サムスン初のPCIe 5.0 NVMe SSD?
サムスンは、発売予定の990 Evo NVMe SSDの製品ページを、マーケティングおよびハードウェア仕様とともに偶然公開した(via WinFuture)。
サムスンは主に990 ProのようなトップエンドのSSDを製造していることで知られているが、990 Evoはリードとライトがそれぞれわずか5,000MB/秒と4,200MB/秒であるため、しっかりとミッドレンジのドライブである。
しかし、990 Evoは4つのPCIe 4.0レーン/2つのPCIe 5.0レーンという構成に特徴がある。
990 Evoの最もユニークなセールスポイントは、PCIe 5.0をサポートしていることだろうが、これは2レーンのみで、PCIe 4.0の4レーンの帯域幅と同等である。PCIe 4.0 SSDはPCIe 5.0スロットでまったく問題なく動作するため、技術的には990 EvoがPCIe 5.0をサポートするメリットはない。
990 EVOのスペック
990 Evo 1TB | 990 Pro 1TB | 970 Evo Plus 1TB | |
フォームファクター | M.2 2280 | M.2 2280 | M.2 2280 |
インターフェイス | PCIe 4.0 x4/ PCIe 5.0 x2 | PCIe 4.0 x4 | PCIe 4.0 x4 |
シーケンシャル リード | 5,000MB/s | 7,450MB/s | 3,400MB/s |
シーケンシャル ライト | 4,200MB/s | 6,900MB/s | 2,500MB/s |
ランダムリード | 680K IOPS | 1,200K IOPS | 500K IOPS |
ランダムライト | 800K IOPS | 1,550K IOPS | 450K IOPS |
セキュリティ | TCG/Opal 2.0 | TCG/Opal 2.0 | TCG/Opal 2.0 |
型番 | MZ-V9E1T0BW | MZ-V9P1T0BW | MZ-V75S1T0B |
しかし、この2つのPCIe 5.0レーンが役に立つニッチなシナリオがある。PCIe 5.0レーン2本とPCIe 4.0レーン4本の帯域幅はどちらも8,000MB/秒ですが、データコネクタが2レーンしかない場合は違いがあります。
2レーンのPCIe 5.0インターフェイスでは、PCIe 4.0 SSDは2レーンしか使用できず、帯域幅は8,000MB/秒から4,000MB/秒に半減する。
対照的に、990 EvoはPCIe 5.0の速度で2レーンを使用できるため、通常の帯域幅を維持できる。
さらに、4レーンの代わりに2レーンを使用することで、電力を少し節約することもできる。しかし、コンシューマー・ドライブとして、このPCIe 5.0レーンが実際にどのように役立つかはわからない。
デスクトップには4レーンのPCIe 4.0 M.2スロットがたくさんあり、PCIe 5.0をサポートするノートパソコンはまだない。
他のブランドがこのように2つの異なるバージョンのPCIeをサポートしているのを見たことがなく、なぜサムスンが単純に4つのPCIe 5.0レーンを使わなかったのか不思議だ。
5年も経てばかなり印象的な向上が期待されるところだが、990 Evoは前モデルと比較してかなり控えめな上昇にとどまっている。
その一因は、970 Evo Plusが当時としてはすでにかなり高速なSSDであり、PCIe 3.0インターフェイスの限界に立ち向かっていたという事実によるものだろう。
対照的に、990 Evoは4レーンでPCIe 4.0の限界である約8,000MB/秒にはほど遠い。
その代わり、990 Proは引き続きサムスンのフラッグシップPCIe 4.0であり、990 Evoは970 Evo Plusとの中間に位置する。
サムスンは、PCIe 3.0のみをサポートした2019年の970 Evo Plus以来、よりミッドレンジで手頃な価格のEvoラインナップを再検討していない。
当時、2019年は最初のPCIe 4.0 SSDが登場した年でもあったが、970 Evo Plusはかなりハイエンドだった。
しかし、それ以来、サムスンは970 Evo Plusドライブを増産し続け、そのほとんどが同社のローエンドSSDとなっている。
WinFutureによると、ドイツのAmazonには990 Evoの価格が掲載されており、990 Proよりも少し高かった。
この価格はその後削除されており、その理由は明らかではないが、おそらくサムスンがフラッグシップの価格よりも高い希望小売価格を設定したミドルレンジのSSDを発売することはないと考えていいだろう。
解説:
990EVO登場
990EVOはPCIe4.0時は×4でPCIe5.0時は×2接続というなかなか変則的なスタイルになっています。
わざわざこのようなスタイルをとった理由は元記事にも書いてある通り不明です。
5.0接続時にわざわざ×2にしなくても、余った帯域は使われないだけなのでそのままにしておけばよいと思うのですが、何か事情があったのでしょうか?
990EVOは最大転送速度5,000MB/sとPCIe4.0×4のSSDでもミドルクラスの転送速度しかありませんので、PCIe4.0×4の帯域を使い切っていません。
現在のSSD市場を見ると容量が増えれば増えるほどPCIe3.0でも4.0でも価格がほとんど変わらなくなります。
ですから、この5,000MB/sクラスは価格を下げなければ売れないという難しい立ち位置にあります。
HMB対応のMAXIO MAP1602製品がかなり低価格で全体の価格を押し下げていますので、Samsungのブランドをもってしてもかなり価格を下げないと売れないでしょう。