CPU情報

インテルはマイクロコード0x112でCore Ultra 200S CPUのDLVRバイパスを無効にし、「エクストリーム 」オーバークロックシナリオにのみ使用できるようにした。

投稿日:

インテルは、Core Ultra 200SでDLVR Bypassを無効にした。これは、高負荷時に大幅な電力損失をもたらす動きで、以前のBIOSバージョンでは簡単にできたユーザーによるバイパス操作ができなくなる。

インテルは、「誤用」を防ぐためにCore Ultra 200S CPUのDLVRバイパスを無効にし、極端なオーバークロックの場合にのみロックを解除すると述べている。

IntelのDLVR(Digital Linear Voltage Regulator)は2021年に導入されたが、2022年にRaptor Lakeプロセッサに統合され、無効化された。

しかし、DLVRはデフォルトでインテルのArrow Lake Core Ultra 200Sプロセッサーに統合されており、これらのCPUの電力効率を高めようとしている。

Intel DLVRにはいくつかの利点と制限があるため、IntelはZ890マザーボードのマザーボードBIOSを通じてDLVRモードを無効化/バイパスするオプションをユーザーに提供している。

しかし、マイクロコード0x112をもたらす最新のBIOSアップデートでは、このようなことはありません。

HardwareLUXX が報告したように、コミュニティメンバーの一人である 「Trill」 は、彼の ASRock Z890 Pro RS マザーボードに DLVR モードをバイパスするオプションがないことを発見しました。

通常、これはBIOSで「Power Gate Mode(パワーゲートモード)」として表示され、電力散逸を大幅に抑えるのに役立ちます。

新しいBIOSには、ユーザーが表示する「Stable Mode」のみがあり、Power Gate Modeはありません。

DLVRは、処理要求の変化に応じて電圧の動的調整を導入するため、高負荷時には問題がある。

DLVRは、高負荷時にCPUに十分な電力を供給することはできても、高入力電圧をCPUコアやクラスタに適切な出力電圧に変換するため、最大90Wの高い電力消費となる。

これは高負荷時の電力効率に影響するが、バイパス機能により、ユーザーはZ890マザーボードでこの機能をオフにするオプションが与えられた。

ありがたいことに、ゲームを含む低負荷時の電力損失はそれほど大きくなく、DLVRが輝くところだ。

この問題に関するIntelのコメントを考慮すると、ユーザーがDLVRバイパス・モードをどのように悪用できるかは明確ではない、

これは、パワーゲートモードとしても知られるDLVRバイパスの偶発的な誤用を防ぐために、液体窒素のような亜環境冷却を用いた極端なオーバークロックシナリオでのみ使用できるようにしたものです。

Intelはこれを窒素冷却でのみ有効にしていますが、ユーザーがこれを実施することはほとんどないでしょう。

現在のところ、ASRockとMSIマザーボードだけが最新のBIOSでマイクロコード0x112を実装していますが、GigabyteとASUSは最新のものをリリースしていません。

ソース:wccftech - Intel Disables DLVR Bypass On Core Ultra 200S CPUs With The Microcode 0x112, Reserving It Only For “Extreme” Overclocking Scenarios

 

 

 

解説:

DLVRとは省電力技術のことでOCでこれを使うと限界が上がるわけですが、その分危険になるので、「エクストリーム」シナリオでのみ使えるようにしたという話です。

ハイクロック時の不具合というと13世代、14世代の不具合を思い出しますが、Intelは通常モードではDLVRを使用できないようにbypassしているようです。

定格使用時にはオンにすれば電力消費が下がりますので恩恵がありますが、OC有効時に使うと問題が発生するようです。

DLVRは、処理要求の変化に応じて電圧の動的調整を導入するため、高負荷時には問題がある。

記事中では上のように説明されています。

つまり、高負荷時に動的な電圧調整をすると、電圧が上がりすぎるということのようです。

DLVRは、高負荷時にCPUに十分な電力を供給することはできても、高入力電圧をCPUコアやクラスタに適切な出力電圧に変換するため、最大90Wの高い電力消費となる。

高付加時に_DLVRをオンにしていると90W程度消費電力が上がるということのようです。

 

安全に使えるOC機能は素晴らしいものだが・・・・

こういった機能は何事もなかったかのようにしれっと説明されていますが13・14世代の不具合が記憶に新しい方もいるのではないかと思います。

Intelはこの問題が出た当初、サポートを拒否していましたが、後からRMAで対応し始めました。

普段はOCをマーケティングに使い、不具合が起きると、保証を拒否するという対応ではやはりユーザーに不安を与えてしまいます。

常日頃OCをマーケティングに使うならば、やはりOC周りの不具合に関するRMAの対応もある程度は緩くしてほしいところです。

前にも書きましたが、13・14世代の不具合の最も罪なところはOCをダークでアングラな危険行為という印象を植え付けてしまったところです。

市場に金を落としてくれるのはライトなOCを楽しんでいる層だと思いますので、こういった層が安心してライトなOCを楽しめるような環境づくりをお願いしたいところです。

 

 

 

Core Ultra 200Sシリーズ

ソケットLGA1851

Core Ultra 285K

 

Intel 第14世代Coreシリーズ

ソケットLGA1700

 

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

 

 

-CPU情報
-

Copyright© 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド , 2024 All Rights Reserved.