CPU情報

ギガバイトは、AMDの次世代デスクトップAPU(Ryzen 8000G)シリーズの発売が1月末に予定されていることを明らかにした。

投稿日:

AMD Ryzen 8000G、1月末に発売へ

GigabyteがAMDの計画を台無しにし、Ryzen 8000Gシリーズの発売予定日を確認。

公然の秘密がさらに公然のものとなった。AMD 600シリーズマザーボード向けのAGESAへの最新のアップデートは、確かに次世代AMDデスクトップAPUをサポートするためのものだ。

ギガバイトは、AM5ソケットが1月末までに次世代AMD APUの形でアップデートを受けることを確認した。

この情報は、Ryzen Gシリーズ(おそらく8000Gと命名され、今後2~3ヶ月で登場する予定)のリリースを裏付けるものだ。

Phoenixシリコンは現在、AM5ソケットでのデビューが予定されており、2基以上のRDNAコンピュートユニットを搭載したAM5プラットフォーム初のAPUの登場となる。

2023年11月10日 -GIGABYTE TECHNOLOGY Co. Ltd.は、X670、B650、A620マザーボード上でAM5次世代APUをサポートする最新のAGESA 1.1.0.0ベータ版バイオスをリリースしました。AM5次世代APUは2024年1月末に発売される予定です。

AM5次世代APU用のAGESA 1.1.0.0ベータBIOSは現在GIGABYTE公式ウェブサイト上で準備中で、正式リリースは11月末になる予定です。ユーザーはGIGABYTEの@BIOS、Q-Flash、またはQ-Flash Plusテクノロジーを使用して簡単にBIOSをアップデートすることができます。

- ギガバイト広報

RDNA2アーキテクチャに根ざした限定的な統合グラフィックス・サポートを提供するRaphaelダイを利用する現在のラインナップとは異なり、AM5向けのPhoenix SKUは、RDNA3アーキテクチャに基づく最大12個のCompute Unitsを搭載する見込みです。

これは、統合グラフィックス能力の大幅な向上を意味します。

ギガバイトは、AGESA 1.1.0.0がまだベータ版であり、今月末までに最終版がリリースされることを確認した。

これは、AM5ソケットを搭載したギガバイトの600シリーズマザーボードが、AMD 8000Gシリーズに対応する準備を2ヶ月近く前に整えられることを意味する。

これはまた、これらのエンジニアリングサンプルが中国のブラックマーケットに出回り始めれば、より正確なリークが見られることを意味する。

噂によると、8コア、6コア、4コアの構成で、少なくとも4つのSKUが計画されている。

ミッドレンジとエントリーレベルの8000Gモデルは、モノリシック・ダイ上にZen4とZen4cマイクロアーキテクチャのハイブリッドを提供するPhoenix2ダイをベースにしていると言われている。

AMD RyzenデスクトップAPUシリーズ

コア数 /
スレッド数
ベースクロックブーストクロックグラフィックスTDP
AMD Ryzen 8000G ‘Phoenix’ – Zen4/Zen4c
Ryzen 7 8700G 8C/16T不明不明 12CU RDNA3 65W
Ryzen 5 8600G 6C/12T不明不明不明 65W
Ryzen 5 8500G 2C+4c/12T不明不明 4CU RDNA3 65W
Ryzen 3 8300G 1C+3c/8T不明不明 4CU RDNA3 65W
AMD Ryzen 5000G ‘Cezanne’ – Zen3
Ryzen 7 5700G 8C/16T 3.8 GHz 4.6 GHz 8CU Vega 65W
Ryzen 5 5600G 6C/12T 3.9 GHz 4.4 GHz 7CU Vega 65W
Ryzen 3 5300G 4C/8T 4.0 GHz 4.2 GHz 6CU Vega 65W
AMD Ryzen 4000G ‘Renoir’ – Zen2
Ryzen 7 4700G 8C/16T 3.6 GHz 4.4 GHz 8CU Vega 65W
Ryzen 5 4600G 6C/12T 3.7 GHz 4.2 GHz 7CU Vega 65W
Ryzen 3 4300G 4C/8T 3.8 GHz 4.0 GHz 6CU Vega 65W

ソース:Videocardz.com - Gigabyte confirms the launch of AMD’s next-gen desktop APU (Ryzen 8000G) series scheduled is for the end of January

 

 

 

 

解説:

デスクトップ版Phoenix = Ryzen 8000Gシリーズ対応BIOSがGigabyteのマザーボードで公開される

いよいよ登場間近と言う感じです。

今からなら、1月のCESで公開されてそのまま発売というのが一番あり得るパターンなのかなと思います。

驚くことにiGPUが4CUでハイブリッドのPhoenix2もラインナップされています。

Ryzen Z1無印がPhoenix2で、PhoenixのExtremeと言われていますが、内蔵GPUは4CUであるにも関わらず、65%もの性能を誇っていました。

それを考えると恐らく、数字で見るよりもかなり性能が高くなるのではないかと思います。

残念なのは近年急速にコア数を増やしているIntelのCoreに対して、旧態依然の8コアであることですね。

こちらは次世代のStrixPointに期待です。

Renoirはバルクのみ、Rembrandtは販売無しとデスクトップに対してはあまり販売が積極的ではなかったAPUですが、正式にリテール版が発売されたCezanneのように、Phoenixも久しぶりにリテールが販売されることになります。

今のところFSR3も登場したばかりで、12CU768SPはGPUが小さすぎて近年の重くなったAAAタイトルをFullHDでプレイするにはかなり力不足の感が否めないPhoenixですが、2-3世代後にはもはや外付けのGPUが要らないほどの性能になるのではないかと期待させてくれるスペックです。

今後のX670EやB650Eを搭載したMini-ITX高級マザーボードにはUSB4やWiFi7、OCulinkなどを搭載して7840HSなどを搭載したMiniPCレベルのスペックを実現してほしいところです。

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.