CPU情報

AMD Phoenix 2レビュー Zen 4、Zen 4cの性能を評価

投稿日:

Ryzen Z1/Ryzen 5 7540U vs. Ryzen 7 7840U

Zen 4は、最高のCPUのいくつかを動かしている。

そのため、AMDがZen 4の派生版であるZen 4cを、同社の次期モバイルPhoenix 2プロセッサー用に開発したのは当然のことだ。

ハードウェア・エンスージアストのDavid Huang氏は、Phoenix 2のZen 4とZen 4cコアの違いについて、エキサイティングな洞察を提供してくれた。

Phoenix 2は今年発売される予定だったが、我々はまだこのモバイルRyzenプロセッサーをリテールノートPCで目にしていない。

しかし、ROG Allyのような携帯型PCゲーミングデバイスの心臓部であるAMDのRyzen Z1シリーズという形で、Phoenix 2はすでに我々の間に存在しているようだ。

システム情報、監視、診断ユーティリティであるHWiNFOは、コードネームPhoenix2と呼ばれるRyzen Z1がPHX2-A0ステッピングであることを確認している。

PHX-A1ステッピングのAMDのRyzen 7040Uシリーズ(Phoenix)とは異なる。Ryzen Z1は、以前からRyzen 5 7540Uのクローンと噂されてきた。

Phoenix 2は、AMDが初めてハイブリッドチップに参入したものだ。

しかし、このチップメーカーのアプローチはインテルとは少し異なる。

例えば、インテルはAlder Lake(Golden Cove、Gracemont)やRaptor Lake(Raptor Cove、Gracemont)といったハイブリッド・チップのPコアとEコアに、全く異なる2つのアーキテクチャを利用している。

一方、AMDはPhoenix 2で同じZen 4アーキテクチャを活用している。インテルのEコアがハイパースレッディングを備えていないのに対し、AMDのEコアは同時マルチスレッディングを備えているのが利点だ。

AMDの場合、Zen 4cはZen 4とほぼ同じだが、前者が35.4%小型化され、密度が2倍になり、クロック速度とキャッシュが低下している。

プロセッサZen 4 /
Zen 4c コア数
Zen 4 / Zen 4c
ブーストクロック (GHz)
L3 キャッシュ (MB)GPU コア数GPU クロック (GHz)cTDP (W)
Ryzen 7 7840U8 / N/A5.1 / N/A16122.715 - 30
Ryzen Z12 / 44.9 / 3.51642.89 - 30

Ryzen Z1はヘキサコア、12スレッド設計だ。この7nmチップは、2つのZen 4コアと4つのZen 4cコアを搭載し、最大ブーストクロックは4.9GHzと3.5GHzだ。

Huang氏はRyzen Z1を搭載したハンドヘルドPCをテストに使用したが、モデルは特定しなかった。

Ryzen Z1は16GBのLPDDR5X-7500メモリを搭載し、15Wと30Wのモードで動作した。

Huang氏は、Ryzen Z1ハンドヘルドPCを、Ryzen 7 7840Uを搭載したHP Elitebook 835 G10と比較した。

Ryzen 7 7840Uはオクタコアチップであり、ブーストクロックは最大5.1GHzである。ノートPCには32GBのLPDDR5-6400メモリが搭載されているため、Ryzen 7 7840Uは低速ではあるものの、より多くのメモリにアクセスできた。

Huang氏は、HP Elitebook 835 G10のデフォルトのSPL(持続電力制限)は25Wで、ユーザーが変更できないことを強調した。

これは、電力制限の異なる2つのデバイスのチャートを比較する際に考慮すべき点だ。

パフォーマンスに関しては、SPECintベンチマーク・スイートのシングルスレッド整数レート-1テストにおいて、Zen 4はZen 4cより最大30%高速だった。

同じ3.2GHzのクロック速度でロックした場合、Zen 4とZen 4cのコアの性能は同じでした。

このテストにより、両コアがアーキテクチャ的に同じであることが確認された。

AMDがこのことを明らかにしているため、これまで知らなかったわけではないが、ベンチマークで確認するのは常に興味深い。

プロセッサCinebench R23
Ryzen 7 7840U12,003
Ryzen Z1 (30W)10,155
Ryzen Z1 (15W)7,822

Cinebench R23の総合性能を見ると、Ryzen Z1の15Wモードと30Wモードでは29.8%の差があった。

それにもかかわらず、Ryzen 7 7840Uの方が高速だった。

Ryzen 7 7840Uは、15Wで53.5%、30Wで18.2%、Ryzen Z1を上回った。

Zen 4cがZen 4と同じクロックに達するには、より高いコア電圧が必要だ。

VID(電圧識別定義)チャートから、Zen 4は2.3GHzでVmin(プロセッサが特定の周波数でワークロードに必要な最小電圧)に達することが明らかになった。

一方、Zen 4cは1.5GHz以下でVminに達する。両コアのV/F(電圧対周波数)カーブは1.5GHzで重なる。

Zen 4cの電力効率は1.5GHzと2GHzの間にある。Zen 4cは、よりコンパクトな設計のため、記録電圧が高いにもかかわらず消費電力が少ない。

iGPU性能に関しては、Ryzen 7 7840UはRyzen Z1よりも最大65%高いゲーム性能を発揮した。

ちなみに、Ryzen 7 7840UのiGPUは最大クロック2.7GHzのRDNA 3コンピュートユニットを12基搭載しているが、Ryzen Z1は2.8GHzのRDNA 3コンピュートユニットを4基しか搭載していない。

ソース:Tom's Hardware - AMD Phoenix 2 Review Evaluates Zen 4, Zen 4c Performance

 

 

 

解説:

先日の記事でPhoenix2は来年に発売されるという話が出ていましたが、実はもう発売されていたという衝撃的な話です。

Ryzen Z1無印がそれです。

ROG AllyにはRyzen Z1とRyzen Z1 Extremeがあり、Ryzen Z1は6コア12スレッドですが、こちらがPhoenix2のようです。

当初はRyzen 5 7540Uと同一のチップとされていましたが、どうも違ったようです。

Phoenix2はiGPUのCU数が4しかないので、12CUのRyzen 7 7840U(フルシリコンPhoenix)と比較すると65%程度のゲーム性能しかないとされていますが、むしろ1/3しかiGPUがないのに65%の性能であるということが驚きです。

携帯ゲーミングPCにおいてPhoenix2が魅力的かと言われれば微妙なところですが、それでもやはり、性能よりもバッテリーの持ちを気にする方にとっては気になる存在なのではないかと思います。

ちなみにCU数が1/3なのに65%もの性能にがあるのは、Ryzen 7 7840Uも電力制限などがあってフルパワーを発揮できないこと、最終的にはメモリ帯域が性能の上限となっていることなどが予測できます。

逆に言えば、消費電力が上がって(クロックを上げれば)、メモリの帯域が高くなればまだ性能が上がる余地があるということになります。

なかなか今後が楽しみです。

モバイルチップを見ているとわかりますが、制限されたTDP内で性能を上げていくのはやはり大変だなと言うことです。

デスクトップのようにほぼ排熱が許す限り無制限にTDPを上げていける環境とはまた違ったものがあります。

 

 

 

Ryzen 9000シリーズ

 

Ryzen 7000X3Dシリーズ

 

Ryzen 8000GシリーズAPU(GPU内蔵)

 

Ryzen 5000/4000シリーズ

 

 

 

-CPU情報
-,

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.