より高みを目指せ!学習講座

このページでは、テクノロジーに関する知識や具体的な技術の習得に関して、無料・有料を問わずに紹介しています。

当サイトのコメントなどを見ると、「もっと高いレベルの知識を得たい」という方がいましたので、参考にしてください。

 

無料と有料、どちらが良いの?

無料と有料、どちらが良いかですが、無料の講座というのは、一般論的、実戦ですぐに使えるようなものではないですが、広く知識を得る助けになるようなものが多いです。

反面、有料の講座は、adobeのソフトの使い方マスターなど、具体的なソフトや技術、資格などの習得に役に立つものが多いように思います。

無料のものは、無料であるがゆえに具体的な成果を求めるのが難しいと思う反面、手軽です。

有料の講座は有料であるがゆえに、事前の説明も詳しく求めることが可能でしょうし、具体的な成果を期待することが出来るのではないかと思います。

有料の講座に興味がある方は手軽に問い合わせてみるとよいでしょう。

 

無料学習

Aska Academy

世界の有名大学のオンライン講座を無料で受けられる凄いアカデミー。

電気・電子に関係のある講座をピックアップしています。

MIT(マサチューセッツ工科大学

コンピューターサイエンスとプログラム入門

Arduinoで学ぶものづくり

MIT+K12

電気・電流

APP WPA

ICT技術3・4

イノベーション 1

Google

はじめての AI

 

有料学習

 

通信講座

[amazon_link asins='B07D6XBF1R' template='Kaereba' store='g-pc.info-22' marketplace='JP' link_id='cd85fcf2-c47e-4647-8408-4e58b65aedc0']

  • ディズニーが贈る、こどもも大人も学べるプログラミング教材(12歳以上推奨)
  • 壮大な物語の世界、数々のディズニー作品、ゲームのような学習体験をあなたに
  • 初心者でも大丈夫!キャラのナビゲートで誰でも本格レベルに
  • 楽しい!難しくない!挫折しない!だから続く、身につく!
  • たっぷり100時間・1年分、自分のペースでいつでもどこでも学べる

受講者の声

機械音痴でしたが、分かりやすく学べます。
始めて3か月ですが、ディズニーが大好きなのでミッキーと一緒に楽しみながら取り組んでいます。

 

プログラミングを学びたいと考えて購入しました。
商材、使い勝手含めて、ディズニーの世界観をそのままに引き込まれる設計。子供から大人まで、ぜひ手にとって欲しいなと(^^)
特にフロントサイドの初歩的勉強に望ましいのではと思っています。
強いて言うと、コンテンツのレベルで挫折することはないとおもいますが、もっと日々手軽に学べる仕組みがあるとよいなと。たとえばモバイルでも学べるとよいなーとか思いますが、そこは今後にも期待☆

 

 

 

ヒューマンアカデミー通信講座たのまな

ヒューマンアカデミー通信講座たのまなトップページ

資料請求は右上の赤線を囲た部分をクリック

 

お勧め講座

【通信講座】プログラム用数学講座(関数編)

自宅でいつでもプログラミングで必要な数学を学ぶ

ゲームやAIなどを制作するに当たり必要になってくるプログラミングに必要な数学をわかりやすく学ぶ
通信講座です。いつでもどこでも、プログラミングを行う上で必要な数学的知識を深めることができます。

カリキュラムのご紹介

  • 教程01:数と式

    【講義テーマ】
    数の種類/平方根/方程式/プログラミングにおける数と式

    【内容】
    数の種類
    平方根の四則演算、有利化、因数分解
    方程式(1次、連立、2次)の解法
    プログラミングにおける整数、少数、無理数

  • 教程02:2次関数とグラフ

    【講義テーマ】
    2次関数/グラフ

    【内容】
    1次関数のグラフ
    2次関数のグラフ、最大値、最小値
    解の公式、判別式
    グラフの対象移動、平行移動

  • 教程03:いろいろな関数

    【講義テーマ】
    指数関数/対数関数/プログラミングにおける関数

    【内容】
    指数の四則演算
    指数関数のグラフ、解法
    対数の四則演算
    対数関数のグラフ、解法

  • 教程04:三角比と図形

    【講義テーマ】
    三角比/正弦定理、余弦定理

    【内容】
    三平方の定理から三角形
    sin、cos、tan、の四則演算
    正弦定理、余弦定理、ヘロンの公式

  • 教程05:三角関数

    【講義テーマ】
    弧度法/加法定理/プログラミングにおける三角

    【内容】
    弧度法
    加法定理
    2倍角の公式、半角の公式、3倍角の公式、和と積

 

【通信講座】VR基礎講座

いつでもどこでもVRを学ぶ

VR・AR・MRの進化は著しく、既にそれを使ったビジネス展開案も多く出てきており、今後も伸長が期待できるスキルとなっています。
今回はその中で、スマートフォン向けに実写映像や動画を使った『VR基礎講座』を株式会社ディーワン監修のもと開発。
「VRコンテンツをつくりたい!でも、学校に通えない...」という方は必見!
『VR基礎講座』はeラーニングで学ぶからいつでもどこでも学べる講座です。

カリキュラム

※Unityの基本操作を理解・習得されていることが受講条件となります。

教程講義テーマ内容
16面スカイボックスの空を見渡すアプリSkyBoxでの360度を背景にしたアプリを作る(Unity標準のVR機能が使える)
2実写パノラマ静止画の中に入るアプリ#1実写360度画像を背景にしたアプリを作る(オリジナルVR機能で使いやすく)
3実写パノラマ静止画の中に入るアプリ#2VR空間内に「看板」を表示させる(VR静止画アプリの基本ができる)
4実写パノラマ動画を自由に楽しむアプリ#1実写360度動画を背景にしたアプリを作る(VR動画ビューアーの基本ができる)
5実写パノラマ動画を自由に楽しむアプリ#2視点リセット、他機能を追加する(動画ビューアーの必須機能が揃う)
63DのVR空間を移動するアプリ注視ボタンで位置を移動するアプリを作る(注視点をボタン代わりにできる)
7VRコインシューティングゲーム#13Dモデルを背景にしたアプリを作る(3D空間VRゲームの基本ができる)
8VRコインシューティングゲーム#2ゲーム終了とタイトル画面を用意する(複眼VR機能により立体視ができる)
9VR廃病院を歩くアプリ#1ホラー演出を導入したVRアプリを作る(VRを生かした演出を追加する)
10VR廃病院を歩くアプリ#23Dキャラクターと動きを鑑賞するアプリを作る(VR内の移動をより自然にする)
113Dキャラクターと触れ合うアプリPC/スマホでの視点変更機能をつける(ユニティちゃんを見ると反応する)
12VRライブを単眼複眼で鑑賞するアプリライブ素材とダンス機能をつける(単眼VRと複眼VRを切り替える)

 

 

無料で適正診断テストをが受けられます。

ゲーム感覚でできて、無料ですので、ぜひ受診してみましょう。

投稿日:

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.