CPU情報

インテルLunar Lake CPUがTSMCでN3Bノードを使用した量産を開始、最初のノートパソコンは第3四半期の発売を目指す

投稿日:

インテルのLunar Lake CPUがTSMCのN3Bノードで量産段階に入り、最初のノートパソコンは2024年第3四半期になると予想されている。

インテルのLunar Lake "Core Ultra 200V "CPUがTSMCで先進のN3Bプロセス・ノードを使用した量産体制に入る

インテルのLunar Lake CPUは、LPDDR5x形式のオンパッケージ・メモリ・ソリューションとともに、1つのパッケージに多数のタイルを搭載した、ブルーチームにとってこれまでで最も先進的なSOCとなる予定だ。

これらのチップは現在TSMCで量産に入り、N3Bプロセスを利用する予定で、TSMCで完全に生産される初のインテルCPUとなる。

インテル(Intel)は、予定通り下半期に新旧NBプラットフォームの転換を開始する。第3四半期末にはLunar Lakeシリーズを、第4四半期にはArrow Lakeシリーズを投入する。最大の目玉は、TSMCのCompute Tileの初リリースである。ついに、TSMCが長期にわたって展開してきた3nmカスタマイズ・プロセス技術を採用し、最近生産を開始した。

DigiTimesより

DigiTimesの報道によると、インテルはTSMCの3nmプロセス・ノードの受注の大半を占めており、AMD、NVIDIA、クアルコムといった競合他社をリードしている。

Lunar Lakeの "Core Ultra 200V "だけでなく、Arrow Lakeの "Core Ultra 200 "CPUもTSMCのプロセス技術を利用し、同社はArrow Lakeの特定のタイルについて、自社のIntel 20AノードをTSMCのN3Bノードに置き換えると予想されている。

Arrow LakeとLunar LakeのiGPUタイルもTSMCのプロセス・ノードを活用する予定だ。

インテルのArrow LakeとLunar LakeのCPUは、Lion Cove P-CoreとSkymont E-Coreを利用するコンピュート・タイルの点で非常によく似ている。

主な違いは、iGPUとI/O/SOCタイルにあり、Arrow Lake CPUにはAlchemist & Alchemist+ Xe/Xe+アーキテクチャ、Lunar LakeチップにはXe2 GPUなど、異なるコアとテクノロジーが使われている。

インテルのLunar Lake CPUは、2024年第3四半期に最初のノートパソコンが出荷される予定だ。これらのノートパソコンは、インテル初のMicrosoft Copilot+対応デバイスとなるが、Copilot+機能は発売後すぐにアップデートで有効になる予定で、クアルコムのSnapdragon Xプラットフォームのようにノートパソコンと一緒に出荷されることはない。

IntelのArrow Lake CPUは、まずデスクトップ分野をターゲットとし、10月に発売されると報告されているが、ハイエンドおよびメインストリームのノートPC向けの残りのラインナップは、2025年初頭近くに出荷される予定である。

インテル・モバイルCPUラインナップ:

CPU ファミリーPanther LakeLunar LakeArrow LakeMeteor LakeRaptor LakeAlder Lake
製造プロセス
(CPU タイル)
Intel 18ATSMC N3BIntel 20A
TSMC N3B
Intel 4Intel 7Intel 7
製造プロセス
(GPU タイル)
TSMC 3/2nm?TSMC N3B?TSMC N4?TSMC 5nmIntel 7Intel 7
CPU
アーキテクチャー
ハイブリッドハイブリッドハイブリッド
(4種コア)
ハイブリッド
(3種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
ハイブリッド
(2種コア)
Pコア
アーキテクチャー
Cougar CoveLion CoveLion CoveRedwood CoveRaptor CoveGolden Cove
Eコア
アーキテクチャー
Skymont?N/ASkymontCrestmontGracemontGracemont
LP Eコア
アーキテクチャー
(SOC)
Skymont?SkymontCrestmontCrestmontN/AN/A
最高構成未定4+4 (MX Series)未定6+8 (H-Series)6+8 (H-Series)
8+16 (HX-Series)
6+8 (H-Series)
8+8 (HX-Series)
最大コア数/
スレッド数
未定8/8?未定14/2014/2014/20
計画された
ラインナップ
H/P/U SeriesV-SeriesH/P/U SeriesH/P/U SeriesH/P/U SeriesH/P/U Series
GPU
アーキテクチャー
Xe3-LPG (Celestial)Xe2-LPG (Battlemage)Xe-LPG (Alchemist)Xe-LPG (Alchemist)Iris Xe (Gen 12)Iris Xe (Gen 12)
GPU 実行
ユニット数
未定64 EUs192 EUs128 EUs (1024 Cores)96 EUs (768 Cores)96 EUs (768 Cores)
サポートメモリ未定LPDDR5X-8533未定DDR5-5600
LPDDR5-7400
LPDDR5X - 7400+
DDR5-5200
LPDDR5-5200
LPDDR5-6400
DDR5-4800
LPDDR5-5200
LPDDR5X-4267
メモリ容量
(最大)
未定32 GB未定96 GB64 GB64 GB
Thunderbolt
ポート数
未定TBD未定4 (TB4)4 (TB4)4 (TB4)
搭載WiFi未定WiFi 7未定WiFi 6EWiFi 6EWiFi 6E
TDP未定17-30W未定7W-45W15-55W15-55W
発売時期2025H22024H22024H22023H22023H12022H1

ソース:wccftech - Intel Lunar Lake CPU Mass Production Commences At TSMC Using N3B Node, First Laptops Heading For Q3 Launch

 

 

 

 

解説:

IntelがLunarLakeの量産を開始したようです。

LuarLakeは言わずもがなCopilot+に準拠したSoCということになります。

これでLunarLake、Snapdrragon X、Strix Pointと3種類の製品がそろったことになります。

わたくしはそれぞれ

  • Snapdrragon X・・・省電力性
  • StrixPoint・・・ゲーム性能
  • LuarLake・・・CPU性能

に優れていると思っています。

この中で一番アピールが強いのはStrixPointだと思っていますが、残念ながら一番売れそうという意味ではなく、特定の用途に強いということです。

特に快適なAAAタイトルがプレイできるPCということでゲーマーにアピール度が高いでしょう。

逆に大多数の人たちにアピール度が高いのはSnapdragon Xだと思います。

「Macより優れている」というイメージがつけやすく、バッテリーの持ちがよい(未確認)のであれば、好んで使う人もいると思います。

また、SurfaceというWindows公式のデバイスに採用されているのも強いです。

逆に一番微妙になる可能性が高いのがLunarLakeということになります。

こちらは実際の性能とバッテリーの持ち次第になると思います。

一説によると、LunarLakeは出荷できる数に不安があるというような話も聞きますので、その辺も関係してくかもしれません。

こちらは未確認の情報なので注意してください。

Copilot+にAutoSRが搭載され、今後はゲーミングPCがいらなくなるかもしれません。

配信はそれこそ、配信専用のAndroidセットトップボックスがそのうち出るのではないかと思います。

来年はNVIDIAのSoCも出ると思いますので、このCopilot+PC商戦に勝ち残ったものが次世代のPC業界の覇者になると思います。

AutoSRである程度ゲームの動作に満足できる人が多ければ、デカくて重くて、高くて電力ドカ食いのスマートでない今のデスクトップゲーミングPCはあっと馬に廃れてしまうかもしれません。

 

 

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

-CPU情報
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.