモリ製品はMicronとの共同開発によるもので、不揮発性フラッシュメモリの一種である3D XPoint Memoryとして知られています。
セミカスタム&組み込み市場
AMDが得意とする2つの市場は、セミカスタムソリューションと組み込みソリューションです。
AMDは、Wii U、Xbox One、PS4、およびAtari VCS、Smach Zなどの将来のコンソール用にカスタムプロセッサを設計しました。AMDの組み込みプロセッサのラインナップは次のとおりです。
- EPYC
- Ryzen
- G Series
- R Series
- ASIC
AMD & NVIDIA In the Datacenter
NVIDIAとAMDはまた、ほとんどのコンピューティングタスクがGPUによって完全に処理され、GPUへのコマンドを実行するためにCPUが使用されるというGPUコンピューティングワークロードでの競合を発表します。
AMDはまたEPYCとのプレゼンスを確立しました。
EPYCは、テーブルに大きな価値、膨大な量のPCIeレーン、多大なコア数、めちゃくちゃなメモリ帯域幅と容量、そして優れたパフォーマンスをもたらしているすべての期待を超えています。
複数の事業体がEPYCのサポートを約束しています。
これらのエンティティには、Microsoft、Cisco、Amazon、Googleなどがあります。
米国エネルギー省は、世界で最も強力なスーパーコンピュータを製造するためにAMDと契約しました。
Infinity Fabric - AMDのインターコネクトソリューション
Raja Koduriは、PCGamesNによって報告されているように、以前に次のように述べていました:
「Infinity Fabricを使用すると、以前よりもはるかに簡単にさまざまなエンジンを1つのチップにまとめることができます」と彼は言いました。それだけでなく、非常に低遅延で広帯域幅のインターコネクトも可能にします。これは、私たちの将来のASIC設計のすべての基礎を形成するならば、異なるIPを効率的かつ迅速に結び付けるために重要です。」
Koduriの最新の発言は次のとおりです:
「[AMD]には私が知っているようなメモリや相互接続戦略はなく、開発者エコシステムの規模は小さい」
RajaがInfinity Fabricを開発したチームの一員であったことを考えると、これらの記述は最初は矛盾しているように思われるかもしれませんが、実際には異なることについて話しています。
ここで注目に値するのは、Rajaがその特定のテクノロジが存在するかどうかとは対照的に、開発者のエコシステムと戦略について話しているということです。
当然のことながら、彼はその技術に取り組んできたので、それができることを知っているでしょう。
AMDを支える開発者
AMDのエコシステムは現在、MicrosoftやThe Khronos Groupのようなゲーム関連の企業からサポートを受けており、どちらもAMDのMantleをベースにした低レベルのAPIであるDirectX 12とVulkanを開発している。
CrytekはすでにDirectX 12とVulkanをCRYENGINE 5.7に実装し始めており、EAはThe Khronos Groupと提携しています。
しかし、ビデオおよびプロフェッショナル市場におけるAMDのエコシステムは非常に限られています。
今日まで、ビデオ業界のユーザーは、CUDAフレームワークの存在によりNVIDIAグラフィックスカードを誓い、AMDはそこにはほとんど存在しません。
AMDはどのようにインテルと競合するのでしょうか。
1つ明らかなことは、AMDはIntelと競合することを目指しています。
AMDは今後数ヶ月以内に棚にRyzen 3000 CPUとNavi GPUを搭載する予定です。
2018年は、ここ数年でAMDの最初の収益性の高い年であり、収益はこの時点でのみ成長するでしょう。
AMDはすでに、Zen 2の歩留まりは70%で、Intelのトップサーバーチップの2倍であると述べています。
これは非常に印象的です。
ソース:wccftech - Raja Koduri: “AMD has no software ecosystem that’s meaningful without Intel”
解説:
元AMD Radeon開発チームを率いていて、今はintleに移籍したRaja氏がAMDは意味のあるソフトウェアのエコシステムは無いと発言したという話です。
エコシステムというのはビジネス的な生態系のようなものです。
勝ってる時にこういう話をするのは良いのですが、今のように負けてる時に言うのはちょっとカッコ悪いというか見苦しいなあという感じがします。
まあ、intelの製造プロセスが思った通りに進まず、焦りがあるのかもしれません。
ただし、言ってる内容はごもっとも、正しいです。
AMDが躍進すると活気づくのは判官贔屓というやつですね。
判官贔屓というものは見ているものにとってどちらが弱者かはっきりしていなければなかなか出てこないものです。
つまり、「わたくしも含めて」見ている人たちにとって、どちらが弱いかはっきりわかっているということです。(笑
PCの世界におけるAMDやnVidiaというのはintelというお釈迦様の掌の上に載っている猿という感じですね。
昔はこういわれていたのですが、今はもうちょっとnVidiaもAMDも強くなってるかもしれません。
単なる猿ではなく、スーパー孫悟空くらいにはなっているかもしれません。
今のAMDやnVidiaはプレイヤーでintelは言ってみればディーラーです。
例えば、IntelがThunderBolt3の仕様を2017年に無償で公開すると2019年にUSB4.0として採用されました。
こんな風にintelは様々な規格を開発して提唱しています。
ルールを作っているのはintelで、Ryzenで成功したAMDがその資金を使って、どんなふうに成長するのか株式市場のアナリストなどはじっと見守っているところなのではないかと思います。
AMDがこの成功を糧に、ルールを作る側に回れるのかどうかです。